タグ

2013年9月13日のブックマーク (20件)

  • Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫やアイスケースに入る等した写真を Twitter に投稿して炎上する」と言う事件ですが、新たな事件の第一報が 痛いニュース(ノ∀`) 等の 2ch まとめブログから入ってくる事例が多いような気がしました。そこで、一連の事件に関する「痛いニュース(ノ∀`)」の記事と各記事への SNS 上での反響(リツイート数、いいね!数、はてブ数)を調査してみました。 日付 記事タイトル Twitter Facebook はてブ 2013/07/14 「ローソンのアイス冷凍庫に入ってみたw」→炎上 2,694 746 212 2013/07/15 ローソン「高知鴨部店の店員がアイスのケースに… 2,182 550 72 2013/07/25 ミニストップ、客がアイスケースに入った件について謝罪 1,286 235 79 2013/08/02 「バーガーキング」店員が大量のバンズの上で寝そべる写

    Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ARM CPUのサーバーへの道を開く新命令セットアーキテクチャ「ARMv8」

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    これ読んだの1年以上前だけど、64bit ARM の登場は2014年とか書いてあるしサーバ用途って書いてあるし、まさか2013年中にスマートフォンに搭載されるとわ……
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    嫌悪感を持ちやすい人ほど保守的になるし、人間は手洗いの注意喚起を促すだけで保守傾向になるってのがすんごいおもしろいな。不景気や危機的状況で右傾化するのはそのせいか
  • デートに麦わら帽子かぶって手作り弁当と水筒持参する女 :ソニック速報

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    なにこのみんな持ってるMy風立ちぬ感
  • ドコモ、新型iPhoneはSIMロック 他2社と同様 :日本経済新聞

    NTTドコモが、20日に発売する米アップルの最新型スマートフォン(スマホ)「iPhone5s」「同5c」に対して特定の通信会社に利用を限定する「SIMロック」をかけることが明らかになった。同社が既存のスマホ向けに提供中のSIMロックを解除できるサービスについても、iPhoneに関しては採用を見送る。既にiPhoneを扱うKDDI(au)とソフトバンクモバイルもこれまで同様、SIMロックをかけた

    ドコモ、新型iPhoneはSIMロック 他2社と同様 :日本経済新聞
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    がーん、docomo の SIM Free 化に期待してたのに……
  • EpisoPass

    EpisoPass概要 問題プール編集 EpisoPassページ作成 EpisoPassページ生成 EpisoPass概要 EpisoPass™ は、個人的な記憶をもとにパスワードを生成するシステムです。 自分だけが知っている記憶を利用して、複雑なパスワードを生成できます。 たとえば増井のEpisoPassページの問題に正しく答えると Amazonのパスワードが生成されます。 秘密ファイルを管理したり、パスワードを記憶したりする必要がありません。 EpisoPassページの作成 EpisoPassページ作成には問題プールを使います。 問題プールは、秘密の質問と回答候補を並べたものです。 例: 県名 / ローカル地名 / 海外 / 人名 Webに置いた問題プールデータをURL引数に指定できます。 例: 県名 / ローカル地名 / 海外 / 人名 問題プール編集タブを選択すると 問題プールを編

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    なるほどこれはおもしろそう
  • 【速報】ドコモ版iPhone、「spモードメール」の利用は10月から……“プッシュ”通知対応は来年1月 | RBB TODAY

    【速報】ドコモ版iPhone、「spモードメール」の利用は10月から……“プッシュ”通知対応は来年1月 | RBB TODAY
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    6年前にSoftbankでiPhone買った人間が通った道。iPhone側がMMS対応してくれて無事使えるようになったけど、今度はdocomoがMMS対応する版じゃないかなあ
  • 検索とOSSで起業、技術者は全員コミッター - Apache Lucene/Solr コミッター 関口宏司氏

    世界中で使われている検索エンジン「Apache Lucene/Solr」。そのコミッターである関口宏司氏は、検索とOSSで起業しようとしてロンウイットを設立した。関口氏を含めた3人の技術者はいずれもApacheのプロジェクトのコミッターだ。 コミッターになった経緯は。 これからは検索とオープンソースが重要になると考え、その2つをコアとする会社を作ったことが背景にあります。2006年にロンウイットを設立。最も優れたOSSの検索エンジンであると感じたLuceneと、Luceneをコアとする検索アプリケーションであるSolrを企業システムに導入するコンサルティングなどを手掛けました。不具合の修正や足りない機能の追加をコミュニティーに投稿しているうちに、コミュニティーのリーダーであるErik Hatcher氏に推薦されリーダーになりました。 またLuceneでも2009年、Mike McCandl

    検索とOSSで起業、技術者は全員コミッター - Apache Lucene/Solr コミッター 関口宏司氏
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
  • Facebook

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
  • ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因

    ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/3 ページ) 個人事業主で企業のプロモーションなどをサポートしている人物から、「契約解除を告げられたが、理由は分からない」と相談が寄せられた。人は気づかない日常行動の中にその原因が見つかったものである。 知人のA氏は、都内の自宅をオフィスにして、さまざまなクライアント企業のニーズに沿う企画や記事の執筆で生活している。筆者とは1年程前に異業種交流会でお会いした関係である。その彼から先日電話があった。実は、A氏はまず電話は使わない。普段のやり取りはメールかTwitterなので、ちょっとびっくりした。彼はこう話し出した。 「先月からB社とNDA(機密保持契約)を締結して、新製品における大々的な企画に参加している。ところが先日、B社に呼ばれた。契約の解除と私への損害賠償について弁護士と相談していると

    ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    釣りです。最近の公衆Wi-Fiは端末同士が通信できないものが多いし、ログイン必須の物も多い。gmail や twitter や facebook は独自にhttpsにしか繋がない設定があるし、お店が独自に公衆Wi-Fi提供してるお店は日本にほぼないでわ
  • 単に「売れるから」って理由で中韓に売りまくってたもんなー。

    マジかー。どんどん技術吸われてるなー。ITとは関係ないけど、俺が前に勤めてた光学機器メーカーなんか単に「売れるから」って理由で中韓に売りまくってたもんなー。勿論、社内情報や技術は流出しまくり。俺は派遣社員だったから、指摘してもどうにもならなかったんだろうけど流出しまくってるのは目に見えてた。例え指摘しても社内の人間は誰も俺の注意を聞こうとせず。俺が海外経験あったから日のおかしな文化や脇の甘さは目に付いた。だが、当時20代で、もともと「童顔だ」と言われる俺には彼ら日人社員の目には「生意気だ」と映ったらしい。結局、危機や脇の甘さを指摘し続けると、俺は社内で孤立し最終的には退職に追い込まれる事になった。社内には恐らく「駐在」と言う形で韓国人もいた。日の半分ぐらいは韓国と電話で話している。(話しているだけ)大体、現地人に聞かれて都合の悪い事は現地人のわからない母国語で喋るのがどの国の人間でもや

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
  • 鉛で、汚染水を発生させず、放射線も低下させる方法

    ラジエターとは必要のない熱を外部に放熱する装置で、クルマのエンジンを冷やすのにも使います。山田教授のアイディアは、水で冷やすのではなく、熱の伝わり方が水の10倍もある鉄でできた格納容器そのものを、空冷ラジエターとして使います。 山田教授は原子核物理、加速器、放射光の専門家で、特に量子力学の分野できわめて優れた実績があります(略歴などは下記)。 ●手順 ①一定の水圧をかけた水とともに、鉛の粉末あるいは微小なボールを冷却水投入口から投入します。鉛は水流にそって圧力容器、格納容器、そして破損口から外部に流れます。この過程で水より重たい鉛は、溶けた核燃料に落ち、全体を少しずつおおいます。 ②おおいかぶさった鉛の量が増えて、燃料が水と接触しなくなると燃料の温度が上がり、鉛は溶けだし(300℃程度で)さらにスムーズに燃料全体をおおいます。この段階でも、放射能が冷却水に移る割合が減るでしょう。 ③燃料の

    鉛で、汚染水を発生させず、放射線も低下させる方法
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    日本の原子炉だと目詰りしちゃってダメらしい http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51655655.html
  • 東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日18:00 カテゴリ東日大震災SciTech 東日大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 元素111の新知識 第二版 桜井弘編 産経とスポニチしか報じてないニュースなのでスルーしようと思ったのだけど… 【放射能漏れ】水の代わりに「スズで冷却を」 ウクライナの専門家 - MSN産経ニュース チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、東日大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日政府側に伝えた。インタファクス通信が報じた 水は100度で蒸発して水素爆発の危険がある。放射性物質の拡散も減る。屋。>チェルノブイリ対策に当たるウクライナの専門家は冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案 http://bit.ly/gQj

    東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    なるほど錫や鉛を放り込めっていってる人いるけど目詰りするからダメなのか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】一畑バス4路線、廃止方針から1路線を存続へ 松江・雲南・安来、3路線はコミュニティバス新設などで対応 通学維持へ官民協議

    47NEWS(よんななニュース)
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    めんどくさい操作が増えるのか……
  • アップル惜しい、指紋認証の一番冴えた使い道はそこじゃない

    アップル惜しい、指紋認証の一番冴えた使い道はそこじゃない2013.09.12 13:00 satomi iPhoneに指紋認証きましたねー。編集長もぐりぐり指紋登録に興奮気味ですが、Touch IDは当によくできていて、ロック解除も一発です。 だけど盗難防止の観点から言えばアンロックに認証かけてもあんまりなんの用にも立たない気が…もっと巧い使い道があったのになー指紋認証ならぴったりなのにーと思ってしまいました。その冴えた使い道とは… 電源切るところを指紋センサーにすること。 まあ、これはパスコードでも構わないけれど。 なぜそれが盗難防止になるのか…ですが、これは簡単なことです。警察も被害者も誰でもふつうに考えればわかることですけど、泥棒がiPhone盗んで真っ先にやるのは電源切ること…ですよね? 「iPhoneを探す(Find My iPhone)」機能で居場所探されたら一発で逮捕なので

