タグ

2015年1月9日のブックマーク (17件)

  • TOEICスコア700点以上の人88%が、希望する会社に転職 - 年収も大幅アップ

    ゲインは2014年12月、25歳~39歳の男女会社員を対象に「転職と語学力に関する調査」を実施した。調査対象者は、男性・女性各500名(計1,000名)。 転職時に持っていると良いと思うものを聞いたところ、「コミュニケーション能力」が59.5%で最も多く、次に、「専門領域の知識や実務経験」47.8%、「語学・英会話能力」47.5%となった。また、転職時に英語がどの程度必要だと思うかという問いに対しては、半数を超える55.8%の人が「必要」と回答している。 希望する会社に転職できた転職経験者に、希望する転職ができたのは特にどの資格があったからだと思うか尋ねたところ、「専門の資格」が13.5%、次に「TOEICテストなどの語学系資格」が12.3%、「MBA」が4.3%だった。TOEICスコア700点以上の人だけに限定すると「TOEICテストなどの語学系資格」という回答が56.5%と最も多くなっ

    TOEICスコア700点以上の人88%が、希望する会社に転職 - 年収も大幅アップ
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • ザッカーバーグのようなスゴいエンジニア社長が日本に少ないワケを、日本が誇るエンジニア社長に聞いてみた【村上福之×田中邦裕】 - エンジニアtype | 転職type

    株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ 普段、エンジニアtypeでは「キャラ立ちエンジニアへの道」という連載を書いているんですが、今回は僕の話を書くんじゃなく、日で“キャラ立ち”しているIT業界のすごい人たちと対談してみたいということで、編集部にお願いしてみました。 で、今回お話を伺ったのは、日を代表するクラウドサービスを提供している、さくらインターネットの田中邦裕さん。技術者でありながら創業社長としてインターネット黎明期から業界を支えてきた田中さんに僕が聞きたかったのは、 「海外には元Microsoftのビル・ゲイツやGoogl

    ザッカーバーグのようなスゴいエンジニア社長が日本に少ないワケを、日本が誇るエンジニア社長に聞いてみた【村上福之×田中邦裕】 - エンジニアtype | 転職type
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • ウェブ・フォントの読み込み - Weblog - Hail2u.net

    ウェブ・フォントも完全に行き渡り、今はどう効率的に配信するかについて多くの時間を割くようになった。Google Fontsの低め安定路線を見限り、TypeKitやFonts.comへ鞍替えする人々も増えた。それと同時に自前でホスティングする人々も徐々にその数を増やしており、どれが最適解なのか一応の結論が出るにはもう少しかかるだろう。まず、ウェブ・フォントの読み込みにおいてどのようなアプローチがあり、どのようなメリット、そしてデメリットがあるのだろうか。 TypeKit等に頼るにしろ、自前でホスティングするにしろ、もちろん最終的にはウェブ・フォントをブラウザーに送りつける必要がある。読み込みとはまさにその部分の話だ。話がややこしくなるので、多様な実装を意識した安全な書き方などについては触れない。 普通に@font-face定義を利用 @font-face定義をただ普通に書く場合のメリットは、

    ウェブ・フォントの読み込み - Weblog - Hail2u.net
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • みんな、睡眠習慣を舐めている――非効率な生活リズムと、その世代間伝達について - シロクマの屑籠

    昨日(1月8日)の『NHKクローズアップ現代』は、不登校の影で広がる子どもの睡眠障害をとりあげていた。精神科/心療内科の臨床現場でよく見かける風景であり、啓蒙によって改善する余地の大きな分野だけに、問いかける値打ちの高い内容と思った。 ひとことで睡眠障害と言っても、色々なものがある。重篤な精神疾患の随伴症状のひとつのこともあれば、加齢が関与していることもある。比較的若い人の場合、睡眠習慣の問題や生活リズムの問題が主因になっている(概日リズム睡眠-覚醒障害:CRSWD)症例がかなり多く、私自身、番組内容にそっくりなケースに遭遇したことがある。 睡眠を大切にしていないのは子どもだけではない。親が睡眠習慣を軽んじていて、子どもの睡眠習慣の面倒をみていなかったり、深夜の活動を励行していることすらある。中高生に23〜24時まで勉強を続けさせ、しかも朝早くに起こして活動させ……そんな事をしていれば日中

