タグ

educationに関するKoshianXのブックマーク (407)

  • ノーベル経済学者が認めた「やっぱり人生は実家の収入で決まる」(佐藤 優) @gendai_biz

    格差は生まれた瞬間からはじまる ノーベル経済学賞を受賞した米国のヘックマン教授が、40年以上にわたる追跡調査によって、就学前の幼児に対する教育が経済的に大きな効果をもたらすことを証明した名著だ。 最近、日でも「就学前教育によって子どもが将来、富裕層になる可能性が高まる」との議論をする人が増えてきたが、その種になっているのが『幼児教育経済学』だ。 もっともヘックマンは、就学前教育によって富裕層予備軍を育成せよと主張しているのではなく、貧困問題の解決策として幼児期の子どもの環境に注意を向け、以下の警鐘を鳴らしている。 〈今日のアメリカでは、どんな環境に生まれあわせるかが不平等の主要な原因の一つになっている。アメリカ社会は専門的な技術を持つ人と持たない人とに両極化されており、両者の相違は乳幼児期の体験に根差している。 恵まれない環境に生まれた子供は、技術を持たない人間に成長して、生涯賃金が

    ノーベル経済学者が認めた「やっぱり人生は実家の収入で決まる」(佐藤 優) @gendai_biz
    KoshianX
    KoshianX 2017/01/25
    なるほど。義務教育の年齢を引き下げる必要があるということか。子供のためには どう親から引き剥がすかが大事なんだなあ……。
  • (悩みのるつぼ)保健室に通うやっかいな子:朝日新聞デジタル

    相談者 公立中学校教師 30代 30代後半、公立中学校の男性教諭です。 やっかいな問題のある生徒にどう対応したらいいか、ほとほと困っています。それは授業を受けず、保健室のベッドに寝に来て、自分勝手に時間をつぶしている生徒です。 「疲れた」もしくは「頭が痛い、体の具合が悪い」などと理由をつけて怠けています。 「だったら、早退して医者に診…

    (悩みのるつぼ)保健室に通うやっかいな子:朝日新聞デジタル
    KoshianX
    KoshianX 2016/09/22
    子供はボキャ貧だから問題を身体の不調として訴える……なるほど……。
  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
    KoshianX
    KoshianX 2016/04/15
    すばらしいスライドだった。談志の明快な弟子の育て方もすごい。1冊本が書けそうだ。
  • 「興味の赴くまま」学習と網羅的学習

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもは基、学習意欲のカタマリ。貪欲に学習していく。「うちの子ども、天才じゃないか」と思う親が多いのも当然。子どもは学ぶのが大好き。 しかし不思議なことに、学校生活が始まってしばらくすると多くの子どもが学習意欲を失う。学ぶこと自体が嫌いになる。どうしてそうなるのだろうか? 2015-09-07 18:07:41 shinshinohara @ShinShinohara 小学校に入る前の子どもは、興味の赴くままに学習する。興味のあることを学ぶから、学習意欲が損なわれるどころかどんどん意欲が高まる。「え?そんなことまで?」と大人が驚かされる。子どもによって興味を持つ分野が違うので伸びる能力もバラバラだが、得意分野は非常に伸びが早い。 2015-09-07 18:12:00

    「興味の赴くまま」学習と網羅的学習
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/09
    これは子供だけでなくて大人にも言えるよなあ。網羅的になるととたんにモチベーションが落ちるという現象はある。網羅したくなる動機付けのノウハウはないものか。
  • 小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL

    yujiohara @yujiohr うちの小3生が持っていた読書感想文のテンプレ。今日の昼間に採点していた一般教養の授業の答案(文学部の学生はほとんどいない)の中に、このテンプレで書いたような文章はかなり多かったような気がする。「読書感想文」の呪縛恐るべし。。 pic.twitter.com/LKrOmYKOic 2015-08-11 22:02:00

    小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL
    KoshianX
    KoshianX 2015/08/13
    ああ、これすごいいいじゃん。こういうテンプレからやらせないからライティング力が付かないんだよ日本の義務教育
  • 子どもは一人ひとり違う個性を持っている:日経ビジネスオンライン

    税所 篤快 「e-Education」創業者 NGO「e-Education」創業者。1989年、東京都足立区生まれ。早稲田大学卒業後、英ロンドン大学教育研究所(IOE)修士課程に在籍。同NGOは映像授業を活用しバングラデシュなど17カ国で教育支援を実施している この著者の記事を見る

    子どもは一人ひとり違う個性を持っている:日経ビジネスオンライン
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/13
    ゆとり教育も元は「落ちこぼれを出さない」ことを目指してたはずなんだけど、それすら世間が許さなかった日本とは大違いだ。教育後進国の汚名は甘んじて受け入れるしかない
  • happy-ikuji.info

    This domain may be for sale!

    happy-ikuji.info
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/24
    子供と接する機会それなりにあるので気をつけたい
  • 高校生のみなさん、あなたの進路選択は、誰かに誘導されていませんか? | 世界の大学めぐり

