タグ

社会とトンデモとメディアに関するHige2323のブックマーク (5)

  • ネトウヨ、リベラル左翼…自分のヤバい思想を押しつけて他人を攻撃する迷惑な集団一覧

    個人的な思想信条については、いくらそれが論理的に矛盾をはらんでいようとも、愚かなバカだな以上の感想は持ちません。しかし愚かなバカたちが自分の考えを他人様に強要してくるなら話は違います。完全に社会の害悪です。 何を信じようが勝手だが他人に強要するとアウト この日は論理的な思考のできない非常識な人たちで溢れています。それでも実害がなければギリギリ我慢の範疇です。ところが最悪なことに、彼らの一部は群れを作り、頭のおかしい自分たちの価値観こそが正義と信じ込み、他人に布教したり、あまつさえ意見を異にする者を攻撃したりするのです。 どんなに狂った価値観であっても、日では憲法で思想や信条の自由が保障されているので、何を信じようが個人の勝手です。ただし、自らのヤバい思想を他人に強要してくる時点でアウトなのです。他人の迷惑を省みることのない常識を逸脱した思想集団を紹介します。 ネトウヨ ネット右翼の略称

    ネトウヨ、リベラル左翼…自分のヤバい思想を押しつけて他人を攻撃する迷惑な集団一覧
    Hige2323
    Hige2323 2024/05/02
    こんなクソメディアでも主販路たるコンビニにだけは決して喧嘩を売らないのだ、つまり素面でやってるんだよこれ
  • 維新 女性支援を攻撃/参院代表質問 「無駄な支出」

    維新の会の浅田均参議院会長は27日の参院会議で、虐待や性搾取などの被害に遭った若年女性への東京都の支援事業に対し、「無駄な行政支出」などと主張しました。 浅田氏は、東京都の「若年被害女性等支援事業」に対する住民監査請求に触れ、「事業を包括的に見直す必要性」があると主張。同事業の委託を受ける一般社団法人Colabo(コラボ)の仁藤夢乃代表を念頭に、同氏が厚生労働省の「困難な問題を抱える女性への支援」の基方針策定に向けた有識者会議の構成員になっているのは、「所属する団体への利益誘導」だと述べました。 国会議員が特定の女性支援団体とその代表者に対して「利益誘導」などと攻撃することは極めて異常です。 現在、Colaboおよびその代表である仁藤さんに対するデマ拡散、誹謗(ひぼう)中傷などのインターネット上の攻撃が激化。Colaboの事業への直接の妨害行為もあり、弁護団は22日、「若年女性の居

    維新 女性支援を攻撃/参院代表質問 「無駄な支出」
  • なぜ国会を包囲しないのか

    世界最悪レベルとなった東電福島原発の事故(2011年)直後を思い出す。国民の怒りと行政への不信は頂点に達していた。 毎週末のように1万人を超す巨大デモが掛けられた。国会議事堂を包囲することも当たり前の光景としてあった。 国会突入(1960年)を経験した往年の闘士に「60年安保の時と原発事故とではどちらが国民の怒りは大きいか?」と尋ねた。 闘士の答えは明快だった。「原発事故の方が怒りは大きいね。自分の健康に関わってくるからね。安保はイデオロギーなんだよ」。 安倍元首相暗殺を機に「統一教会と政治」の闇が一気に陽のあたる場所に出てきた。 身ぐるみはがし2世までをも地獄に突き落とす悪徳商法を取り締まるはずの警察に、政治が圧力を掛けて、捜査が及ばないようにしていたのだ。 「パンドラの箱が開いた」と表現する向きもあるほどである。 原発事故が健康問題であるとすれば、霊感商法は生命財産を脅かす問題だ。 に

    なぜ国会を包囲しないのか
    Hige2323
    Hige2323 2022/07/29
    なんで羽織ゴロ風情が他人を上から目線で煽ってんだよ、人様に頼らず自分が動けや
  • 記事の「事前チェック」について

    西山里緒 / Rio Nishiyama @ld4jp ずっと言おうかどうか迷ってたけど言ってしまおう。 「記事の事前チェックをさせて当然」 という考え方はマジで害悪以外の何者でもないと思う。 それを言わせるのは恥だと思うべき、メディアも、取材された側も。 そうさせることでメディアは自らの価値を損ない、「報道」の価値も損なっている。 2018-07-20 23:03:20

    記事の「事前チェック」について
    Hige2323
    Hige2323 2018/07/24
    追記3の件、西山氏がどう100%責任を取って見せるのか、そこに注目したいと思う(要約:吐いた唾飲まんとけよ)
  • 財務次官問題と「寝てでもネタを取れ」の残酷

    財務省の事務次官がテレビ朝日の女性記者にセクシュアル・ハラスメントを行った事件。語るべきテーマは多岐にわたるが、まずは、これは氷山の一角であることを多くの人に認識していただきたい。たまたま変な官僚がいたという話ではない。組織と権力構造の問題なのである。もちろん、官庁だけの問題でもない。官庁とマスコミという二つの組織に(そして他の様々な組織にも)合わせ鏡のようにしみわたり、相互に影響し合って、女性の尊厳を踏みにじり、働く場を狭めている問題なのである。 テレビ朝日が未明の記者会見をした4月19日午前、旧知の元テレビ局記者から連絡がきて、彼女が約30年前に受けた被害の話に耳を傾けた。何度も夜討ち朝駆けし、家族ぐるみで親しくしていた警察官と事をし、そのまま相手の自宅に行ったら家族は不在だった。力の強い警察官に無理やり寝室に引きずり込まれ、レイプされる寸前まで追い詰められた。激しく抵抗し、「お嬢さ

    財務次官問題と「寝てでもネタを取れ」の残酷
    Hige2323
    Hige2323 2018/04/24
    "被害を告発した記者やその上司、テレビ朝日をバッシングする言葉の蔓延を私は大変危惧している。"この論調で書いてきながら上司やテレ朝を擁護しちゃうのか・・・、現場の意識がこれじゃそりゃ無くならんわ
  • 1