    みんな、睡眠習慣を舐めている――非効率な生活リズムと、その世代間伝達について - シロクマの屑籠
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • MySQLにうるう秒は保存できるのか試した - かみぽわーる

    結果、保存できなかった😢 SET sql_mode = STRICT_ALL_TABLES; CREATE TABLE time_leap ( dt datetime, ts timestamp ) ENGINE=InnoDB; INSERT INTO time_leap VALUES ('2012-06-30 23:59:59', '2012-06-30 23:59:59'); -- Query OK, 1 row affected (0.02 sec) INSERT INTO time_leap VALUES ('2012-06-30 23:59:60', '2012-06-30 23:59:60'); -- ERROR 1292 (22007): Incorrect datetime value: '2012-06-30 23:59:60' for column 'dt' at r

    MySQLにうるう秒は保存できるのか試した - かみぽわーる
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • 2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 年も明けてしまいましたが、まだ2014年の旅行まとめエントリーを書こうかと思います。 昨年は92湯の温泉に入り、そのうち43軒の温泉宿に宿泊してきました。どちらも自己最多の数字で、温泉三昧の一年だったと言ってもいいと思います。 今回の記事では、2014年に入ってきた温泉や泊まってきた温泉宿を、事・建築・コストパフォーマンスといった項目で、それぞれランキングしてみました。 ではでは、どうぞー。 ※浴場を撮影できなかった場所もあるので、写真は一部「じゃらん」からアフィリエイトを利用してお借りしているところがあります(汪泉閣、庄屋の館、清風荘、山みず木) 入ってよかった温泉ベスト10 まずは宿泊・日帰り入浴に関わらず、2014年に入った温泉の中で「これは素晴らしい!」と思ったところのランキングです。 こちらの評価基準はあくまでお風呂だけで、事や

    2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • パターン認識・機械学習勉強会

    2014年 パターン認識・機械学習勉強会 資料 第1回:イントロダクション 第2回:ベイズ確率・ベイズ識別・モデルの検証 第3回:モデル選択基準・MCMC法 第4回:ギブスサンプリング・線形識別モデル 第5回:線形識別モデル:ロジスティック回帰 第6回:線形識別モデル:ベイズロジスティック回帰,フィッシャーの線形判別 第7回:ニューラルネットワーク 第8回:ニューラルネットワーク(続き) 第9回:ニューラルネットワーク(続き) 第10回:カーネル法, カーネル密度推定法,カーネル回帰分析 第11回:カーネル法:ガウス過程 第12回:サポートベクターマシン, ソフトマージン 第13回:多クラスSVM, SVM回帰, 関連ベクターマシン 第14回:ベイジアンネットワーク 第15回:ジョインツリーアルゴリズム 第16回:ジョインツリーアルゴリズム(続き) 第17回:マルコフ確率場・ファクターグラ

    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • CoffeeScript でクラスベースのオブジェクト指向プログラミングをするための基礎知識 - わからん

    CoffeeScript にはクラスを定義するための枠組みが言語自身にあります。この記事では、CoffeeScript でのクラス、継承といった基的な概念を「使う」ための知識と、「理解する」ための解説を書きました。JavaScript をある程度しっており、CoffeeScript をみようみまねでなんとなく使っている人を想定した内容です。念の為申し添えておきますが、JavaScript でのクラスベースのプログラミングの是非は論じていません。 クラス周辺の言語の機能、ひとめぐり class Dog を JS に展開してみます。大きく括るとコンストラクタ関数でクラスを模倣するタイプだとわかります。 class Dog # (function() { # var Dog; # Dog = (function() { # function Dog() {} # return Dog; # }

