タグ

2013年8月1日のブックマーク (8件)

  • MySQLのプロトコル解説 - とみたまさひろ - Rabbit Slide Show

    Page: 1 MySQLのプロトコル解説 とみたまさひろ 日MySQLユーザ会 MyNA会 2013/07/29 MySQLのプロトコル解説 Powered by Rabbit 2.1.1 Page: 2 自己紹介 とみた まさひろ MySQLユーザ会(名ばかり代表) 長野県北部在住 プログラマー (Ruby & C) http://tmtms.hatenablog.com http://twitter.com/tmtms https://github.com/tmtm/ruby-mysql MySQLのプロトコル解説 Powered by Rabbit 2.1.1 Page: 3 趣味 誰も使わないRubyライブラリを作ったり MySQL の yacc ファイル読んだり マンガ読んだり 聖悠紀 / 佐々木淳子 / 岡崎二郎 / 星野之宣 / 長谷川裕一 / 島和彦 / 桑田乃梨子

    MySQLのプロトコル解説 - とみたまさひろ - Rabbit Slide Show
  • From PhD to Data Scientist

    Originally posted by Douglas Mason with Valerie Bisharat Douglas Mason, Harvard Physics PhD, Insight Fellow, and Data Scientist at Twitter, outlines his advice on transitioning from academia to data science. About a year ago, I began my unexpected but rewarding transition to industry after completing my physics PhD. My dream for years before that had been to work as a physicist in the National Lab

    From PhD to Data Scientist
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
  • HBFav

    About HBFavHBFavは、はてなブックマークをタイムライン形式で読むための iOS アプリです。 はてなブックマーク上で気に入ったユーザーを「お気に入り」に追加しておいて、HBFav を使ってみてください。お気に入りユーザーが集めた新着ブックマークがTwitterストリームのように流れてくるでしょう。 新しいバージョン 2.0 は安定性を向上する目的で一から開発し直しました。人気エントリーや新着エントリーの閲覧、Pocket への保存、Readability モードで精読など各種新機能も追加しました。 エントリを読むフォローしているお気に入りユーザーが流すエントリはもちろん、ホッテントリこと人気エントリーや新着エントリーの閲覧にも対応しています。

    HBFav
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
  • Xperia TVCM 「LEDダンス」篇 60秒スペシャルムービー

    Xperia™ NX SO-02D http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-02d/ Xperia™ acro HD SO-03D http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-03d/ 暗闇に浮かび上がる斬新なLEDダンスは、Xperia™の先進的なエンターテインメント性を表現しています。 クリエイティブディレクター:石川英嗣 キャスト:WRECKING CREW ORCHESTRA FAMILY ナレーション:ジョン・ワイコフ 音楽:オリジナル 制作代理店:電通/制作会社:CONNECT O.A.2012年2月10日~

    Xperia TVCM 「LEDダンス」篇 60秒スペシャルムービー
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
    かっこいい
  • AVATAR製作時、その超巨大データはどのように大陸間転送されたか? - Wataru's blog

    3D映画として現在大ヒットを飛ばしているAVATAR。私の周りでも凄く話題になっていて、IMAXを持つ映画館に近いうちに見に行きたいと思っています。 日は、AVATAR製作時に使われたITシステムの話を、ご紹介したいと思います。 34ラックという、驚きの超巨大システム AVATARのデータ総容量は、何と、3PB(ペタバイト)!もの大きさだったそうです。毎週、ときには日ごとに数TB(テラバイト)ものデータが出来る上に、それらを色々なフォーマットで保存しなければならないためだそうです。 これだけのデータを処理するために、ITシステムのラック総数は何と34、そして各ラックには32台のサーバが搭載され、プロセッサ総数は40,000、メモリ合計は104TBに達したそうです。しかも、全てのサーバが10GbEで接続されていたとのこと。 とてつもなく巨大なシステムですね。ここまで来ると小規模なスパコン

    AVATAR製作時、その超巨大データはどのように大陸間転送されたか? - Wataru's blog
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
  • SIerを退職し、Web系に転職しました - arveltのソフトウェア技術メモ

    銀行系列の中規模SIer退職し、 受託と自社サービスの開発を行っている小規模Web系に転職することになりました。 7/30が最終出社日でした。8/1からは新しい勤め先へ向かいます。 1.これまでやったこと 2.これからやりたいこと 3.なぜ転職しようと思ったのか なお、3はいわいる自分語りを含む上に長いのでご注意ください。 読ませる知り合いもいないのに何故書いた。 1.これまでにやってきたこと。 オープン系の基幹システムの保守開発に携わり4年ほど。 JavaCOBOLExcelVBAをメインにやっていました。 もちろんSQLも普通に書いたりしつつ、触ったことのあるDBOracle、PostgresSQLSQLServer。 業務知識は主に流通系。Web開発とかもやりました。Javaでstruts1.Xとか、ASP.NETとC#とVBとか。 それと個人的欲求に基づき、Android

    SIerを退職し、Web系に転職しました - arveltのソフトウェア技術メモ
    InoHiro
    InoHiro 2013/08/01
  • Varnish ESI with Rails Part 1 - Albert Callarisa Tech blog

    This last few days I spent some time adding Varnish in front of a Rails app. My previous experience with Varnish is basically the old times in Heroku, a magic non-configurable Varnish layer on top of your app. This time we're setting up our own infrastructure, including Varnish. Some of the details about the application and its caching requirements that might affect the Varnish setup are: The app