タグ

技術に関するImamuraのブックマーク (120)

  • カステラ用小麦粉の乾熱処理を用いた 新製造方法

    2024年10月10日(木) 北海道大学 新技術説明会【対面開催】 2024年10月08日(火) 山梨大学 新技術説明会【オンライン開催】 2024年10月03日(木) 立命館大学 新技術説明会【オンライン開催】 2024年10月01日(火) 北海道 理工系大学・高専・公設試 新技術説明会【オンライン開催】 2024年09月26日(木) 千葉大学 新技術説明会【オンライン開催】 2024年09月24日(火) SDGsに貢献するエネルギー・環境関連技術~新潟大学、長岡技術科学大学~ 新技術説明会【オンライン開催】 2024年09月19日(木) 芝浦工業大学 新技術説明会【対面開催】 2024年09月17日(火) 関西大学 新技術説明会【オンライン開催】 2024年09月12日(木) スマートライフ~四国国公立大学~ 新技術説明会【オンライン開催】 2024年09月10日(火) 産業技術総合研

    Imamura
    Imamura 2021/06/17
    面白い。球状歯車と鞍状歯車の溝の形がポイント
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    Imamura
    Imamura 2021/03/26
    人間による環境コントロールの微調整。技術はすばらしいんだけどこれをできてしまうことに複雑な気分にもなる
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デジタル大臣との対話 - 未曾有の危機に幅広く使える未来思考(後編) 2021年1月19日、『コロナ vs. AI 最新テクノロジーで感染症に挑む』(翔泳社刊)が発売されました。医師の起業家からAIの研究者・ITの先端技術コンサルタントによって執筆されており、コロナ対抗策としてのAIの社会実装事例・AI研究事例・医療研究事例をわかりやすくまとめられています。今回書の発売を記念して、収録されている台湾のデジタル大臣、オードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。株式会社キアラ 代表取締役の石井 大輔氏による寄稿です。(前編はこちら)。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
    Imamura
    Imamura 2021/02/03
    オードリー・タンは金言の宝庫だ。プログラミングを始める前にreadmeの内容やハッシュタグを決める、権限を委譲する、プルリクされやすくする。人をうまく巻き込んで開発するんだな
  • 池袋暴走事故、電気系統のトラブルはあったのか。事故を鑑定した捜査員が証言【第5回公判・詳報】

    これまでの公判で、検察側はアクセルとブレーキの踏み間違えを主張。弁護側は「電気系統のトラブルでブレーキがきかなかった可能性は否定できない」と訴えている。

    池袋暴走事故、電気系統のトラブルはあったのか。事故を鑑定した捜査員が証言【第5回公判・詳報】
    Imamura
    Imamura 2021/02/02
    本件に関しては記録が間違っていることはなさそうで、なら記憶のほうが間違っていると考えるのが妥当。本人はそんなばかなと思うかもしれないが記憶と事実が合わないことは誰にでも起きうる
  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
    Imamura
    Imamura 2020/12/22
    プロの話はおもしろいなー
  • アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か

    アイテム 1 の 2 7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra) [1/2]7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra)

    アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か
    Imamura
    Imamura 2020/07/19
    こう言ってはなんだけど面白い、興味深いと感じる。「実はいない」モチーフに惹かれるのは押井守の(悪)影響か?
  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    Imamura
    Imamura 2020/06/22
    《アプリは不具合があるのは当然という考えがシェアされているので、報告したほうも、された方も「ありがとう」という感覚を持っています》。「完璧にするよりまず終わらせろ」の派生。日本人はまず文句が出てしまう
  • NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能

    NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
    Imamura
    Imamura 2020/06/14
    これを2週間で開発と聞いてさらに驚き、開発者が登大遊と聞いて納得する■天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 - 産経ニュース https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html
  • LOVOTの内部、全部見せます! - 「可愛い」を実現した技術的な工夫とは?

