タグ

イスラムと対テロと軍事に関するHige2323のブックマーク (7)

  • 司令官殺害 イランは報復措置の考え アメリカとの衝突に懸念 | NHKニュース

    アメリカ国防総省はトランプ大統領の指示で、イランの精鋭部隊、革命防衛隊の司令官への攻撃を実施し、殺害したことを明らかにしました。イランの最高指導者は報復措置を取る考えを示しており、アメリカとイランの衝突につながることへの懸念が高まっています。 アメリカ国防総省は声明を発表し、イランの精鋭部隊、革命防衛隊の実力者として知られるソレイマニ司令官を標的にした攻撃を実施し、殺害したことを明らかにしました。 攻撃はトランプ大統領の指示で行われたということで、国防総省は、ソレイマニ司令官がイラクなどでアメリカの外交官や軍人を攻撃する計画を進め、多くのアメリカ人を死傷させたと主張しています。 そして「今回の攻撃はこの先のイランによる攻撃を防ぐためだった」として攻撃の正当性を強調したうえで「アメリカは、国民と国益を守るためには世界のどこにおいても必要なあらゆる措置を取る」と警告しています。 これに対し、イ

    司令官殺害 イランは報復措置の考え アメリカとの衝突に懸念 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2020/01/03
    革命防衛隊トップはイランに於いてロウハニ大統領より上でハメネイ師に次ぐ地位、これは荒れる/ソレイマニはスレイマンと同義でソロモンを語源とする由緒ある名前、まああっちだと多いんですけどねそういう名前の人
  • IS標ぼうの「イスラム国家」事実上崩壊 ラッカが陥落 | NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートが「首都」と位置づけるシリア北部の都市ラッカについて軍事作戦を進めてきたクルド人勢力主体の部隊は先ほど、NHKの電話取材に対し、市内全域を制圧したことを明らかにしました。ISが標ぼうしてきた「イスラム国家」は、「首都」だとする都市が陥落したことで、事実上、崩壊しました。

    IS標ぼうの「イスラム国家」事実上崩壊 ラッカが陥落 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2017/10/18
    まずはめでたいと言っておく/しかしこれで終わりではない
  • 官房長官 有志連合へ支援行わず NHKニュース

    菅官房長官は記者会見でイスラム過激派組織「イスラム国」に対して、アメリカが主導する有志連合が空爆を行っていることに関連して、政府として有志連合に資金援助や後方支援などは行わない考えを示しました。 安倍総理大臣は先月29日の衆議院予算委員会で、「自衛隊の持てる能力を生かし、対応できるようにすることは国の責任だ」と述べ、海外での邦人救出も念頭に安全保障法制の整備に重ねて意欲を示しました。 これに関連して菅官房長官は記者会見で、「邦人救出のための自衛隊派遣について誤解のないように申し上げるが、安保法制と今回の事案への対応は別問題だ」と述べ、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が日人を殺害したとみられる事件と、政府が検討している安全保障法制の整備は別の問題だという認識を示しました。 そのうえで菅官房長官は、アメリカが主導する有志連合が「イスラム国」に対する空爆を行っていることに関連して

    Hige2323
    Hige2323 2015/02/01
    別に有志連合への参加や支援も構わんと思うが、今このタイミングでの方針変更は悪手じゃないかなと思われる/それこそISILの幹部連中の首に懸賞金でも懸けた方が実効性は高い気はするな
  • イスラム国、コバニのクルド人部隊司令部を制圧 虐殺の恐れ

    トルコと国境を接するシリア北部アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)で、米国をはじめとする有志国の空爆で立ち上る煙。トルコ・シャンルウルファ(Sanliurfa)県から撮影(2014年10月10日撮影)。(c)AFP/ARIS MESSINIS 【10月11日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は10日、トルコと国境を接するシリア北部アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)のクルド人部隊の司令部を制圧した。国連特使は、ISがアインアルアラブを奪取すれば、数千人規模の虐殺が起きるだろうと警告した。 ISの前進により、戦線はトルコとシリアの国境からわずか1300メートルにまで近づいた。 非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human

    イスラム国、コバニのクルド人部隊司令部を制圧 虐殺の恐れ
    Hige2323
    Hige2323 2014/10/11
    これトルコは動かないんだろうなあ…/エルドアンはクルドを見殺しにする気満々か
  • せめぎ合いのなか友好的敵対に軟着陸したシリア和平会議/青山弘之 - SYNODOS

    1月22日からスイスのモントルーとジュネーブで、シリアでの紛争の解決に向けた国際和平会議「ジュネーブ2会議」が始まり、シリア政府と在外反体制組織のシリア国民連合(正式名シリア革命反体制勢力国民連立)が3年余りに及ぶ紛争の政治解決に向けて初の直接交渉に臨んだ。 米露、国連が準備を進めてきたこの会議は、バッシャール・アサド政権の退陣を前提とした「内戦」終結を目的としているようなイメージがつきまとう。だが実際のところ、会議はシリア国民連合を後援してきた米英仏、そしてサウジアラビア、トルコ、カタールなど自称「シリアの友」とシリアとの国際紛争、すなわちアサド大統領が言うところの「真の戦争状態」の幕引きを暗にねらったものだったと言える。 「アラブの春」が波及するかたちで2011年3月に始まったシリアの紛争は、当事者や争点を異にする複数の局面が重層的に展開している点を特徴とする[*1]。ジュネーブ2会議

    せめぎ合いのなか友好的敵対に軟着陸したシリア和平会議/青山弘之 - SYNODOS
    Hige2323
    Hige2323 2014/02/05
    "「完全武装の精鋭部隊に対して、時に徒手空拳で立ち向かうシリア人」、「武器の海の中で非武装の市民が毎日死者を出している抵抗」などといった幻想"
  • シリア化学兵器、報道官が「確認」…使用も言及 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Hige2323
    Hige2323 2012/07/25
    口走ってしまったか…
  • イラン科学者また爆殺…背後にイスラエル諜報機関モサド?+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    11日、テヘラン北部で、爆発現場から運ばれる被害車両。この事件で、核開発に関与していた物理学者の大学教授、ムスタファ・アハマディロウシャン氏ら2人が死亡した(AP) テヘランの街角でフランス車、プジョー405が何者かに爆破された。犠牲になったのはいま、世界を揺さぶるイランの核開発に携わっている若手物理学者。イラン政府高官は、イスラエルの対外諜報機関モサドが、核開発の実力阻止を狙った暗殺テロとの疑いを深めている。(SANKEI EXPRESS) イランのファルス通信によると、テヘラン北部で11日朝、車に取り付けられた爆弾が爆発し、大学教授のムスタファ・アハマディロウシャン氏(32)ら2人が死亡、1人が負傷した。事件は、イランの核開発問題をめぐり、欧米諸国が制裁への動きを強め、イラン国民の生活に深刻な影響が出始めている中で起こった。 アハマディロウシャン氏は中部ナタンズにあるウラン濃縮施設での

    Hige2323
    Hige2323 2012/01/12
    ただの翻訳者を世界中で数十人殺して回った事を考えれば、IAEAをブッチして核開発してる国の核開発関係者を暗殺するってのはまだ筋が通る話
  • 1