  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

    Redirecting…
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • 【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を解決する「Cookpad TechBar」開催します! - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、レシピ投稿推進室の勝間(@ryo_katsuma)です。 このたび、学生のみなさんが抱く疑問を、仲のよい友人と語らうような雰囲気の中で、解決していきたい。』という思いを込めて、クックパッドエンジニアがみなさんの疑問を毎回LTでお答えしていく、イベント「Cookpad TechBar (クックパッドテックバル)」を開催します。 記念すべき第1回目は、2015/1/23 (金) に開催します。テーマは、 「クックパッドってレシピだけじゃないの?」 下記に一つでも当てはまるエンジニア志望の学生の方はぜひご参加ください。 「クックパッドってレシピだけじゃないの?」と思っている クックパッドエンジニアとして働くことに興味がある Web業界でエンジニアとして働くことに興味がある クックパッドの開発者ブログを読んでいる クックパッドエンジニア勉強会に興味を持っている でも、いきなり勉強

    【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を解決する「Cookpad TechBar」開催します! - クックパッド開発者ブログ
  • 『竹鶴』という名のウイスキー

    連載は、竹鶴孝太郎・監修、書籍『父・マッサンの遺言』(KADOKAWA/角川マガジンズ)から10部抜粋、編集しています。 2014年10月期にスタートしたNHK連続ドラマ小説「マッサン」。 小説のモデルになったのは、日格ウイスキーづくりに情熱を傾けたニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝氏。マッサンとリタの素顔をその息子が語る。 ニッカウヰスキー2代目マスターブレンダー、竹鶴威の回想録。 ウイスキーに“竹鶴さん”というわけには…… 2000年に『竹鶴ピュアモルト』が誕生した。実はこの“竹鶴”という名前は、以前にニッカで商標登録済みだった。政孝親父はすでに他界していたのだが、「いつか、竹鶴という名前のウイスキーをつくろう」という思いがどこかにあったのかもしれない。 日酒好きな人はご存じかもしれないが、日酒の銘柄にも『竹鶴』がある。これは広島県竹原市にある竹鶴家(政孝親父の家)が営ん

    『竹鶴』という名のウイスキー
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習

    追記(2022年7月31日) 大元になっている書籍の最新版はこちら Amazon.co.jp: 山内 志朗「新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル」 最新版で以下のように述べられている。ごめんなさい。 それにまた、「すぐに使えるフレーズ集」(原版「ぎりぎり合格」 pp. 182-188)のところに「論文らしい言い換え」ということで、いろんな例を載せておいた。特にその最後のところにかいた「言い換え一覧」のところが、いろいろとパクられてネットに無断使用されている。そんなに意外ですか?コンパでよく話題にすることでしょ、というノリだったのだが、パクられまくりでいたるところに出てくる。 おわびにKindle版を購入しましたのでご容赦ください。 文 とっても役に立つ。でも、どちらかというと小論文とかの書き方かな? 読書猿Classic: between / beyond readers:こう言い換えろ

    リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • 第3回法務系ライトニングトークの振り返り : 企業法務について

    第3回法務系ライトニングトークは、若手、ベテラン、大手事務所の弁護士さん、企業の法務担当者、Twitterの有名人と、当に幅広い方にご参加頂き、LTの内容もバリエーションに富んだとても楽しいイベントでした。 ご参加頂いた皆様、ほんとうにありがとうございました。 バリエーションに富んだ内容の濃いLTが続く、贅沢な3時間でした。 はっしーさんには、事前準備から当日の進行・タイムキープまで、安定感抜群の仕事ぶりで引っ張っていただき、やっぱすげぇな、ということを再確認しました。 前回から枠を10増やして40人で募集をしたのですが、深夜0時に募集を開始し、その日の午前中にはキャンセル待ちが発生するという状況で、参加したかったのに参加できなかったという方が多く発生するという結果になってしまい、これがもっとも心苦しい点でした。 会場のキャパ的にはもっと増やすことは可能で、当初は50人募集することも真剣