    GROOVE Xが公式にLOVOT内部を公開 GROOVE Xは2月5日、2019年12月より出荷を開始した家庭用ロボット「LOVOT」の内部構造を公開するイベントを開催した。会場には、同社代表取締役の林要氏のほか、プロダクトデザイナーの根津孝太氏など、開発メンバーが登壇。開発時のエピソードや、こだわったポイントなどを披露した。 外装が無い状態のLOVOTを使って説明するGROOVE Xの林要・代表取締役 LOVOTの主要パーツ。LOVOTでは5,700点もの部品が使われているという より生物感を出す首の4自由度 LOVOT内部の詳細を公開するイベントはこれが初開催。林氏は、「来はひけらかすものではないが、『可愛い』を実現するためにどれだけエンジニアリング的な努力をしたのか知ってもらいたかった」と、イベントの意図を説明。約33万円(税込)からという価格に対し、「『ひょっとして安いんじゃな

    LOVOTの内部、全部見せます! - 「可愛い」を実現した技術的な工夫とは?
    Imamura
    Imamura 2020/04/01
    設計の意図を聞くのは面白いなあ
  • トリチウムとは? なぜ「海か大気中に放出」なのか? | NHKニュース

    福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムなどを含む水を、どう処分するのか。 国の小委員会は、基準以下に薄め、「海に放出する」か「大気中に放出する」という案を中心に議論を進めることを提言する素案を示しました。 風評被害を懸念する地元からは強い反発が予想され、今後の議論が注目されます。 そもそも「トリチウム」とはどんな物質なのか。そして、「海に放出する」「大気中に放出する」とはどういうことなのか。詳しくまとめました。 たまり続けるトリチウムなどを含む水。そもそも放射性物質の「トリチウム」とは、どのような物質なのか。 その性質や体への影響を、国の小委員会の素案では以下のようにまとめています。 「トリチウム」は日語では「三重水素」(さんじゅうすいそ)と呼ばれる放射性物質で水素の仲間です。 宇宙から飛んでくる宇宙線などによって自然界でも生成されるため、大気中の水蒸気や雨水、海水、それに水道水に

    トリチウムとは? なぜ「海か大気中に放出」なのか? | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2019/12/23
    ‪リスクをゼロにするには無限のリソースが必要になるから海外での事例に準じた放出をすればいいと思うけど、安心して不安がりたい人にどう納得してもらうかが難しい‬
  • #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行

    この記事は自分を知ってもらうためにとても良いと思いプロフィール記事に設定しました。内容は多摩美術大学でおこなわれた展示技術講座の職業紹介でしようした原稿です。 10/10 13:00~16:10 「職業紹介」「ワークショップ」 10/11 13:00~16:10 座学「展示壁について」「映像展示について」 デモンストレーション「プロジェクター設置」 場所:メディアホール 対象:多摩美生。人数は入れなくなった時点で制限。 自己紹介こんにちは、多摩美術大学彫刻学科の実技の成績でAをとったことの無い宮路です。ちなみに、4年間Bだった同期は僕を含め3人しかいませんでした。ワースト3の成績です。下の画像は美術館の監視カメラにアクセスするために設計したタラップです。制作は京都のジーファクトリー(後藤雅樹)さんに制作してもらいました。 僕は展示技術者として仕事をしています。後で説明しますがインストーラー

    #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行
    Imamura
    Imamura 2019/10/05
    ‪うーむ面白い!展覧会を支える技術。目の前のものがそうなっているのは誰かがそうしたからだ‬
  • メイカーフェアベイエリア、おそらく今年が最後に

