タグ

2006年8月19日のブックマーク (104件)

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060819ddm041040115000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    超党派の国会議員による「子どもの未来を考える議員連盟」(会長・河村建夫元文部科学相)などで作る実行委員会の主催。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060819ddm007030079000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    日中対立ではなく、日中友好の拠点となることを望む。
  • キッコーマン「清涼飲料水【代金返還】」(回収・無償修理等のお知らせ)_国民生活センター

    【ここから文】 現在の位置 : トップページ > 困った時のヒント > 回収・無償修理等のお知らせ > キッコーマン「清涼飲料水【代金返還】」 [2006年8月18日:公表] キッコーマン「清涼飲料水【代金返還】」 ※2006年8月18日、新聞の広告欄に掲載された情報です。 お知らせ お客様各位 平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。 さてこのたび、弊社が販売しております「トマトのちから ドリンク50ml」に、原料由来によりベンゼンの含有量が水道水質基準およびWHO飲料水ガイドライン(第3版)のベンゼンに関するガイドライン値(10ppb)を超えている商品(最大17ppb)があることが判明いたしました。 ベンゼンは大気など自然界にも存在し、呼吸などにより、日々摂取しているものです。品を一定量摂取しても健康被害のおそれはないと判断しておりますが、万全を期するた

    I11
    I11 2006/08/19
    「トマトのちからドリンク50ml」に基準値を超えるベンゼンが含まれていた不祥事。キッコーマン株式会社 お客様相談センター フリーダイヤル 0120-120358 ncacpost@kokusen.go.jp
  • キッコーマン

    飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。 妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。 お酒は楽しく適量で。のんだあとはリサイクル。

    キッコーマン
    I11
    I11 2006/08/19
    「トマトのちからドリンク50ml」に基準値を超えるベンゼンが含まれていた不祥事があった会社。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060819dde007030070000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    礼儀向上活動は警察活動強化のタテマエとして利用されそう。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/archive/news/2006/08/13/20060813ddm012010177000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    個人情報保護と言っても実際にその制度によって守られているのは政治家と官僚と取引業者だったりする。立法目的と実際に乖離がありすぎるのは事実。http://d.hatena.ne.jp/asin/4844322109
  • Amazon.co.jp: やりすぎが会社を滅ぼす! 間違いだらけの個人情報保護: 牧野二郎: 本

    Amazon.co.jp: やりすぎが会社を滅ぼす! 間違いだらけの個人情報保護: 牧野二郎: 本
    I11
    I11 2006/08/19
    牧野二郎 著。隠す必要の無い情報まで隠すな。
  • 産経ニュース

    海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は19日の記者会見で、韓国海軍による海自機への火器管制レーダー照射問題を巡り、日韓両政府が再発防止策をまとめた合意文書の策定に向けて調整していることを明らかにした。韓国側は照射の事実自体を認めていないが、両政府は再発防止策の協議加速で一…

    産経ニュース
    I11
    I11 2006/08/19
    歴史に「もし」は無い。ゴルビー発言は反対派を容赦なく皆殺ししているプーチンを遠まわしに評価しているようにも聞こえる。こういう発言が放送されることもプーチン政権が仕組んだ計画だったりして。
  • ネット上の海賊版放送を規制、WIPO新条約採択めざす デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    ネット上の海賊版放送を規制、WIPO新条約採択めざす デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    I11
    I11 2006/08/19
    卑怯だ。こういうのをポリシーロンダリングと言うのだろう。国外でこっそりルールをつくるまえに、国内でコンセンサスを得よ。http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/shirata/040302/02.html
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060819it06.htm?from=top

    I11
    I11 2006/08/19
    ブラフ?
  • 産経ニュース

    海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は19日の記者会見で、韓国海軍による海自機への火器管制レーダー照射問題を巡り、日韓両政府が再発防止策をまとめた合意文書の策定に向けて調整していることを明らかにした。韓国側は照射の事実自体を認めていないが、両政府は再発防止策の協議加速で一…

    産経ニュース
    I11
    I11 2006/08/19
    親権者が未成年者略取の容疑者となる珍しい例。こういうシノギは任侠の世界でもありえないだろう。工藤会の看板がた落ち。裁判の判決よりも厳しい極刑が“工藤会によって”下されるのではないかな。
  • Web2.0ナビ: 意外と知られていない?rel="nofollow"について

    いいね! 8 ツイート B! はてブ 256 Pocket 16 「rel=nofollow」をご存知だろうか?おそらく、このブログを読んでくださっている方の多くは、そんなの知っているという人が多いのかもしれないが、意外と!?知らない人が非常に多かったので、参考までに。 『rel=nofollow』というのは、実はただのHTMLで、リンクタグ<a>の属性です。 <a href=”https://www.web-20.net/” rel=”nofollow”> GoogleYahoo,MSNといった大手検索エンジンはリンク属性に「rel=nofollow」がついているサイトへのリンクは、ページランク等の集計対象に含みません。 これはブログのコメント欄や、トラックバックスパムを防止するための機能で、一般的にトラックバックやコメントからのリンク属性には「rel=nofollow」がついています

    I11
    I11 2006/08/19
    はてダの自動トラックバックリンクにはnofollow属性がついていない。はてダユーザーとしては選択オプション機能としてつけてほしいと思う。
  • みそひともじの夢 - 「半熟卵」騒動を見て、「東芝クレーマー」事件を思い出した。

    This domain may be for sale!

    I11
    I11 2006/08/19
    今回の場合は雑誌は動いていないし、動くほどの話題でもないが、LSTY氏の自作自炎上ぶりはたしかに後味が悪い。
  • lstyのブックマーク - はてなブックマーク

    【読売新聞】 埼玉県議会福祉保健医療委員会は6日、子どもを自宅や車に放置する行為を「虐待」と位置づけて禁止する条例改正案を賛成多数で可決した。最大会派の自民党県議団が提出した改正案に対し、「幅広い家庭が条例違反になりかねない」として

    I11
    I11 2006/08/19
    自作自演あり。ふざけた奴だ。
  • ウエブログを書いただけでは天狗になれない - 煩悩是道場

    ウエブログを書いただけでは天狗になれない weblog, ネタ あなたがそこそこのブログを運営しているとします。毎日努力してネットの海から採取した旬で新鮮なネタを調理して出すあなたのブログははてなブックマークでも度々ホッテントリになり、注目の的。アンテナ被登録数は50を超え、アクセス数はもうすぐ20万を突破しそうです。 縲慎he Perfect Kiss縲糎elcome To Madchester そこそこかどうかはわかりませんが、ウエブログを運営しています。 毎日エントリを上げているわけではありませんが、エントリがホッテントリになった事も数回、被アンテナ数93、はてなRSSも100超えです。アクセス数もユニークで23万を超えていますし、嘘かホントかufc*1なる団体がid:蛙さんですとかid:五反田6さんらへんを中心に結成されているとの噂も耳にします。 こんなオレですが、ネトラジにも呼

    I11
    I11 2006/08/19
    「私のブログにアクセスがあるのは頭がオカシイ奴が書く変な文章を読みたいからなんだ」は半分同意。アクセス数以外の自分なりの採点基準を持った方がいい。たとえば月間投げ銭額1000円を目標にするとか。
  • 「返す」で済むわけないでしょ - H-Yamaguchi.net