    アップル惜しい、指紋認証の一番冴えた使い道はそこじゃない
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    Find My iPhone がこれで使えなくされてる事例を見てるのでやってほしいなあ/指摘されて気づいたけどSIM抜いちゃえばいいのだからあまり意味がなかった
  • 「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク

    宮崎駿、引退ということで。 「この世は生きるに値するんだ」宮崎駿監督、引退会見全文 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/06/news133.html 「風立ちぬ」は巷の評、特に評論家のそれを読むと「『美しいものを表現したい!』という芸術家としての宮崎駿の業」あたりの結論が多いのかなと思います。それを前提にして「こんなもの監督のオナニーじゃねえか!」って怒ってる派と「いや、自分の信じた美を描くことこそ芸術家の使命なのだ」派に分かれてる印象なんだけど、これ、どっちも浅いと思いますね。たしかに一面の真実を指摘してはいるとは思う。思うけれど、どちらも一面でしかない。「宮崎駿はロリコン」くらい、一面でしかない解釈だと思う。 「美しいものを表現する」は宮崎駿が生涯に渡ってずっと追い続けてきたテーマであって、別に作にはじまった話ではありません。 な

    「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    論旨には同意しかねるが、こういう熱い語り口は大好きだ。すんげー伝わってくるものがある
  • 『Touch ID』のセキュリティホール - RyoAnna

    iPhone 5sに搭載される指紋認証システム『Touch ID』。以前からNEC富士通も指紋認証に力を入れてきたが、Appleが採用するとスタンダードになるから不思議だ。上と下の写真のように、ハードウェアとアプリケーションの見せ方が上手いからだろう。 現時点でTouch IDが対応しているのは、ロック画面の解除とiTunes Storeの認証のみ。Appleがサードパーティの開発者向けにAPIを提供し、AmazonなどのあらゆるサービスでTouch IDが使えたら、どれほど便利になるだろう。 Hands on with iPhone 5S Touch ID fingerprint scanner - YouTube ただ、指紋認証はパスワードよりも弱い部分がある。指紋はテープやゼラチンで複製できるし、一度複製されたら指紋認証が一生使えなくなる。また、自分が寝ている間に彼女が指をかざした

    『Touch ID』のセキュリティホール - RyoAnna
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    あれ? 車の鍵とか指紋にしたら腕切り取られて盗まれたりしてたから最近の指紋認証は血流とか見るものかと思ってた。どうなんだろ?
  • <待機児童>1年前より2084人減…依然2万人超 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は12日、認可保育所に満員で入れない保育所待機児童の数が今年4月1日時点で2万2741人となり、1年前より2084人減ったと公表した。待機児童数の減少は3年連続。それでも、依然2万人超の高水準が続いている。 保育所の定員は228万8819人とこの1年で4万8641人分増え、過去最高の増加幅となった。ただ、潜在的な需要を見定めずに保育所をつくると、入所を諦めていた人の申し込みも増える。こうした理由などで、希望者が定員を大幅に上回る状態には歯止めがかかっていない。 待機児童全体の8割が首都圏や近畿圏、政令市などの都市部に集中し、年齢別では0〜2歳児が82%を占めている。待機児童数が最も多かったのは東京都世田谷区で884人(前年同期比98人増)。次いで福岡市695人(同198人減)、東京都練馬区578人(同55人増)の順。昨年全国ワースト1だった名古屋市は、定員を2089人増やした

    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    なるほど潜在需要の見込みがあまいのか
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    これはおもしろいなー。なるほど理論だなー
  • 「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く

    9月12日発売の「月刊コミックビーム」10月号の付録・謹製『テルマエ・ロマエ』手ぬぐいについて、漫画「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリさんが「わたしはそんなものが出るなんて一切教えてもらえていなかった」とツイートし、話題になっています(追記:続報はこちら→月刊コミックビームが「作者に無断で配布」を否定)。 付録は、テルマエ・ロマエにも登場するシャンプーハットやラムネ瓶のイラストがデザインされた手ぬぐいです。10月号から連載される予定だった同作の新シリーズがヤマザキさんの体調不良により延期されたため、そのお詫びとして企画されたと、公式サイトは説明しています。 ところがヤマザキさんはそれを知らされていなかった様子。現物は見ていないものの、手ぬぐいの絵はヤマザキさんが描いたものではないと説明しています。ちなみに8月号の付録も知らなかったとのこと。「原作者は知らなくて良い事なのか、これも」と嘆

    「テルマエ・ロマエ」の付録、作者は知らされず ヤマザキマリさんがTwitterで嘆く
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    出版と作家の揉め事が可視化されるようになったのは大きいな