    The annual Maker Faire has been drawing inventors, craft-makers and engineers for more than a decade, but next week’s… 僕はメイカーフェアが大好きだ。どこの国のメイカーフェアも大好きだけど、世界最大のメイカーフェアであるベイエリア(MFBA)は、最大級に好きだ。ここ2年はおかげさまで会社のお金で来れているけど、2012年、2015,16年の3回のMFBAは、ぜんぶ自分のお金で来ている。2012年のMFBAは僕にとって最初の海外メイカーフェア、2008年のMTM02は最初のメイカーフェア。どちらがなくても僕の人生は、いまとまったく変わっていただろう。だから、メイカーフェアベイエリアが今年で最後になるのは、親や恩師に会えなくなるぐらい、すごく悲しい。

    メイカーフェアベイエリア、おそらく今年が最後に
    Imamura
    Imamura 2019/05/20
    世界中のMaker Faireに行ってる高須正和さん執筆。「問題はお金だけ」だそうでうーんつらいね。なんとかなるといいな。東京のは大丈夫とのこと
  • 市場シェア5割超!世界を席巻する「もう1つのAmazon」の正体(西田 宗千佳)

    市場シェア5割超!世界を席巻する「もう1つのAmazon」の正体 覇者が考える「次代のデジタル戦略」とは? 「目に見える」Amazonと「目に見えない」Amazon 技術者やIT業界関係者には常識だが、そうでない人には意外と知られていないことがある。 「Amazonという会社は、実質的に2つある」ということだ。1つは、私たちがよく知るウェブ通販などの会社としてのAmazon。そしてもう1つは、「AWS」こと、「Amazon Web Service」という会社だ。前者を「目に見える」Amazon、後者を「目に見えない」Amazonと言い換えてもいい。 筆者は11月末、AWSの年次開発者会議「re:Invent 2018」を取材した。ラスベガスの街中を使い、4日間にわたって世界中から5万人もの開発者が来場する巨大イベントだ。 このカンファレンスは、ネットの絡むサービス開発のトレンドの最前線でも

    市場シェア5割超!世界を席巻する「もう1つのAmazon」の正体(西田 宗千佳)
    Imamura
    Imamura 2019/01/02
    Amazon Ground Stationは面白いなあ。Amazonはブルー・オリジン以外にも宇宙事業に積極的で、これらは競合する日本の宇宙ベンチャーが思い浮かぶ
  • 上野の科博で「日本を変えた千の技術博」開催。NEC PC-8001などが展示 ~科学と技術が変えてきた暮らしと産業、文化

    上野の科博で「日本を変えた千の技術博」開催。NEC PC-8001などが展示 ~科学と技術が変えてきた暮らしと産業、文化
    Imamura
    Imamura 2018/10/30
    ‪初代はやぶさのイオンエンジンも展示されるとのこと。最後の黒電話コーナーは確かに衝撃的‬
  • ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ

    ここ半年、取り憑かれたように3Dプリンターでいろいろ作ってきました。作ったものの一部はコチラにあります。 いろいろ作った結果、『既成品マジですげぇ』という視点を手に入れたので、わかりやすいものとしてペットボトルなどの凄さを伝えたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 まず、キャップがすごい

    ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ
    Imamura
    Imamura 2018/10/25
    ペットボトルキャップをモデリングする方法をダイアリーに書いておいたらDPZの記事からリンクされた喜び。そして自分でモデリングや出力するようになると「身の回りのものは誰かがそうしたからそうなっている」を実感
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Imamura
    Imamura 2018/09/11
    未来のことはわからない。そういえばPalmのグラフィティエリアに貼る小さいキーボードシートは、複数キーが押される前提で中心のキーが入力されるしくみだった記憶
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2018レポート #8:特別な技術を使わなくても発想次第で面白い展示ができる、ねくあるの「セルフ記者会見セット」

