タグ

2011年5月10日のブックマーク (9件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 香母酢とライムの違いから日本の異端ぶりを読み解く

    ■ 香母酢とライムの違いから日の異端ぶりを読み解く 先々週、こんなニュースがあった。 児童ポルノ公開の疑い、交換ソフト利用の10人書類送検, 朝日新聞, 2009年11月7日 捜査関係者によると、書類送検されたのは、全国の10〜50代の男。いずれも世界有数の利用者がいる「Cabos(カボス)」と呼ばれるファイル交換ソフトを使い、日人の中学生の少女を写した同じ画像をネット上から入手して自宅などのパソコンに保存。他人が閲覧できるように公開していた疑いがある。カボスは、1人がパソコン内の特定の場所に画像などのファイルを保存することで、ネットワークでつながる他のソフト利用者も入手、保存できる仕組みになっているという。 少年課が5月、児童ポルノの捜査にカボスを導入したところ、この少女の画像を多数の利用者が保存、公開しているのを確認。(略) 10人のうち3人は、すでに略式起訴され、罰金50万円の略

  • 映画監督・森氏 「愛する人を失った被災者に『がんばれ』とは言えない」

    ドキュメンタリー映画監督・作家の森達也氏は2011年5月7日、「勝間和代#デキビジ」に出演し、東日大震災以降のメディアのあり方について語った。森氏は今回、被災地・宮城県石巻市の小学校で子供の遺体を捜索する母親を撮影している時、「なんで自分はこの人を撮っているんだろう」と自問することがあったという。 森氏は、オウム真理教信者達の日常生活を描いたドキュメンタリー映画『A』、その続編『A2』の監督であり、いわゆるタブーとよばれるテーマやメディアの問題に独自の視点から切り込むスタンスで知られる。番組で森氏は、視聴者から「東日大震災以降のメディアのあり方」について問われると、「(石巻市立大川小学校で)一生懸命遺体を捜索している母親たちの後に付いて撮影した。撮影しながら思ったのは『なんで自分はこの人を撮ってるんだろう』と。(だから)何を聞けばいいのか分からなくなった」と震災後、津波の被害が大きかっ

    映画監督・森氏 「愛する人を失った被災者に『がんばれ』とは言えない」
  • スペース・コブラ OP - 動画 Dailymotion

    <iframe frameborder="0" width="480" height="270" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x6za5f" allowfullscreen allow="autoplay"></iframe>

    スペース・コブラ OP - 動画 Dailymotion
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/05/10
    ベンチャーでもない「中小企業」は基本的にヤンキーなんだろうか。こういう類型では。
  • フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク

    ■屋号を決める まずはこれから自分が背負う屋号を決める必要があります。 屋号とは個人で使う会社名みたいなもの。 ●●商店とかも屋号ですね。 屋号を決めるにはいくつか注意点があります。 1.相手に伝わりやすいかどうか 例えば取引先に電話した時など ●●●の(個人名)です。と電話受付の方にお電話しないといけませんが、 覚えにくい、分かりにくい名前だと何度も●●ですか?いえ違います●●ですみたいな やりとりをしてしまいます。 できれば一言で伝わるものがいいでしょう。 僕は独立当時は個人用に取得していた「strive-ex」というのを そのまま屋号に最初使っていたのですが、多くの人が 「strive」や「ex」という単語が聞きなれない、間にハイフンがあるなど 問題が山積みだったため、2年目には「stid」という短いものに変更しました。 ※strive interactive design から短縮

    フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク
  • 【閲覧注意】衝撃的だった事件:哲学ニュースnwk

    2011年05月07日23:53 【閲覧注意】衝撃的だった事件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/07(土) 19:31:16.22 ID:EuULUHfL0 地下鉄サリン事件 地下鉄サリン事件 1995年3月20日に東京都の地下鉄でカルト新興宗教団体のオウム真理教が起こした 化学兵器を使用した無差別テロ事件である。 神経ガスのサリンが散布されて、死者を含む多数の被害者を出した事件である。 この事件は、大都市の民間人を標的とした世界初の毒ガステロ事件であり、 日の社会のみならず世界に大きな衝撃を与えた。 乗客や駅員ら13人が死亡、負傷者数は約6,300人とされる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ ↑これは伝説レベル 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/07(土) 19:32:13.

  • プログラマが技術書を書くとき気をつけること : Happy my life

    を書いている途中でいろいろと見えてくるものがあったので、そのあたりを忘れないうちに書いておこうかと。それは何かというと 「の編集に携わる人々は、編集のプロであってプロのプログラマではない」ということ。 あたり前の話ではあるのだが、制作中のテンパっているときにはつい忘れてしまうので自戒を込めて。 まず最初は、編集者さんに原稿を読んでもらって確認してもらうのだが、その時の技術的な指摘をいろいろ受けたので、つい通常のプロジェクトのメンバーと一緒に仕事を進めているような感覚に陥いってしまい、Javaのプログラマでは常識的な事の説明を省いてしまうことがよくあった。 ただ、それは自分勝手な錯覚に過ぎず、そのうちプロジェクトのメンバーとやりとりするのとは違う、より理解しやすいように原稿を書く、説明するしかないというのが分かってきた…。 制作の段階でも 次に注意を払う必要があるのは、制作の段階。原稿を

  • いろんな絵柄でまどかを描くよ | アンダーワールド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:48:40.62 ID:LPw1GYjP0 うp遅かったらすいません。 普通タイプ 漫画家とか作品名とか書いてくれたら、 それはとっても嬉しいなって 安価>>5 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:50:15.38 ID:paOKoe5w0 ksk 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:50:31.03 ID:T0QFuCOc0 奥 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:51:19.45 ID:T0QFuCOc0 あ、GANTZ のね 無理だと思うけど 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 22:02:36.12 ID