タグ

日本に関するDustOfHumanのブックマーク (12)

  • 東京電力には「二重のお堀」がある

    超一流の名門大企業である東電様が、10%の電気料金値上げを政府の第三者委員会に打診された。なんでも「原発停止で化石燃料代がいろいろと入用だからである」というのが理由だそうだ。 普通の会社だったら自分でコストカットするものではあるが、そこは東電様である。我々下々の者は謹んで賃金や小遣いカットで、東電様のご要望にお応えしなければならない。 リストラ、賃下げなしに値上げできるワケ さて、ひょっとすると読者の中には「庶民からふんだくるとは何事か!」というアカもいるかもしれないので、不肖ながら筆者が、東電様が我々に下されたる要求の正当なる根拠について説明させていただこう。 1.社員はリストラされるべからず 日には終身雇用という「経営体力のある大手企業と、コストは気にしなくていい公務員限定のルール」があり、当然、東電様もこのルールの保護下に置かれる。よって、普通の会社が赤字になった時に真っ先に行われ

    東京電力には「二重のお堀」がある
  • 情報システムが首都圏から「逃げる」? 地方や海外にデータ移管 震災でリスク意識に変化 - 日本経済新聞

    企業の「神経系」ともいえる情報システムを首都圏から地方や海外に分散させる動きが加速している。日ではデータセンター(DC)の約7割が首都圏に集中しているが、東日大震災や原発事故をきっかけとする電力不足を背景に「首都圏だけにシステムやデータを置いていては危険」との意識が広がっている。自前のシステムを持つ会社が西日のDCと契約したり、海外のクラウドサービスを利用する例も相次いでいる。地方や海外

    情報システムが首都圏から「逃げる」? 地方や海外にデータ移管 震災でリスク意識に変化 - 日本経済新聞
  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/05/10
    ベンチャーでもない「中小企業」は基本的にヤンキーなんだろうか。こういう類型では。
  • 被災地の美談記事の作り方、教えます 致命的に多様性が欠けている日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    3月31日午前3時17分、この原稿を書いている。東日大震災の発生以来、朝日、読売、毎日新聞を朝・夕と読み、インターネットで日語と英語のサイト(報道機関だけでなく政府、NPOサイトも)を回り、テレビをつけてニュースを見る、という生活を送ってきた。 前回、「国難級のクライシスが3つ束になって襲いかかってきた、戦争と同等のこの非常事態に、日の新聞・テレビなど既存報道は機能していないのも同然、それどころか有害にすらなりつつある」という話を書いた。それから2週間、私のその印象は日を追って強まり、確信に近づいている。 その問題点は、これから順を追って一つひとつ検証していこうと思う。今の時点で私が言えるのはこういうことだ。今、日の既存型報道が見せている病弊の数々は、「生活習慣病」のように長期的なものだ。「3.11クライシス」のショックで急に「発作」に見舞われたわけではない。以前からずっと続いてき

    被災地の美談記事の作り方、教えます 致命的に多様性が欠けている日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/04/04
    日本のメディアクソだなー ネットメディアもクソだしみんなエンターテイメントに徹すればいいじゃないの
  • リスクと報酬が比例しない国、日本 原発作業員の低賃金は本人の努力不足か? : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/04/02(土) 04:56:12.27 ウォール・ストリート・ジャーナル日版に、興味深い記事があった。原発の下請け作業 員の月収は20万円ほどで、サラリーマンの平均29万円より低いのだという。ちなみに、社員 平均年収800万円の東電なら50万円前後に上るはずだ。 一方、リビアのカダフィ派は、最大で日給2000ドル(約16万4000円)でアフリカ諸国から 傭兵を募集しているそうだ。戦場というリスクに加え、カダフィ派が敗れれば独裁者の走狗 として処罰されるリスクもあるわけで、日給が高騰するのは当然だろう。 同じ危険の伴う仕事にもかかわらず、原発と戦場でこれほど処遇の違う理由は何だろうか。 ■日を支える「声の小さな人たち」の頑張り 当たり前の話だが、世の中のあらゆる事業には予算がある。原発を作るのにも軍隊を作る のにも予算があって、その中に人件

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/04/04
    はいはいうんこうんこ
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/03/07
    議論も含めて面白い
  • 「当たり前」を下げれば自由になる