    一応、法学部の出なのだが、もともとのできの悪さに加えてまじめに勉強もせず、しかも卒業してもう何年もたっているから、ほとんど素人といっていいところまで戻っている。というか、完全に忘れてしまったのではないか。そうとでも考えないと納得がいかない。法律に詳しい方、ぜひ教えていただきたい。 あれは、横領か業務上横領かではないのか? 「あれ」とは、要するに「岐阜県の一部の部署で不正な会計処理があり、1億円を超えるプール金が県職員組合が管理する銀行口座に集められていたことが2006年8月5日の県議会で明らかになった。」という話。メモのために報道内容を整理すると、こう。 ・裏金は、旅費や糧費、消耗品費などの架空請求で作り、現金や預金で各課がプール。職員の飲費やタクシー代、国の省庁への土産代や接待費などに使っていた。 ・裏金作りは県情報公開条例施行(95年4月)直前の94年度まで組織的に行われ、94年度

    「返す」で済むわけないでしょ - H-Yamaguchi.net
    I11
    I11 2006/08/19
    警察も検察も動いているが証拠を確保せずに安易に検挙するとあとでバックにいる巨悪を裁かないまま決着してしまうので、今は証拠集めが肝心。岐阜県不正経理問題ブクマ→ http://symy.jp/?drA
  • 夕刊フジBLOG - Web2.0=無料HPで何でもできる時代

    I11
    I11 2006/08/19
    今日の夕刊フジの記事はWeb0.9。Web1.0まであと少し。もっとがんばりましょう。
  • :デイリーポータルZ:牛乳で作ったらうまいのでは

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    I11
    I11 2006/08/19
    もしアタシが日本乳業協会の人だったら牛乳の消費に貢献したZ氏を表彰してあげたい。
  • 収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!

    By: carmichaellibrary – CC BY 2.0 日頃からせっせと「これは」と思って収集してきた情報も、後から活用できなければもったいないものです。 情報収集の目的は様々だとは思いますが、大まかに以下のような流れがあると思います。 1.とりあえず集める 2.整理する 3.寝かす 4.ふとアイデアがひらめく 5.現実の行動に適用する この5つのステップは、実は『アイデアの作り方』にあるものです(多少言葉を替えています)。 この5つのステップごとに具体的にどうすればいいかを考えてみます。 1.とりあえず集める 目についた物、思い付いたことをとりあえず取っておくという作業です。気になったWebページやブログエントリーをはてなブックマークにクリップしたり、「紙」などのクリップツールに保存したり、という手段があります。 新聞の切り抜きやへの書き込み(あるいはドッグイアー、ポストイ

    収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!
    I11
    I11 2006/08/19
    よくまとまってる。「ふとアイデアがひらめく」というのが一番難しそうだ。
  • Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? (2006/8/14)

    アメリカ戦争を起こすと (なぜか、アメリカも含む特定西側諸国が関わったときしか騒がれないのは不思議)、こんな珍説を主張する人がいる。 「古くなった兵器を在庫処分するために戦争を始めやがった」 「これは防衛産業が儲けるために仕掛けた戦争だ」 「軍産複合体の高笑いが聞こえる」 etc, etc とりあえず一言。「あなたたち、エリア 88 の読み過ぎです」。 「エリア 88」には、世界各国の兵器メーカーが裏で結託して、戦争を始めるところから終わらせるところまでコントロールして、兵器供給でウハウハになる「プロジェクト 4」なるアブナイ集団が出てくる。架空のストーリーのことで、そもそも戦争の推移を外部からコントロールできるという筋書きからして非現実的なのだけれど、それはともかく。 そもそも、「戦争になると防衛産業が儲かる」という文面からして、「防衛産業」の幅が広すぎて解釈に困る。昔だったら、大砲・

    I11
    I11 2006/08/19
    経済のことをよく調べないで思い込みで書いているミリオタのエントリー。軍需産業は生産だけでなく兵器開発から参加しており基本的に競争が無いため独占利益が出るということを考慮していない。
  • はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

    はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? なんかみんなロングーテールスゴスって言ってるけど、逆を言えばあれは流通するコンテンツの8割方は箸にも棒にも引っかからないレベルってことなんしょ? っていうか、ブクマ系サービスがみんなスコアリングが単にユーザー総数ってどうなのよ?? と思う。 そんなメモ。 <追記> 最近マジメなエントリを書いても

    I11
    I11 2006/08/19
    自分のエントリーがはてブられないことを僻んでいる酸っぱいブドウの人。参加していない人は口だけならいくらでも言える。fladdict.netの人は是非はてブに参入して衆愚ではない集合叡智とやらを見せて欲しい。
  • Web2.0とは結局、一体、何なのか?

    ・例その1:旧Yahoo!→Google ・例その2:バナー広告→コンテンツ連動型広告 ・例その3:無料ホームページスペース→ブログサービス 極端な話、「今までなかったネットに関するあれこれ」を全部まとめて「Web2.0」と呼んでいるだけ。「Web2.0」と書いて日語では「うぇぶにーてんぜろ」と読むらしい。あれこれの定義が存在するが、ここはひとつ、初歩の初歩に戻ってサービス自体を比較すると理解しやすい。 というわけで、いまだにWeb2.0が何のことかよく分からない、あるいは誰かに説明しなければならないがうまく説明できない場合の参考に。ただし、直感的に理解することが最優先であり、由来とか正確な技術的定義とかは全部ぶっ飛ばしているのでご注意を。 まずは「Web1.0の例→Web2.0の例」ということで比べてみましょう。 ・例その1:旧Yahoo!→Google 昔のYahoo!はディレクトリ

    Web2.0とは結局、一体、何なのか?
    I11
    I11 2006/08/19
    タイトルだけで食傷気味。記事がやや暴走ぎみ。今まで無いものでもWeb2.0と呼ばれていないものはある。
  • フマキッズこども研究所 - 虫の研究室 - 虫はかせに聞いてみよう

    ・生きたままのメスのゴキブリをべた人が何日か後に死んで、原因を調べたところ胃の中で大量のゴキブリが羽化していたという話を聞いたことがあります。 こんな事はありえるのでしょうか? 昔、テレビの番組でゴキブリを生でべた人がいて、その人があとで死んだといううわさがながれましたが、このうわさはウソだったそうです。なので、ゴキブリをべても何ともなりません。ただ、生のゴキブリはばい菌がついているので、火を通した方がいいでしょう。

    I11
    I11 2006/08/19
    フマキラーの夏休み子ども向け企業コンテンツ。遊びすぎ。
  • 大河新闻网404页面

    抱歉,找不到您要的页面…… We're sorry but the page your are looking for is Not Found... 仔细找过啦,您找的页面不存在。最可能的原因是: 您输入的地址可能有错误。 当你点击某个链接时,它可能已过期。 点击以下链接继续浏览其它内容(http://www.dahew.com/):

    I11
    I11 2006/08/19
    Yahoo!画像検索でエロ画像として検閲されていた画像。
  • ありえない画像検索

    「ありえない画像検索」は、フィルタリングされた画像がよくみえる検索実験サイトでした。スマートフォンにも対応してます。

    I11
    I11 2006/08/19
    いいアイディアだ。日本の検索環境が検閲されていることを自覚するツールとしても使える。検索結果に肌色系でないものもあるが、なぜ検閲されているのかが気になる。あとで調べる。
  • ラブラブドキュンパックリコ - 公共広告機構のトラウマCMを集められるだけ集めてみようの巻