    第3回法務系ライトニングトークの振り返り : 企業法務について
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • ウェブサービスの利用規約のジェネレーターを作ってみたよ : 企業法務について

    昨日今日と、特に予定もないのにお休みを頂いたので、こんなものを作ってみました。 受付はGoogleフォーム、処理はGoogle Apps Script、生成した利用規約はGoogleドキュメントという、完全にGoogleAppsのみで作ったものなので、意図せずモバイルにも対応してます。それにどれだけ意味があるのかはさておき。 だーっと書いたものなので、生成されるのは読むたびに誤字が見つかる味わい深い利用規約ですが、ともあれ、10時間くらいあればこのくらいのものは一般人でもキャッシュアウトゼロで作れてしまう世界に僕たちは既に生きているわけで、その中で自分の価値がどこにあるのかということを再考する材料としては悪くないんじゃないだろうかと思っています。 もうね、社名略称の当事者定義を甲乙に置換してみたり、業務を委託してる側なのに期限の利益喪失条項を双務に変更してみたりしてる場合じゃないですよ。

    ウェブサービスの利用規約のジェネレーターを作ってみたよ : 企業法務について
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「思想強い」って他人に言う人、めっちゃ思想強くねって話 以下の文章は、「思想が強いね」とか「政治的意見は怖い」と感じる人と、どう対話の糸口を掴むかってことを目的に書いたもの。あまり原則的な議論にはなってないけど、誰かがどこかで使える言葉があれば、と思って書いた。 先日、バーで隣になった人が、「戦争反対・健…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    InoHiro
    InoHiro 2015/01/09
  • (増席しました!)【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を、クックパッドのエンジニア達がLTで解決! | Peatix

    (増席しました!)【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を、クックパッドエンジニア達がLTで解決! 『学生のみなさんが抱く疑問を、仲のよい友人と語らうような雰囲気の中で、解決していきたい。』という思いを込めて、クックパッドエンジニアがみなさんの疑問を毎回LTでお答えしていく、イベント「Cookpad TechBar(クックパッドテックバル)」を2015/1/23(金)に開催いたします。 記念すべき第1回目のテーマは「クックパッドってレシピだけじゃないの?」 下記に一つでも当てはまるエンジニア志望の学生の方はぜひご参加ください。 ・「クックパッドってレシピだけじゃないの?」と思っている ・クックパッドエンジニアとして働くことに興味がある ・Web業界でエンジニアとして働くことに興味がある ・クックパッドの開発者ブログを読んでいる ・クックパッドエンジニア勉強会に興味を持

    (増席しました!)【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を、クックパッドのエンジニア達がLTで解決! | Peatix
  • 2015年始動! - Cookpad Staff blog

    新年明けましておめでとうございます! みなさん、お正月はゆっくり過ごされましたか? 今年の元旦は、9年振りに東京に雪が降りましたね〜。 「この雪は絶対にエルサの仕業だよね?」と、幼稚園児の親戚に真剣に相談された人事部の小室です。(かわいい・・) 新しい年を迎えたクックパッドでは先日、社員総会が行われました。 お正月明けということで、司会を担当した社員は和装で登場! 華やかですね〜 今回は2014年度通期の振り返りをはじめ、目覚ましい成果を上げた個人及びチームを表彰するMVP賞の発表や、クックパッドらしいユーザーファースト賞など様々な賞が社員に贈られました。 その他にも今期の方針のお話や、社員の面白い動画の上映など、笑いあり涙あり(?)の総会は終始大盛り上がりでした。 総会のあとはオフィスのラウンジにて新年会! そこに並べられていたのは・・・ お・・・・・ お寿司ーーーーーーーーーーー!!!

    2015年始動! - Cookpad Staff blog