タグ

2007年1月14日のブックマーク (7件)

  • 本を読むのがなんぼのもんじゃ - kmizusawaの日記

    愚智提衡而立治之至也: 「たかが読書」で読書は充分503 Service Temporarily Unavailable愚智提衡而立治之至也: 「読書」は個人のもの私も、人間性涵養とか教育的効果を期待しての読書推進論みたいなものには胡散臭さを感じる。テレビを消してを読めとか、読書で感性を育てるとか、××力とか、教養がどうとかね。読書しないとダメな人間になる的な説教は最悪だ。そういう意味で言ってるのではないんだろうけど、じゃあ文盲の人(大学生なのに漢字読めないとかいう話じゃなくて、教育そのものを受けられなくて字が読めない人は世界規模では大勢いる)だとか疲れすぎてて読書する気力も湧かない人はダメな人間なのか?感性が貧しいのか?と突っ込みたくなってくる。読書もひとつの特権である。時間がなくても毎日1行だけでも活字読まずにはいられないという超活字好きとか好きとかいうケースはともかく基的には余

  • 図書館で所蔵データを非公開にする理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    筆者の勤務先で利用している図書館システムというのは、目録上での資料の所蔵の公開・非公開を、システム接続機関グループ内部・外部に分けて行うことができる仕組みになっています。つまり、ある機関の図書館が、システム内部で個々の所蔵データに対して「非公開」のフラグを立てておけば、その図書館の所蔵情報はグループ内部にのみ公開され、外部の機関には一切公開されない、という仕様です。 うちのグループの図書館で外部非公開にする所蔵データとは例えば、研究室の蔵書。それから、部内限り資料。後者については、数年前にグループ内の上位部署からのお達しで「図書館で保存する場合も、部外者には非公開にする」ということになったため、書誌や所蔵データの登録すらされていないものがほとんどですが、問題は前者。 NACSIS参加館だとそうした蔵書の所蔵データは原則として全部公開にして、複写や貸出といった相互依頼が届いたら、対応できるも

    図書館で所蔵データを非公開にする理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    Hebi
    Hebi 2007/01/14
    うーん…使用頻度にもよるかなぁ…少なくとも存在くらいは公開してもいいのじゃないかと>費目の違いだけであってその機関の予算で買っている本であり、図書館はそうした本をひっくるめた「機関で所蔵している本」の
  • 「読書」は個人のもの - 愚智提衡而立治之至也

    こちらも昨日のエントリーの続き,というか蛇足のようなもの. 僕が考える公共図書館の存在意義は以前,【愚智提衡而立治之至也: 公共図書館が保障するもの】にて明らかにしています.ここでも「読書」や「教育」や「福祉」よりは,民主制の維持に重きを置いて公共図書館の存在意義を説明していますね(^^;).僕は公共図書館教育や福祉の一端を担うのは,あくまでもその存在意義からもたらされた結果のひとつに過ぎない,と定義しているので,まあそういうことになるのですが. で,これは公共図書館の存在意義として「読書」の効能を主張する向きがありますが,官≒政治の側から「読書」を云々されることには,違和感がぬぐえないのですよ僕は(公共図書館に勤務する方々の自己規定がどうあれ,公務員として公共図書館に勤務されている方々は公務員=官には違いありますまい).個人文庫の活動方針ならまだしも,公共図書館読書について「人格の涵

    「読書」は個人のもの - 愚智提衡而立治之至也
  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 公共図書館が保障するもの:愚智提衡而立治之至也

    「知る権利」というものについて平易な表現を採れば,公共図書館という存在が市民に対して保障しているのは「ある情報を必要なときに必要なだけ(無料で)引き出すことが出来る」ということです.これは,「学習権」と呼ぶよりは「調査権」の方が相応しいのではないかと.何故そんなことを,地方自治体が税金を投入して保障しなければならないのか,と言えば,それが民主制(就中,代議制)を健全に維持するためには必要な仕掛けだから,と言うことになります.政治に限らず,世の中のあらゆる公的(public,むしろハーバーマスの「公共圏」か?)な動きに関する5W1Hを調べるための機構であることが,民主制を維持するための必要不可欠なコストとしての公共図書館である,という位置付けですね. いまひとつ,市民の誰もが必要なときに必要な情報を入手できる機会を保障すること,即ち公共図書館が存在する社会には「機会の平等」が保障されているこ

    公共図書館が保障するもの:愚智提衡而立治之至也
    Hebi
    Hebi 2007/01/14
    2004/12/22 23:04
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070114k0000m040042000c.html

  • robots.txtで検索除けしているのにソーシャルブックマーク経由でURLが漏れて検索エンジンに引っかかるのかなぁ? - otsune風呂

    オンラインブックマークから。 どうやらURLそのものに検索が引っかかって見つかるというニュアンスも含まれている? その場合だと、Google Toolbarを入れたブラウザでPageRank表示有りにしている閲覧者が居れば、GoogleにはURLが集計されるんじゃないかなぁ。(robots.txtで検索除けしていればインデックスされないと思うけど) 追記:「GoogleツールバーでURL情報を集めていません」 Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)によると、Google ToolbarでURLは集計されないとのこと。 あと、権利者からクレームされると閉鎖しなくちゃいけないジャンルの同人サイトを公開する事自体は、特に感想はない。(アクセス制御無しでやるのはリスク管理が甘いかなぁとは思うけど) 自分の趣味を満喫するためのリスク回避を、「迷惑です」というデマに近い主

    robots.txtで検索除けしているのにソーシャルブックマーク経由でURLが漏れて検索エンジンに引っかかるのかなぁ? - otsune風呂
    Hebi
    Hebi 2007/01/14
    検索云々の技術的検証はおいといても、ブクマされればそのジャンルに無関心or無理解な人の目に触れやすくなって迷惑千万っていうのはふつうにあるだろうからなぁ