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    ラブラブドキュンパックリコ - 公共広告機構のトラウマCMを集められるだけ集めてみようの巻
    I11
    I11 2006/08/19
    政府公報の映像とテレビスポットなどは“税金”で調達され放送されています。ちなみに今年1月に落札した(株)電通の受注額は3175万2千円、昨年9月にサンライズ社が受注した広報ムービースポットは4157万2440円
  • 「死産」を届け出たら「業務上過失致死」? 産科医をやめます - 天漢日乗

    いくら医療技術が進歩しているとはいえ 一定程度の流産・死産は避けられない のが 生物である人間の宿命 である。 ところが 死産を警察に届けたら、「業務上過失致死」で立件されそう だという医師がいる。どうも 親の側にも、「お産は安全で、母子ともに健康なのが100%」という思いこみ があるのではないか。 産科医絶滅史第14巻 〜逃散期医療センター〜スレッドより。 507 :卵の名無し :2006/08/17(木) 21:41:43 ID:HH1SUG7C0 2ちゃんねるに書くようなことでは無いかもしれないが、匿名なので 昨日、死産に当たった。(福○県内ではないが) 警察に届けるか迷ったが、一応、届けた。 結果は、「業務上過失致死の疑い」となった。正当な医療行為の上でのこと と思ったので、「医療上の適応、根拠」を自分なりに説明した。 しかし、警察は「自分たちは、医学のことはわかりませんが。被害者

    「死産」を届け出たら「業務上過失致死」? 産科医をやめます - 天漢日乗
    I11
    I11 2006/08/19
    警察に届けたからといって有罪が確定したわけではない。救える命を過失によって救わなかったら業務上過失致死だが、正当な医療行為なら罪に問われない。自分の医療が正当だと思えない医者がいるというだけでは?
  • 起動時間を高速化した「Lunascape 3.6 RC1」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    I11
    I11 2006/08/19
    軽く早くが魅力のLunascape
  • Amazon.co.jp: 戦火の爪あとに生きる: 劣化ウラン弾とイラクの子どもたち: 佐藤真紀: 本

    I11
    I11 2006/08/19
    佐藤真紀 著。米軍の劣化ウラン弾でヒバクしたイラクの子どもたちが描いた絵。絵を描いた子どもたちはもうほとんど生きていない。
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-07-29)「真の失業率」推計最新版(2006-06現在)

    ■ [economy]「真の失業率」推計最新版(2006-06現在) 年月   完全   真の   15歳以上  就業者数 完全   真の 失業率  失業率  人口         失業者数 失業者数 1990   2.1%   3.2%   10,089   6,249   134   204 1991   2.1%   2.4%   10,199   6,369   136   155 1992   2.2%   2.2%   10,283   6,436   142   142 1993   2.5%   2.8%   10,370   6,450   166   183 1994   2.9%   3.4%   10,444   6,453   192   228 1995   3.2%   4.0%   10,510   6,457   210   266 1996   3.4%

    I11
    I11 2006/08/19
    2006年6月の「真の失業率」は9.0%! 政府が発表している完全失業率の倍以上ある日本の本当の失業率。
  • ITmedia エンタープライズ:鳴り物入りでスタートした電子政府だが… (1/2)

    鳴り物入りでスタートした電子政府だが…:崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方・第1回(1/2 ページ) 「e-Japan戦略」の重点政策である電子政府が大きな岐路に差し掛かっている。各省庁は3月、システム開発の“仕様書”である85件の最適化計画をまとめたが、その大半は名ばかりの内容。4500億円もの血税を投じる一大プロジェクトは、世界最先端のIT国家を実現するのか――。 中央省庁の庁舎建て替えが進み、今や高層ビル街へ変貌しつつある東京・霞が関。その一角に、取り残されたような8階建ての古びた建物がある。 人事院――。文字通り国家公務員33万人の人事管理を行う、省庁独立の行政機関だ。5月17日、この役所を一団の男たちが訪れた。彼らはいずれも、内閣官房に新設された「電子政府推進管理室」(GPMO=ガバメント・プログラム・マネジメント・オフィス)の室員。訪問の目的は、人事院が

    ITmedia エンタープライズ:鳴り物入りでスタートした電子政府だが… (1/2)
    I11
    I11 2006/08/19
    実際に開発しているのは受注企業。仕様通りに納品されていないなら40億円の仕事を受注した会社にちゃんとしたものを納品させるべきなのでは? なぜそうしない?
  • イスラエルとヒズボラに停戦の継続を求めよう! 緊急アクション

    I11
    I11 2006/08/19
    イベント。8月20日。
  • 【人体を内側から直接破壊】イスラエル軍が使用した未知の虐殺手段(Global Research) バルセロナより愛を込めて

    【人体を内側から直接破壊】イスラエル軍が使用した未知の虐殺手段(Global Research) http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/852.html 投稿者 バルセロナより愛を込めて 日時 2006 年 8 月 18 日 00:33:32: SO0fHq1bYvRzo 【人体を内側から直接破壊】イスラエル軍が使用した未知の虐殺手段(Global Research) 8月7日付のGlobal Research記事です。これはジェノヴァ大学の遺伝子学の教授であるPaola Manducaによる論文で、レバノンとガザでイスラエルに殺害された人々の中に、今まで知られているいかなる兵器による死とも異なる状態の遺体が多数発見されていることを伝えています。 (参照:無残な遺体、悲惨な負傷者の写真集がやや下がったところにあります;気の弱い人も心臓の弱い人もぜひ見て

    I11
    I11 2006/08/19
    掲載された写真の中に「既知の兵器による死と異なる状態の遺体」があるかどうか不明で検証できないため判断留保。いずれにせよどんな兵器の使用であれ戦争による事態の解決には疑問。
  • CAN YOU HELP US , PLEASE! Do you know what kind of weapons causes this damage? :: www.uruknet.info :: informazione dal medio oriente :: information from middle east :: [host6 ]

    Beirut July 21st, 2006 I left the office early last night ; at midnight. There was only one devastating picture yesterday : that of two people who were killed in air strikes on Akkar,(the poorer area) in the north, late Wednesday night. Both corps were black, both were dismembered , both were "weird". I don't think it matters anymore to try to prove that Israel is using unconventional , forbidden

    I11
    I11 2006/08/19
    レバノンとガザでイスラエルに殺害された人々
  • 「心のこもったメールを数百通頂きました。この瞬間にもメールが届いています。」 - 加藤紘一HP

    「心のこもったメールを数百通頂きました。この瞬間にもメールが届いています。」 - 加藤紘一HP http://www.asyura2.com/0601/ishihara10/msg/156.html 投稿者 桐嶋夏樹 日時 2006 年 8 月 18 日 06:43:45: Pi0tcBoFQ8NNA 山形の実家全焼について 平成18年8月16日 ニュース等でご承知かと思いますが、鶴岡市にある私の実家が昨日、全焼しました。 庭には割腹して火傷を負った男性が倒れていたということで、放火の疑いがもたれています。詳細については、今後の警察の捜査の状況を見守っているところです。 実家には97になる母が一人で住んでいたのですが、たまたま外出していて無事だったのがせめてもの救いです。頭はしっかりしている母ですが、足腰は年相応なので外にいてくれたことは当に不幸中の幸いでした。 また、子供のころから慣れ

