タグ

2013年9月21日のブックマーク (9件)

  • レール幅広がったまま放置、JR函館線脱線事故:社会:スポーツ報知

    レール幅広がったまま放置、JR函館線脱線事故 北海道七飯町のJR函館線大沼駅構内で起きた貨物列車の脱線で、線路を管理するJR北海道は21日、札幌市の社で記者会見し、6月の定期検査で現場のレール幅が許容される基準値より広がっていたのに補修せず、放置していたと明らかにした。運輸安全委員会の鉄道事故調査官が同日午前、幅が広がっていることを確認していた。 また、JR北海道は管内の線路を緊急点検し、レールの幅が基準値を超えて広がっていたのに補修されていなかった場所が脱線現場以外に8か所あったと明らかにした。 JR北海道によると、6月7日の検査では脱線現場のレールの幅が25ミリ広がっていた。社内規定では、レール幅の広がりは19ミリ未満なら許容されている。しかしこれを超えると、検査から15日以内に補修することになっている。 運輸安全委の赤坂幸広調査官によると、レールの幅が広がっていたのは貨物列車の17

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    もう確信犯だろこれ・・・
  • 核爆弾落下、あわや大惨事 米南部で61年 広島原爆の260倍 - MSN産経ニュース

    英紙ガーディアン(電子版)は20日、米南部ノースカロライナ州ゴールズボロ上空で1961年1月、飛行中の米軍爆撃機B52から核爆弾が外れて地上に落下し、奇跡的に起爆を免れた事故の詳細を伝えた。爆弾は広島に投下された原爆の260倍の威力があり、大惨事になる恐れがあったという。 機密指定を解かれた米公文書を基に報じた。事故の存在は一般にも知られていたが、同紙は核惨事の瀬戸際だったことを初めて裏付けた「決定的証拠」としている。 同紙によると、61年1月に飛行中のB52がトラブルを起こし、搭載していた2発の水素爆弾が機体から外れ、同州ゴールズボロ郊外の牧草地などに落下した。 このうち一つは、四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。(共同)

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    公になってないだけで旧ソ連とかの核保有国でも発生してそうな気がするな
  • 朝日新聞デジタル:保育園児92人、給食のイワシで赤みや発疹 東京・清瀬 - 社会

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    ヒスタミンってアレルギー物質そのものだよな・・・?
  • JAXA | 無人気球到達高度の世界記録更新について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は日、「超薄膜高高度気球の飛翔性能試験(BS13-08)」を実施し、到達高度53.7kmを記録しました。 この記録は、平成14年5月に当時の文部科学省宇宙科学研究所が放球した超薄膜高高度気球(厚さ3.4μmのポリエチレンフィルム製、満膨張体積60,000m3(直径53.7m))の到達高度53.0kmを越えるものであり、無人気球到達高度の世界記録を更新したこととなります。 今回の実験は、新たに開発した世界で最も薄い気球用フィルムである厚さ2.8μmのポリエチレンフィルムを用いて製作された超薄膜高高度気球の飛翔性能試験を目的として実施したもので、JAXAと北海道大樹町の連携協力拠点である大樹航空宇宙実験場より午前5時22分に放球しました。 この気球は満膨張体積80,000m3(直径60 m)の超薄膜高高度気球で、およそ毎分250mの速度で上昇し、放球2時間42

    JAXA | 無人気球到達高度の世界記録更新について
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    ちょっとしたロケットより到達高度が高いってのも凄い
  • 0.01luxの暗闇でもカラー撮影が可能なキヤノンのフルHD動画用フルサイズCMOS

    0.01luxの暗闇でもカラー撮影が可能なキヤノンのフルHD動画用フルサイズCMOS2013.09.20 20:00 武者良太 デジカメ、デジタルビデオカメラの撮影領域って、どこまで広がっていくんだろう…。 2013年3月、キヤノンが高感度・低ノイズ性能を重視したフルHD動画撮影用のフルサイズCMOSを発表、そのセンサーで暗闇の中を飛び交うヤエヤマヒメボタルの撮影に成功したそうです。 動画は最後のリンクからどうぞ。ドット抜け?と思える白い点。それがヤエヤマヒメボタルなんですって。 この動画のすごいところは、ヤエヤマヒメボタルの飛び方などが記録できていることだけではなく、月明かり(星明かり?)しかない夜の風景も捉えているところ。 人工の光を足さずに、月光浴の世界を動画で撮影できる…。なんというファンタジー。伝承、都市伝説、おとぎ話の世界がどんどんと可視化されることにも繋がりますが、この撮影領

    0.01luxの暗闇でもカラー撮影が可能なキヤノンのフルHD動画用フルサイズCMOS
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    監視カメラとかだとカラー0.01ルクスは珍しくないけど・・・?
  • 【超レア】カタツムリの化石が悠久の時によって宝石「蛍光オパール」に変化。浪漫溢れまくりだろ・・・:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【超レア】カタツムリの化石が悠久の時によって宝石「蛍光オパール」に変化。浪漫溢れまくりだろ・・・:DDN JAPAN
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    珪化木や黄鉄鉱化アンモナイトの類いだけどコレは良いな
  • ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました とうとうあのNTTドコモが加わり、ついに携帯電話キャリア全てから登場した新型 iPhone 5s と iPhone 5c。iPhoneはキャリアが違ってもほぼ使い勝手が変化しないだけに、通信速度や繋がりやすさはキャリアを選ぶ上で重要なポイントですよね。 ですが、一体どれを選ぶとベターなのかと考えてみても、その品質から熱烈なファンを多く抱えるドコモ、新型iPhoneのプラチナLTEバンド対応で品質向上が期待されるau、ダブルLTE対応で高速化が期待されるソフトバンク…と判断が難しいところ。 そこで、ドコモ、au、ソフトバンクの iPhone 5c を計3台用意し、山手線の全駅と駅間で通信速度を計測し、比較・検証してみたところ… あまりにも残酷な結果となってしまい

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    ドコモのLTEってこんなもんでしょ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    幻のエラール社製ピアノ完全復活、オペラと「饗宴」!新潟三条市で2月18日コンサート 三条東高ゆかりの名器、日に4台だけ

    47NEWS(よんななニュース)
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    いい加減、受験に英語は要らないって気づいてよ
  • 「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。 特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。 解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/09/21
    労働基準法厳守特区と合わせて導入しないと意味がないな