タグ

雇用に関するEimelle555のブックマーク (2)

  • 人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~

    2ヶ月来の夢がかなって、今日は昼間からお酒飲んじゃおうかな?と割と気で考えている上機嫌さでございます。 なぜ、上機嫌かといいますと…僕の書いたすき家の記事をなんとヤフーニュースが2ヶ月ぶり2度目の掲載をしてくださいまして…自己最高アクセス数を更新してくれたばかりか、それなりの広告収入が入ってきたからです(汚い大人の顔) しかも、それだけではない。今回は2ヶ月前と違って、ゼンショーの社長が人手不足をお詫びしている記事の下に僕が「すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?  」と赤旗新聞の下で吠えかかってる記事が掲載され、そこから今日までで16万アクセスほど人が流入。ちなみに、載ったのは下の記事です 参照: 牛丼チェーン – Yahoo!ニュース 謝罪した報道が毎日新聞から流れる一方、朝日新聞では「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と発言したこ

    人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~
    Eimelle555
    Eimelle555 2014/05/16
    うむ、確かにゼンショーに関しては胡散臭い話ばかりで信用なんてかけらも無いわな。儲けばかり追求してるとこうなるんですなーという反面教師だねゼンショーは。
  • リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず

    創業者が「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛精神をうたい、家族的経営を重視してきた複写機大手のリコー。かつてリストラをしたことがなく、雇用は安泰と思われていた。ところが業績悪化から昨年5月にグループ1万人の削減を発表した直後から、「人事に関する面談」と称して特定の社員を呼び出し、執拗に退職を迫った。拒絶する社員は「子会社の物流会社の倉庫や社工場に配転、出向させる」と脅された。計4度にわたる退職強要を断った社員は、実際に倉庫や工場の現場に飛ばされた。退職強要を受けた社員らは昨年9月「リコーユニオン」を結成。現在11名で活動しており、今年2月には東京地裁に労働審判を申し立てたが、広告漬けのマスコミは見出しから社名を伏せ、黙殺した。ユニオンメンバー5人とリコー社への取材に基づき、リストラの現場を詳報する。 Digest 執拗な退職強要 日雇派遣の若者に混じって肉体労働 「断ることはできな

    リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず
    Eimelle555
    Eimelle555 2012/04/02
    “広告漬けのマスコミは見出しから社名を伏せ、黙殺した” ここに日本のマスコミが「マスゴミ」と呼ばれる所以がある
  • 1