    I11
    I11 2006/08/19
    自宅放火をうけての加藤紘一代議士の声明
  • Amazon.co.jp: 憲法九条を世界遺産に (集英社新書): 太田光, 中沢新一: 本

    Amazon.co.jp: 憲法九条を世界遺産に (集英社新書): 太田光, 中沢新一: 本
    I11
    I11 2006/08/19
    太田光、中沢新一 著。
  • 【日本人は暗い過去に目をつむる】英国各紙は靖国史観(遊就館展示)を批判的にどう見ているか  gataro

    【日人は暗い過去に目をつむる】英国各紙は靖国史観(遊就館展示)を批判的にどう見ているか http://www.asyura2.com/0601/senkyo25/msg/484.html 投稿者 gataro 日時 2006 年 8 月 18 日 10:19:40: KbIx4LOvH6Ccw タイムズ紙(8月16日社説) Mr Koizumi is fully aware that the Yasukuni shrine is strongly associated, in the mind of many Japanese as well as in the countries subjected to Japanese conquest and occupation, with the rise of militarism in the early 20th century. 靖国

    I11
    I11 2006/08/19
    参拝問題は朝日新聞と中国による創作だと主張する産経抄(08/17)の認識がデタラメであり世界が参拝に批判的であることを事実で示す力作エントリー。
  • Q&A:靖国神社(英・ガーディアン紙) gataro

    Q&A:靖国神社(英・ガーディアン紙) http://www.asyura2.com/0601/senkyo25/msg/482.html 投稿者 gataro 日時 2006 年 8 月 18 日 08:59:08: KbIx4LOvH6Ccw Q&A: The Yasukuni shrine Q&A:靖国神社 Justin McCurry on the significance of Japan's controversial memorial to its war dead ジャスティン・マッカリー 論争の的になっている日の戦没者記念碑(靖国神社)の重要性について Tuesday August 15, 2006 The Guardian 2006年 8月15日 火曜日  ガーディアン The Yasukuni shrine in Tokyo. Photograph: AP 東京の靖

    I11
    I11 2006/08/19
    海外の人の方が日本の実態と事実がよく見えているようだ。
  • Q&A: The Yasukuni shrine | World news | The Guardian

    Q&A: The Yasukuni shrine Justin McCurry on the significance of Japan's controversial memorial to its war dead Who is honoured at Yasukuni?Built in 1869, the shrine deifies almost 2.5 million Japanese soldiers and civilians to have died in wars since the second half of the 19th century.Why is it controversial?The shrine did not attract much attention until 1979, when it was revealed that 14 Class

    I11
    I11 2006/08/19
    「遊就館は日本が西洋の帝国主義からアジアを救うために戦争に乗り出したという信念を推し進めている。遊就館は日本がアジアで犯した戦時残虐行為、例えば1937年の南京虐殺などには言及していない」
  • Telegraph | News | Parents' marriage choice may lead to autism

    US tells Sunak to ban Iran’s terrorist forces State department's call to proscribe Islamic Revolutionary Guard Corps comes amid growing suggestions Tehran was complicit in Israel attack

    I11
    I11 2006/08/19
    「靖国自体は自らを平和の神社と宣伝するが、その博物館(遊就館)は日本は第2次世界大戦への参戦を強いられたと描き出し、残虐行為を曖昧に修正し、戦死した犠牲者、特に神風特攻パイロットを美化している」
  • The bitter legacy of defeat: The wounds of war - Asia, World - The Independent

    I11
    I11 2006/08/19
    「アジア中で、中国人、朝鮮人、その他民間人を何百万人も殺した帝国主義戦争に対して、日本が歴史を十分に消化せず、反省にも欠けていることを、靖国が象徴している」
  • The Times & The Sunday Times

    I11
    I11 2006/08/19
    「靖国神社は、日本の征服や占領に服従させられた諸国においてだけでなく多くの日本人の心の中で、20世紀初頭の軍国主義の勃興と結びついている。日本の歴史の書きかえは無分別で、卑劣である」
  • MouRa│直言, 警察│黒木昭雄「真実の臨界点」2006年8月18日 (金)第4回「秋田県警は自供せよ!」

    8月9日午後、秋田県警と秋田地方検察庁はすべての捜査が終結したとして、畠山彩香ちゃん(当時9歳)殺害の容疑で逮捕した実母の畠山鈴香被告(33)を秋田地方裁判所に追起訴した。件は当初から物的証拠の乏しい事件とされ、公判を危ぶむ声が上がっていたが、図らずも検察側には公判を維持できるだけの強力な「目撃証言」と「物的証拠」があるという。  だが私にはその言葉を素直に呑み込むことはできない。秋田地検が胸を張れるだけの捜査を行ったとは到底思えないからである。  そもそも「目撃証言」とは犯人が罪を行った瞬間、若しくはその直前、直後の様子を詳細に目撃した人物が実在するという意味なのだから、事件当日、藤琴川にかかる大沢橋の上で鈴香被告と彩香ちゃんらしき子どもを見かけたという程度の証言では、「目撃証言」とは言えないのである。それなのに、もしこの証言だけをもって「目撃証言」だというなら今回の追起訴は茶番という

    I11
    I11 2006/08/19
    能代署が記者クラブに配った広報文は真っ赤なウソ。記者クラブ経由の警察発表に情報操作されている私たち。
  • 石原都知事が進める新宿歌舞伎町浄化作戦ーー新宿区から指摘され、JR東も協力: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    「アクセスジャーナル・メルマガ版」始めました! 購読料:800円/月(申込当月無料) ブログ版『アクセスジャーナル』のダイジェスト版です 購読料:800円/月(申込当月無料) ●ブログ版「アクセスジャーナル」はこちら 『噂の真相』(休刊)の常連ライターだった紙・山岡が、その意思を引き継ぎ、タブー無しで、あらゆる社会の矛盾を告発します。 ●「ストレイ・ドッグ」の由来 日語は「野良犬」。買い主(権力者)の言いなりにならず、エサ(当に告発に値するネタ)を求め、日夜、駆けずり回る、取材者の基精神の象徴として。 ●内部告発求む ただし、相手は腐敗官僚、汚職警官、政治屋、銀行を始めとする大企業など、公益性あるケースに限ります。メールか、ファックス(03-3203-3018)でお願いします。山岡人が取材し、紙以外の大手紙・誌で発表する他、心あるマスコミ関係者、弁護士、政治家等とも連係して告発

    I11
    I11 2006/08/19
    浄化されるべき人が浄化しているらしい。
  • 統一教会のダミー組織日本大会に祝電を送っていた安倍官房長官他、国会議員・首長・地方議員一覧(計54名): 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    今年5月に安倍晋三官房長官が祝電を送って、全国紙でも問題では、と取り上げられたカルト団体「統一教会」のわが国で開催された集会。実はここに祝電を送っていた議員は50名以上いたのだ。なかには議員人、奥さんが代理出席していた大物議員もいた。その一覧を掲載する。 8月18日掲載。この記事を見たい方は、紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ ●米国最高のイスラム指導者ルイス・ファラカン師 ワシントンで100万人大行進を実施、祝福式を挙行! リンク:CNN Farrakhan addresses the crowd during the Million Family March in Washington, D.C. on Monday © 2000 The Washington Post Company <写真左> 10月16日ワシントン市のワシントン記念塔広場で行なわれた「ミリオン・ファミ

