タグ

iTunesに関するHyphenTのブックマーク (2)

  • 「iTunes Ping」、Twitterと連携--Twitter上での楽曲プレビューなどが可能に

    Appleが2010年夏に「iTunes 10」発表の一環として公開したソーシャル音楽サービス「Ping」に、重要な連携機能が新たに追加された。Twitterユーザーが、自分のアカウントをリンクできるようになった。 「アカウントをリンクしておくと、Ping上で投稿したり、『Like』を選択したり、レビューしたり、友人に楽曲またはアルバムを購入した理由を伝えたりしたときに、そのアクティビティが、再生可能な楽曲のプレビューと、『iTunes』で購入してダウンロードするためのリンクとともに、自分のTwitterフォロアーにもツイートされる」とTwitterブログの投稿には説明されている。 この連携は大きい。Pingは、Apple製品にしては珍しく、ローンチ時にあまり注目されなかったものの1つだったからだ。その最大の理由は、長い間うわさされてきたこのiTunesにおけるソーシャルネットワークの取り

    「iTunes Ping」、Twitterと連携--Twitter上での楽曲プレビューなどが可能に
    HyphenT
    HyphenT 2010/11/12
    好きな曲をTwitterに投げるのはいいんだけど、iTunesリンクまでついてしまうと「買え」て言ってるみたいで息苦しい。
  • iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]

    数ヶ月前から、AppleのWEBサイトでは「iTunesプレビュー」が見られるようになりました。このiTunes プレビュー、ブラウザで使えるにも関わらず、毎回iTunesを起動するのはどうにかならないものかと思いませんか?これをどうにかする方法がありましたので、ご紹介しましょう。 Appleの情報ブログ「The Apple Blog」に、Firefox、Chrome、Safariなどブラウザ毎の解決方法が載っていました。 Firefoxの場合を例に見てみましょう。 ブラウザで新しいウィンドウ/タブを開き、アドレスバーに「about:config」と入力する。アラートが出るが「細心の注意を払って使用する」をクリックする。オプションの長いリストが出てくるので、検索ボックスで「itms」と検索する。「network.protocol-handler.warn-external.itms」という

    iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]
  • 1