    2018.08.21 Maker Faire Tokyo 2018レポート #8:特別な技術を使わなくても発想次第で面白い展示ができる、ねくあるの「セルフ記者会見セット」 Text by Yusuke Imamura Maker Faire Tokyo 2018には600もの出展者が参加した。たくさんの展示から一番を選ぶとしたら、皆さんはどれを挙げるだろうか。例年ならば答えに窮するところだが、今年は迷わず筆者は、ねくある [NEXT+α]の「セルフ記者会見セット」を挙げたい。 マイクがいくつも置かれた記者会見台。その前に座り、「申し訳ありませんでした!」と頭を下げるとフラッシュが激しく点滅して会見者を襲う。大量のカメラが放つバシャバシャというシャッター音もスピーカーから流され芸が細かい。作品名は「セルフ記者会見セット」とぼかされているが、使うところを一度見ると実はこれが謝罪会見に特化してい

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2018レポート #8:特別な技術を使わなくても発想次第で面白い展示ができる、ねくあるの「セルフ記者会見セット」
    Imamura
    Imamura 2018/08/21
    ‪書きました!枯れた技術でもアイデアがよくて会場でどういうものかがわかりやすい作品は見ていて楽しくなりますね‬
  • 「透けちゃダメなものを、あえて透けさせた」 BANDAI SPIRITSがたどり着いた「常識外れのプラモデル」開発秘話(前編)

    3月28日の発表以来、大いに話題を集めているBANDAI SPIRITSの新たなプラモデルシリーズ、「Figure-riseLABO」(フィギュアライズラボ)。「これまでのフィギュアやプラモデルでは実現できなかった表現を研究し、実現に向けて進化させていくプロジェクト」と銘打ち、価格や商品内容や表現において、プラモデルとフィギュア双方の特性を併せ持ったキットを展開していくという。その第一弾が、「ホシノ・フミナ」である。 Figure-riseLABO ホシノ・フミナ 全ての写真はこちらから! 第一弾キットの研究テーマが「肌」。皮膚の表層となる肌色のプラスチックの層の下にピンクやオレンジの芯の部分をインサートし、芯の色を透けさせることで、まるで塗装したかのようなグラデーションのある肌表現を部品段階で施すというものだ。 つまり「塗らなくても、パーツを切り取って組んだだけで、市販の塗装済み完成品の

    「透けちゃダメなものを、あえて透けさせた」 BANDAI SPIRITSがたどり着いた「常識外れのプラモデル」開発秘話(前編)
    Imamura
    Imamura 2018/05/13
    知れば知るほどものすごい技術。早く実物を見てみたい
  • 日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?

    日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?
    Imamura
    Imamura 2018/04/26
    大組織の中でも計画を実現する強い気持ちを持った個人がいないとうまくいかないというのは、フォン・ブラウンがいたアポロ計画と作ってる人の顔が見えないスペースシャトルの違いを思い出させる
  • 「国産航空機」を国交省は審査できるのか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    国産旅客機、三菱航空機のMRJの開発はなぜ難航しているのかを、日の航空産業史から探るインタビュー。独立系航空機メーカー、オリンポスの四戸哲(しのへ・さとる)社長の話は、機体の開発に重要な役割を果たす、国の新型機審査体制に辿り着く(四戸社長については、第1回を参照→こちら)。 松浦:ここまでをまとめましょう。1952年にサンフランシスコ講和条約が発効して、航空解禁となりました。ところがほどなく高度経済成長が始まって、有能な人材は航空から離れて自動車産業などに散っていってしまったわけですね。 そして、航空産業では自衛隊の設立で国から仕事が来るようになり、ソ連と冷戦で対峙する米国からは無制限に新しい技術情報が入るようになった。その結果、「米国から最新技術を学びたい」、かつ「国から安定した仕事が来る」という魅力に逆らえず、「自分たちでゼロから航空機開発を行う」という気運が薄れてしまった。 さらに

    「国産航空機」を国交省は審査できるのか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    Imamura
    Imamura 2018/04/12
    松浦晋也さんの四戸哲さんインタビュー第3回。規制を設け審査できる体制を作って維持するのは案外難しいという話。示唆に富んでいて面白いです