    I11
    I11 2006/08/19
    これは興味深い。祝電議員全リスト大公開。
  • 加藤紘一代議士実家放火事件の背景ーー上部団体は過去、宮澤首相邸前割腹、新潟県知事襲撃を決行: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    「アクセスジャーナル・メルマガ版」始めました! 購読料:800円/月(申込当月無料) ブログ版『アクセスジャーナル』のダイジェスト版です 購読料:800円/月(申込当月無料) ●ブログ版「アクセスジャーナル」はこちら 『噂の真相』(休刊)の常連ライターだった紙・山岡が、その意思を引き継ぎ、タブー無しで、あらゆる社会の矛盾を告発します。 ●「ストレイ・ドッグ」の由来 日語は「野良犬」。買い主(権力者)の言いなりにならず、エサ(当に告発に値するネタ)を求め、日夜、駆けずり回る、取材者の基精神の象徴として。 ●内部告発求む ただし、相手は腐敗官僚、汚職警官、政治屋、銀行を始めとする大企業など、公益性あるケースに限ります。メールか、ファックス(03-3203-3018)でお願いします。山岡人が取材し、紙以外の大手紙・誌で発表する他、心あるマスコミ関係者、弁護士、政治家等とも連係して告発

    I11
    I11 2006/08/19
    これは必見。放火テロを指図したらしい上部組織は「過去、天皇訪中反対、北朝鮮貨物船「万景峰号」入港阻止のための過激な行動で関係者の間ではよく知られる存在」。
  • http://homepage2.nifty.com/kenpou/

    I11
    I11 2006/08/19
  • はだしのゲン|アニメ・ゲーム 特別番組|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    原作者・中沢啓治は国民学校一年生の時に被爆し、父、姉、弟を原爆で失う。その体験を元に描かれた漫画「はだしのゲン」は、現在でも多くの読者に読み継がれ、決して忘れてはならない原爆の恐怖、戦時中・戦後の苦難を鮮やかに語りかけてくれる。 ◆スタッフ 原作・脚・製作:中沢啓治/監督:真崎守/作画監督・キャラクター設計:富沢和雄/音楽:羽田健太郎 ◆キャスト 元…宮崎一成/進次・隆太…甲田将樹/大吉…井上孝雄/君江…島村佳江/英子…中野聖子 (C)ゲンプロダクション

    I11
    I11 2006/08/19
    無料。中沢啓治原作。9月11日正午まで。
  • savejapanのRSSリーダー - 受信箱

    I11
    I11 2006/08/19
    レイシスト・リビジョニストの典型的なRSS。まあここ以外のレイシスト・リビジョニストも似たり寄ったり。
  • Sankei Web 産経朝刊 産経抄(08/17 05:00) - 火をつけたのは「某紙」こと朝日新聞

    国内最大手銀行の三菱UFJ銀行は19日、普通預金の金利を引き上げる検討に入った。現在は年0・001%で、上げ幅は今後詰める。普通預金の金利を上げれば2007年2月以来17年ぶり。他行も追随して上げる可能性が高い。

    Sankei Web 産経朝刊 産経抄(08/17 05:00) - 火をつけたのは「某紙」こと朝日新聞
    I11
    I11 2006/08/19
    まるで「中国が厳しい視線で靖国参拝を凝視している」が事実ではなかったかのような書きっぷりだが事実はひとつしか存在しない。朝日が報道していた事実を産経も報道していたことは無かった事になっているらしい。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060818k0000e040076000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    新谷弘実氏の珍説に流されていた毎日新聞が軌道修正することになったようだ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060817ddm002010017000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    公明党の与党としての存在感がまるでないことが明るみになった世論調査。いつまで「政策非実現」を続けるつもりなんだ?>公明党
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060818k0000e030097000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    日本では一部自治体が青少年保護育成条例によりコンドーム販売が規制されていたり、安倍@統一教会祝電官房長官が反性教育キャンペーンを展開してコンドームを子どもに教えるなと言っている時代錯誤ぶり。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060818dde001040013000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    新谷弘実氏の珍説に流されていた毎日新聞が軌道修正することになったようだ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060819k0000m010054000c.html

    I11
    I11 2006/08/19
    たしかに小沢氏の言うとおり首相の言動はブレまくり。民主の党代表選はできれば小沢以外の対立候補が誰か出て選挙で党首が決まるのが望ましい。
  • asahi.com:政治家へのテロ憂える声 加藤氏宅放火事件 - 政治

    I11
    I11 2006/08/19
    右傾化しているのは事実だろう。テロを呼び寄せた靖国推進派と慎重派に保守が分裂。この分裂がとまらず安倍が総裁になり参院選ほ迎えれば民主にとっては選挙は戦いやすくなる。
  • はてなブックマーク - b4-tt - ブックマーク

    I11
    I11 2006/08/19
    リビジョニスト。不安に怯えて威勢のいい文句で噴きあがる例のアレな人のパターン。
  • https://b.hatena.ne.jp/b4-tt/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E/

    I11
    I11 2006/08/19
    メディアリビジョニストid:b4-ttによる朝日陰謀論。┐(´ー`)┌  id:bb-ttは戦前の朝日のこととかあまり知らないんだろうなぁ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000002-san-int

    I11
    I11 2006/08/19
    以前から中国政府は映像規制をやっている。法解釈として実施されていたのを規定するだけで新しい動きではない。「クリエイターの芽を摘み映像コンテンツ産業にも影響が出かねず」は日本にもそのまま当てはまる。
  • カラスにたかられて死にそうな人に停戦勧告 - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/vr6ubqg/20060818/p6 悪いことはいいません。五日間ほど、はてなを、ネットを離れましょう。 vr6ubqgさんの言質は、客観的にみてはてなカラス共を喜ばせるに足るだけの必死さと前後文脈の不鮮明さとデリカシーの無さを確保していると思います。 気になった心配点としては、 ・凄い勢いで記事を書き、ブックマークにも言及している [関連:自分が「ああ、この人って余裕ないなあ」と思ってしまうネット上の振る舞い - ARTIFACT@ハテナ系] ・どうも、首尾一貫性を「家畜」「男性二次創作」に関する指摘に感じることが出来ない。もし、どうしても自分の意見が妥当と思えば、全はてなやkanoseさんと相容れないところがあってでも持論を展開すべきでは。kanoseさんは、意見の反対、によって個人を貶めるようなくだらない人物ではない筈。 ・自分の気持ちが

    カラスにたかられて死にそうな人に停戦勧告 - シロクマの屑籠
    I11
    I11 2006/08/19
    ネガティブタグをつけるはてブラーたちのリストを蒐集作成中。1000idぐらい集まったがアクティブなのはせいぜい30-40人程度だ。しかもそいつらのネガティブタグとエントリーはかなり重複する。
  • 佐喜眞美術館: 常設展:沖縄戦の図