    新聞を読んでいると気持ちが暗くなる。日はこれから経済的に悪くなるばかりだ。それにも関わらず、高度経済成長の価値観を引きずり、多くを望むが故に不幸になってる人が多いように感じる。 当たり前のように百万以上する車を乗り回し、結婚式には三百万もかけ、子供には習い事や私立の学校に通わせ、休日には外に行き、毎月数万も服を買い、エアコンは付けっぱなしにし、ミネラルウォーターを飲み、携帯代に1万も払い、30インチ以上あるテレビを買って、おまけに毎月10万ぐらい自宅購入にローンを組む。これが当たり前らしい。 それを維持するために、毎日夜の22時まで働く。どんなにツラくても子やローンがあるから辞めることができない。バブルのころよりも人員が減り、仕事のキツさは倍増したのにもかかわらず、給料は据え置き、どころか下がることすらある。これじゃ奴隷だ。こんなに頑張らなきゃ「当たり前」は手に入らない。もう、以前の

    「当たり前」を下げれば自由になる
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/02/14
    一方低所得者はパチンコでなけなしの金銭を吹っ飛ばしていた
  • 【経営/労働】"名ばかり有給"が消える?--国際会計(IFRS)導入に動く日本企業 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/20(月) 14:36:08 2010年3月期から日で任意適用が始まった国際会計基準(IFRS)の 格導入に向け、国内企業の準備が進んでいる。上場企業に対し、15年にも 強制適用が始まるIFRSは、従来の日基準にはなかった会計処理が求められ、 企業経営への衝撃は大きい。社員に身近なところでも、年次有給休暇の未消化分が 企業の負債として計上されるため、「有給をとれる雰囲気にはない」といった 日の企業風土を変える可能性さえある。小売業界を中心に現金値引きの代わりに 広く普及しているポイント還元分は、売上高からさっぴかれ、見かけ上の減収要因 にもなる。 IFRSの強制適用は12年に金融庁が最終判断するが、15年か16年には スタートするのは確実な情勢だ。このため、大手企業には前倒し導入を目指す 動きが目立っている。 NECは13年3月期からの

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/09/21
    うーん?「名ばかり有給」って結局の所休めるはずなのに休めないって事だから有給消化したことにされるんだよね…もしくは「契約」扱いにするかとか。
  • 日本的組織内部の村落共同体を破壊すれば合理性を回復できる - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    前回、 日的組織の非合理性を破壊する方法 - Rails で行こう! というエントリを書いたところ、次のような興味深いコメントをいただいた。 日の組織には、目標が無いとおっしゃいますが、私から見れば、タチの悪い組織ほど、行動原理は明白です。 《1》個人、派閥の所有する既得権は神聖である。全体の利益は、実は、そうでもない。 《2》失敗を認めるより、もっと『前・向・き・に』頑張ろう。やってみなければ分からない。 《3》そのための犠牲は、あまり考えないようにする。 これは、和を以て貴しと為す話ではなく、自分の目先の損失を最小化したい上の方の人たちによる、単なるガチガチの個人プレーの集合体ですよ。彼らにとって和とは、自分の利益を下に(ないし外部に)強制する手段ないし、名目にすぎません。別に、名目が『和』じゃなくてもいいんですよ、敢闘した部下に自殺を強いるような外道な参謀にとっては。 これは重要

    日本的組織内部の村落共同体を破壊すれば合理性を回復できる - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 編集委員 武智幸徳 - 日本経済新聞

    で「監督」と呼ばれる人と話をすると、上は代表監督から下は小学生チームの監督まで、必ずといっていいほど出てくるのが選手が従順すぎること。言われたことをすぐやるのはいいのだが、やり過ぎることがしばしばあるらしい。名古屋で指揮を執り、今はイングランドの強豪アーセナルを率いるフランス人のアーセン・ベンゲル監督はかつて「(日は)コーチにとっての理想の場所」と語ったことがある。監督の言葉に熱心に耳を

    日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 編集委員 武智幸徳 - 日本経済新聞
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/03/29
    ん、じゃあ頻繁なトランジションに付いていける選手なら監督要らないってことだよね。
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/03/16
    「これまでの日本は、いわば『コストを考えずに』質を追求してきたところがあったと思う」
  • 神が宿っていそうな日本の風景画像貼っていこうぜ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/04(日) 07:45:03.77 ID:ROau48MJ0 【神は妄想である】 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/04(日) 09:46:39.20 ID:ZlbNbf510 厳島神社 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/04(日) 11:06:05.36 ID:wO+TB2+x0 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/04(日) 11:08:57.97 ID:1oQ8l6qt0 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/04(日) 11:38:33.94 ID:wO+TB2+x0 宝登山 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/

  • 1