    I11
    I11 2006/08/19
    常設展、沖縄戦の図。
  • 佐喜眞美術館|沖縄県宜野湾市

    [2008.10.01] 展覧会スケジュールに一部変更がありました。 下記ご参考ください。 ◇佐喜眞美術館コレクション 「ジョルジュ・ルオー ミセレーレ 全58点」 2008年9月3日〜10月13日 ◇チェコの作家 「苦悩する肉体 オルドジヒ・クルハーネク展」 2008年10月15日〜11月17日 ◇佐喜眞美術館コレクション 「草間彌生 展」 2008年11月19日〜2009年1月

    I11
    I11 2006/08/19
    米軍普天間基地一部返還により1994年11月に開館。
  • リスクを事前に減らす | あがり症を克服する

    ■ リスクヘッジが大切 どんなに準備をしても、トラブルは発生します。 そして、往々にして、トラブルは人生の最も大切な瞬間に、最も悲惨な形で発生します。 大切なプレゼンで、パソコンが動かなくなった。結婚式のスピーチで、マイクがハウリングした。原稿をメモした紙を入れたはずの上着のポケットに、飲み屋の領収書が入っていた。 そんな経験をした人は、実は世の中に多くいます。 当にどうしようもないトラブルは、当にどうしようもないのであきらめましょう。 でも、それ以外については、想像力をもって備えておくことが大切です。 そして実は、「私、あがり症なんです」という人程、備えを怠っていることが多いのです。 準備をするときは、自分でコントロールできることに集中しましょう。 衣装(当日の服装)は、きつすぎませんか? 自分を良く見せようとしてワンサイズ小さい服を選んだり、高いヒールのを履いたり、ネクタイを締め

    I11
    I11 2006/08/19
    チョ・ソンボン監督作品。
  • http://www.hanee.pe.kr/

    I11
    I11 2006/08/19
    ハニ映像。4.3ドキュメンタリー映画「レッドハント」。
  • さっぽろ自由学校「遊」 | 市民がつくる 市民のための学びの場

    さっぽろ自由学校「遊(ゆう)」は、市民がつくる、市民に開かれたオルタナティブ*な学びの場です 人権、平和、開発、環境、ジェンダー、多文化共生など私たち市民が未来に向けて取り組むべき課題について、共に語り合い、楽しみながら共に学び合います。そして、私たち一人ひとりが出会いと共同作業の中で、新しい社会の担い手としての力をつけていく、そんな場を目指しています。 *オルタナティブ:「今のあり方とは違う、未来に向って開かれた」 もの・こと・関係 お知らせ[一覧でみる]

    I11
    I11 2006/08/19
  • 国際シンポジウム「東アジアの平和と人権」

    I11
    I11 2006/08/19
  • https://www.mukuge.net/

    I11
    I11 2006/08/19
    反差別と人権を基本とした多文化・多民族共生社会の実現
  • [AML 8803] 村岡到:「どうなる沖縄県知事選挙」集会について

    I11
    I11 2006/08/19
    イベント情報。9月22日。地方からの日米安保改革には沖縄県における政権交代が必要。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 公園での路上生活者への食料配給を違法に ラスベガス市の措置に怒りの声

    I11
    I11 2006/08/19
    慈善事業を犯罪とする条例により3名逮捕。狂っている条例を可決させたラスベガス市議。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 元慰安婦が日本大使館前で抗議 小泉首相に「靖国参拝の権利なし」 ラグナ州などでは戦没者慰霊祭

    I11
    I11 2006/08/19
    首相の参拝が国益を損ねている事例。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 「中東は変わった」 アラブ諸国の政治家らがヒズボラの善戦を高く評価

    I11
    I11 2006/08/19
    潮目が変わった。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 戦争末期の比人虐殺で石田甚太郎さんが講演

    I11
    I11 2006/08/19
    「歴史を踏まえ、被害に遭った側の視点を持つことが必要だ。日本人にはそういう発想が欠けている」
  • Amazon.co.jp: 殺した殺された―元日本兵とフィリピン人200人の証言: 石田甚太郎: 本

    I11
    I11 2006/08/19
    石田甚太郎 著。日本軍による住民の大量虐殺の真相。加害者の証言は貴重。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 第9回:靖国なんてないと思ってごらん

    I11
    I11 2006/08/19
    イマジン。戦争は最初に心の中で生まれるものだから、平和の砦は心の中に築かねばならない。
  • 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会Japan Visual Journalist Association

    ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)は、フリーランスのフォトジャーナリストとビデオジャーナリストの団体で、現在のメンバーは15名。世界各地で苦しむ人びとの側に立ち、事実を伝えることでジャーナリズムの役割を果たすことを目的としています。 エスペラント語で写真グラビア誌を意味する『fotgazet(フォトガゼット)』。雑誌とWeb機能を組み合わせたPDF形式のビジュアルマガジン。自由な視点で取材と撮影を積み重ねてきたJVJAのメンバーが、自ら編集して発行しています(発行不定期)。 日ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)では、いまの世界を伝える数多くの写真展を全国で開催中です。同時にJVJAメンバーが製作したドキュメンタリー映画も全国の劇場や会場で公開中です。写真展開催や映画上映の情報をお知らせします。

    I11
    I11 2006/08/19
  • ガンジーの会

    ガンジー村通信のメルマガを印刷し冊子にして発行します。以下は創刊号の表紙です。 (ここに掲載の表紙はカラーですが、じっさいの冊子の表紙は白黒印刷です) パソコンを使わないため、メールマガジン『ガンジー村通信』を読むことができない会員・非会員のために作成するものです。これまでに発行したメールマガジンの中から、『終戦記念日特集号』、『9・11特集号』など特集号だけを集めた特別号を創刊号とします。 一部300円に郵送費を含めて500円程度です。 パソコン上で読むのとはまた別の印象があり、一冊にまとめたものを読むと、ガンジーの会の活動の内容の濃さを改めて実感できるかと思います。 こんな冊子があることを、広くPRしてくださるようお願いいたします。 以下に発刊の言葉と目次を掲載します。 ×     ×      ×      ×      ×    × 『ガンジー村通信』活字版の発行に当たって 『ガン

    ガンジーの会
    I11
    I11 2006/08/19
  • http://www.h2.dion.ne.jp/~hansuto/

    I11
    I11 2006/08/19
  • [AML 8767] アンケート「国のために闘うか」の報道

    I11
    I11 2006/08/19
    「世界中の人々が戦わないと言ったら、即時に戦争は無くなる」は名言。
  • [AML 8811] 小泉首相の8月15日靖国神社参拝に強く抗議する声明

    I11
    I11 2006/08/19
    市民の意見30の会・東京
  • 小泉政権下ではたくさん人が死ぬ--改革が進んでいる証拠? | A Tree at ease

    ロシアによる日漁船の銃撃事件で、まずなくなった方のご冥福をお祈りしたい。同時になぜうたなければならなかったのか、うたれる事態を招いた原因は何なのか、このことは逆に北朝鮮の公海上の船(ただし、経済水域内なので、漁船であり、違法操業なら取り締まれる)を日側が銃撃したときも思ったのだが、考えていかなければならないと感じた。 ◆ やっぱり麻生くん 外務大臣がここぞとばかりにインタビューに答えていた。この時期に露出は大事だ。ただ、「ロシアに感謝する」と言わなければいいが、と思っていたら、さすがにそれは言わなかった、よかった。 しかし、あ~あ、やっぱり麻生くんは器じゃないな。「わが国固有の領土である北方領土の12カイリ水域(領海)内で起きたことは到底容認できず、日人1人の命が失われる極めて由々しき事態が生じたことに厳重に抗議する」と述べた。 要するに北方領土、すなわち相手の領海に入っていたと言う

    小泉政権下ではたくさん人が死ぬ--改革が進んでいる証拠? | A Tree at ease
    I11
    I11 2006/08/19
    BSドキュメンタリー「取り残された民衆」の感想に注目。軍は民を助けない。民を犠牲にするのが軍隊。
  • ◆読売新聞や産経新聞は社説で。岐阜の裏金事件。

    I11
    I11 2006/08/19
    世論がどれだけ岐阜県を浄化するかに注目。裏金隠しは深刻だが、情報隠しも深刻。
  • ジェトロ - 日本貿易振興機構 注目ビジネストピックス

    I11
    I11 2006/08/19
    最新貿易情報
  • 偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ

    酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は 酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は・その2 酔うぞさんと同じく、御手洗経団連会長の発言には非常に違和感を感じます。気にかかるので全文引用しておきます。 日経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、大分市内で記者会見し、製造業の現場で横行する「偽装請負」の解消を目指し、経団連で対策を検討する方針を明らかにした。違法な労働契約の状態を是正する一方、請負会社の従業員の能力を発注企業の指導なしで請け負える水準まで向上させる対策が必要との見方を示した。 偽装請負はキヤノン体やグループ各社で発覚し、労働局から指導を受けた。御手洗会長は「法律では請負労働者は派遣された企業で仕事をすべて請け負わないといけない。だが、現実には(発注企業が)何の心配もせず、(請負労働者が求められた)仕事をできることは難しい。だから(キヤノン側が)つい必要に迫られ

    偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ
    I11
    I11 2006/08/19
    偽装請負を合法化させたいという意図がある経団連。誰かを犠牲にして成り立つ一切の幸福は幻想であり必ず壊れる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    I11
    I11 2006/08/19
    「2的空間において討議を行なう場合には2的空間外部に属する非匿名的要素が要請される」という結論は矛盾している。2的空間外部に属した要素を持ち込んだ時点ですでに2的空間では無い。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2的空間+ブログ+炎上耐性の一般教養化=最強!

    電網山賊:2ちゃんねる的空間における議論可能性について 面白かった! これについて、ごく小さな異論を加えつつその続きを考えてみたいと思いますが、この文章は実にわかりやすくてスリリングな議論なので、是非、全文を読んでいただきたいと思います。 ここで、id:pavlushaさんは、「匿名で発言者の追跡が困難」→「細切れレスの蓄積を参加者が平等に評価した上で議論が進展」→「発言内容とそれが示す外部ソースのみによる評価」という2ちゃんねるの特性に着目し、これを抽象化した「2的空間」における議論の特性を分析されています。 2ちゃんねるで真面目な議論が行われる時に必ず出現するレスのひとつが、「ソースは?」「ソースきぼん」というものです。私の見る限り、ある発言者のレスに含まれる情報を、他の外部の情報源(多くはその場で他の参加者も見られるネット上の記事)によって確認しようとする傾向はかなり強く存在します。

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2的空間+ブログ+炎上耐性の一般教養化=最強!
    I11
    I11 2006/08/19
    「2的空間において討議を行なう場合には2的空間外部に属する非匿名的要素が要請される」という結論は矛盾している。2的空間外部に属した要素を持ち込んだ時点ですでに2的空間では無い。
  • はてなブックマークを使い始める妹へ - シロクマの屑籠

    はてなデビューおめでとうございます。我が愚かな妹ことウニリン(仮称)ちゃん、これからのあなたには、過剰なまでの情報・快楽・怒り・嫉妬などに揉まれた、虚飾の前途が開けています。益々精進し、一層堕落していきましょう。兄は、その姿勢を応援するものであります。 ですが、このはてな界隈は魔物の巣でもあり、六道輪廻を具現化したような恐ろしくも危なっかしい側面も持ち合わせています。この文章は、我が妹個人向けに、はてなブックマークの導入と注意点について愚兄なりにアドバイスしてみたものです。 【はてなブックマークをやってみよう】 ・気に入った記事をブックマーク まず、あなたが気に入った記事をブックマークしてみましょう。邪悪で非モテマインドなあなたのことです、 サイコドクターぶらり旅 - ジェファーソン高校恋愛構造図やYouTubeや℃-uteイベントで公共の場にもかかわらず騒ぐロリコン基地外達は定めしお好き

    はてなブックマークを使い始める妹へ - シロクマの屑籠
    I11
    I11 2006/08/19
    裏はてブヘルプとして良エントリー。いるよねー、はてな村症候群。やたらとネガティブなタグばかりつけている誰かさんとか。
  • asahi.com:結婚しない男、理由は「相手」「経済力」に恵まれず - 暮らし

    I11
    I11 2006/08/19
    格差社会。少子化で大変だと騒いでいる連中が格差社会の問題から逃げ続けているかぎり問題は解決しない。
  • ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか

    「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケース――。みなさん、どのように解決してますか。 先日、上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する方法を掲載した。紹介したローマ字早見表マウスパッドには、「ヴぁ行」や「ぴゃ行」まで掲載されていて便利そうだ。筆者も、実家の両親への購入を考えたほどである。 ただ、個人的に困るのは「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケースだったりする。いくつか試行錯誤してみたが、バシッと入力できる方法は見つからなかった。 もちろん、ローマ字入力から「かな入力」に設定を変更するやり方もある。この場合は、ローマ字入力の「@」のキーが濁点キーに、@キーの隣の「「(かぎ括弧)」キーが半濁点キーになる。これなら一発で入力できる――と、一瞬解決したかに見えたが、筆者の場合、かな入力ではあからさまに

    ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか
    I11
    I11 2006/08/19
    そういえばアイヌ語の発音表記で「アト゜イ」というように半濁音表記を付けて書いたりしますね。
  • http://www.boj.or.jp/type/release/zuiji_new/nt_cr_new/critaku01.htm

    I11
    I11 2006/08/19
    数字のミスが許されない日本銀行でこのミスは大きすぎる。
  • 日本経団連会長談話 (2006-08-15)

    小泉総理は、従前から「適切に判断する」と発言しておられましたので、今回もご自身の信念と判断に基づいて参拝されたものと推察します。 これまでも、日経団連がこの問題について立ち入ることはしないと申し上げてまいりました。今回も個人の判断について、コメントをするのは差し控えたいと思います。

    I11
    I11 2006/08/19
    保守分裂の起爆になることを理解しているためか、コメントしないとコメント。それ自体が保守分裂を伺わせる。
  • 小池大臣記者会見録(平成18年8月8日)

    I11
    I11 2006/08/19
    「私はこの件についてお答えすること自体、国益にならないのではないかと考えていますので、特にお答えする気はありません」┐(´ー`)┌  国益にならないという言葉はおまえの上司の小泉に言え、と。
  • FTTHのブックマーク - はてなブックマーク

    概要 いま、ズンドコブームが来てます。 Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから 「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた — てくも (@kumiromilk) March 9, 2016 非常にセンスが良いですね! 巷では「ズンドコキヨシ」「キヨシチェック」「ズンドコチェック」などと呼ばれているようです。 さまざまなズンドコキヨシ プログラミング言語系 ズンドコキヨシ with Ruby by @yancya 無限に'ズン'と'ドコ'をランダムに返すEnumeratorを使ってるのがいいですね ワンライナーズンドコキヨシ with Ruby by @from_kyushu 毎回 'ズン'と'ドコ'のランダムな5つの組み合わせを

    I11
    I11 2006/08/19
    冷笑と傍観と絶望でできているブックマーク。まるで生き残った自分に笑っている自殺者みたいだ、と、この人の「w」を見るたびに思う。
  • 「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に基づく政省令案及び基本方針案に関するパブリックコメントの募集

    I11
    I11 2006/08/19
    いわゆるバリアフリー法案についての意見募集。9月10日必着。
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    I11
    I11 2006/08/19
    「総裁選候補者の一人が、ある個人的な会合で『何れ靖国は経済的な問題でギブアップする。神社の台所は逼迫しており資産の切り売りも始まっているようだ』とばらした」 ほほう。もう壊れ始めているのか。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006081501.html

    I11
    I11 2006/08/19
    放火したり暴力振るったり言葉で説得できない猿が熱心に参拝。
  • FTTHのブックマーク / 2006年8月18日 - はてなブックマーク

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    I11
    I11 2006/08/19
    ある種のストーカーなのかしらん。この人は。なんだか可哀想な人ね。あなたのことよ>id:FTTH
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000401-yom-soci

    I11
    I11 2006/08/19
    1000万円の公金横領。江戸時代なら間違いなく死罪だ。
  • アフィリ厨(あふぃりちゅう) : モニ太のデジタル辞典 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アフィリエイト広告など、お金稼ぎを目的でブログやサイトを作って、他人に迷惑をかけている人のことですワン。 ブログがここまで流行った理由のひとつに、情報を発信しつつアフィリエイト広告でおこづかい稼ぎができることもあったのですが、最近はおこづかい稼ぎのほうを優先している人も増えました。そういう人のサイトを開くとバナー広告がどっさり、ブログがあっても書かれている文章は1、2行だけ、しかも似たような広告ばかりのブログをいくつも作っていたりします。 当然、お金稼ぎ目的のブログやサイトを作ること自体は何も問題ありませんし、誰も迷惑だとは思いません。問題はサイトの作者がお客さんを呼び込むべく、あちこちで過剰な宣伝をしてしまうことですワン。人の集まりそうな掲示板に自分のサイトのアドレスを書き込みまくったり、関連性のない話題のブログにトラックバックをしたり。この広告トラックバックはゴミトラバなどと呼ばれて、

    I11
    I11 2006/08/19
    アフィリ厨という言葉に反応している者がいるようだ。id:yas-toroid:jayceのことだが。読売はすでに使われてる言葉についてとりあげただけ。
  • 民主党:首相の靖国参拝は立つ鳥、跡を濁す行為だ 会見で鳩山幹事長

    I11
    I11 2006/08/19
    選挙で議席を与えすぎると権力者はおごる。選挙に行かない国民も問題だが、よく考えずに投票している国民も。
  • 20060809 それでも委員長ですか | 杉本敏宏のつれづれなるままに

    会議での採決に先立って委員長報告が行われます。その総務委員長報告で永島義雄委員長が、委員会での部長答弁とまったく逆の報告をしたのです。議場は騒然となり、「おい、違うぞ」「逆だぞ」など何人もの議員が声をあげました。部長も「違うよ」という顔をしています。ところが、永島委員長は、ニコニコしているだけです。「違う」といわれた意味が分からないのです。 文教経済常任委員長の報告中に、議長が指示し、議会事務局員が奔走しました。そして、「訂正の朗読」です。委員長報告とはいっても議会事務局で作成した文書を委員長が読み上げているだけですが、委員長自身が委員会での論議を掌握していないものですから、原稿を読み間違えても気が付かないというわけです。 採決は市民クの二人の議員が反対しましたが、賛成多数で可決しました。 会議終了後に議場を出たところで永島委員長が、「反対するのおまんたのとこかと思ったら、違うんだね」

    20060809 それでも委員長ですか | 杉本敏宏のつれづれなるままに
    I11
    I11 2006/08/19
    「永島義雄委員長が、委員会での部長答弁とまったく逆の報告をしたのです。議場は騒然となりおい、違うぞ逆だぞなど何人もの議員が声をあげました。ところが永島委員長は、ニコニコしているだけです。」
  • 8月15日(火)  終戦記念日 | 真砂みよ子のハッスル日記

    火曜日は新聞配達です。 午前4時半に起きて出かけますが、夏至を過ぎてからは日に日に夜明けが遅く、真っ暗です。 いつもは車の通行も少ないのですが、今朝は結構車が走っていてさすがお盆だと思いました。 今日は終戦記念日です。 午後12時のサイレンに合せて黙祷しました。 私は戦後の1953年生まれなので、勿論戦争は体験しておらず、両親から聞いた話しが戦争にまつわるものです。 父はビルマに出兵しました。 元来父は泣き言を言わない人なので、戦争での苦しかった話は聞いたことがありません。 家事など全くしない父でしたが、パイナップルを切るのは父でした。 戦地でパイナップルをよくべたそうで、刺を上手く効率よく切って私達にべさせてくれました。 私の中では、父の戦争=パイナップルです。 母は幼い兄達を連れて防空壕に逃げたそうで、防空壕に入るとB29を怖がる兄(1942年生まれ)が母乳をほしがったそうです。

    8月15日(火)  終戦記念日 | 真砂みよ子のハッスル日記
    I11
    I11 2006/08/19
    「父はビルマに出兵しました。戦地でパイナップルをよく食べたそうで、刺を上手く効率よく切って食べさせてくれました。食糧難が続き、食べさせるために苦労したそうです。母からはその苦労話をよく聞きました。」
  • not found

    I11
    I11 2006/08/19
    「右翼に言わせれば「弱腰外交」なのかもしれません。しかし、命を賭けて「弱腰外交」をやる加藤さんの方が、暴力で言論を弾圧しようとする右翼よりも余程、「毅然」としていると思います」
  • 社民党 SDP Japan

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.03.15声明・談話【談話】殺傷武器を第三国へ輸出解禁する与党合意へ抗議する2024.03.15社会新報福島党首と 石川県連合の自治体議員らが被災地の珠洲・輪島を視察~避難所の実態などを聞き取り2024.03.15社会新報「庶民は増税 自民は脱税」~市民らが国税庁に怒りの申し入れ2024.03

    社民党 SDP Japan
    I11
    I11 2006/08/19
    「再チャレンジ可能な仕組みは芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」のようなもの。数を削減しながら中途採用をすると人が群がり「蜘蛛の糸」のようになる。格差を拡大し人をなぐりつけておいて、絆創膏を貼るようなものだ」
  • 8月11日(金)「セントクリストファーネーヴィス」 - 石田日記

    I11
    I11 2006/08/19
    共謀罪の勉強会の報告。「国際人権規約は留保をつけ国連からその留保は条約の趣旨に反すると勧告を受けているのに、共謀罪については一切の留保を認めないというのは典型的なダブルスタンダード」に同感。