    (画像はイメージです。実際の高校とは関係ありません) 私は、全国の高校で年間150校ほど進路講演をし、生徒や教員と対話を繰り返しています。そこで思ったのが、「どうしてこんなにも、数学や理科、英語が嫌いな生徒が多いんだ」ということ。どの科目にも、苦手意識を持った生徒はいます。中堅から底辺の高校になるほど、多くなっていきます。 私は、ある恐ろしい仮説が思い浮かびました。それは、「苦手科目を作り出すことで、コンプレックスを植え付け、進路指導に生かす」ということです。もちろん、教師が意図してやっているわけではありません。でも、お受験に失敗したり、学校で苦手科目ができると、「どうせ私なんか」が身に付きます。 「どうせ私なんか」を基準に、「入れる学校」を選んだり、自分から主体的に選んだかのように、特定の職業に誘導されていく。高校のランクによって、徐々に志望大学が下がってきて、さらには、特定の職業に直結

    高校生のみなさん、あなたの進路選択は、誰かに誘導されていませんか? | 世界の大学めぐり
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/01
    苦手科目を作ることで進路選択も誘導されてしまうと。子供の苦手科目なんてだいたい教員との相性で決まるところあるしなあ
  • 全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。 : 人類応援ブログ

    twitterでとてもつらい投稿を見たので書く。 中川ホメオパシー@nakagawa_ho投書してる場合じゃねえだろ オブ・ザ・イヤーの案件だな http://t.co/QiXPB7KSeI 2015/05/12 22:44:53 40代の会社員A子さんに投稿された新聞の相談だ。以下に全文を書き写す。 40代の会社員女性。高校生の息子と親としてどう関わればいいかわかりません。息子が中学生の時に、部屋で小学生の妹の水着を着ている姿を偶然見てしまいました。その時は「変態」と息子を叱りました。 息子は自分の部屋に女性用の競泳水着をたくさん隠し持っていることもわかりました。地元のスイミングスクールの忘れ物コーナーから盗んできたと言います。夫と一緒に「盗みは犯罪だ」と叱りましたが、その後も盗みはやまず、その度に注意をしていました。 高校に進学した息子は不登校気味になり、勉強についていけなくなりました

    全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。 : 人類応援ブログ
    KoshianX
    KoshianX 2015/05/14
    男の扱いなんてそんなもんだろう、とは思うけれども。
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
    KoshianX
    KoshianX 2015/05/03
    ゲームによる教育効果ほんとナメられないなあ。カタンは交渉というものを学べるよいゲームだと思うのでみんなでやりたいところ。
  • やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 自分そっくりのアンドロイドが、自分に代わって講演をする。 そんな漫画のような世界を現実のものにしてしまった科学者。 それが、大阪大学の石黒浩教授だ。 世界中から注目を集めるロボット研究の第一人者だが、 研究を始めたきっかけは、実に意外なことだった 大人になるということは、思考停止になるということ ロボット研究を始めたのは、人間を知りたいと思ったからです。きっかけは、小学校5年生のとき。先生から「人の気持ちを考えなさい」と言われて、ものすごく驚いたんですよ。人の気持ちなんてそう簡単にわかるわけない。それなのに、大人ってすごいこと言うなあと。 “人の気持ちを考える”ためには、少なくとも3つことがわかっていなくてはなりません。「人って何か?」「気持ちって何か?」「考えるって何か?」。この

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/19
    これはすべての学校に置いておき、教員が子供たちの前で朗読すべき文章。
  • ADHD治療薬コンサータや抗精神薬リスパダールを娘に投与し続けていることについて。 - うちの子流~発達障害と生きる

    ADHD(注意欠陥多動障害)とアスペルガー症候群の診断のついた娘に 投薬を初めて4年になります。 現在小学3年生。幼稚園の頃から飲んでいます。 ADHDの薬は現在リスパダールとコンサータ。 投薬に踏み切るまでは悩みに悩んだし 主治医の先生に何度も相談に乗っていただきました。 投薬に踏み切るまでとその後の経過はこのブログでも何度も書いてきて 検索で多くの方に来ていただいています。 それだけ悩まれる方が多いと言うことなのでしょう。 出来れば、コンサータやリスパダールなどの精神薬に関しては 成長と共に減薬をしていずれはやめる方向でと考えてはいたのですが 今の娘を見ている限り、薬の助けなくして 日常生活を送るのは困難なのではないかと感じています。 日常生活を送る為には、というより生きていくためには 今自分が興味を持ったことだけ、やりたいことだけをするのは不可能です。 毎日、やりたくなくてもやらなく

    ADHD治療薬コンサータや抗精神薬リスパダールを娘に投与し続けていることについて。 - うちの子流~発達障害と生きる
    KoshianX
    KoshianX 2015/01/14
    今までサポートを受けられなかった子供たちが受けられるよになって薬の処方量が増えてる、ということなのかな。
  • 尊敬できる教師に出会っている人は「所得が高く、仕事に自信を持っている」ことが判明

    皆様の周りには、仕事が「できる人」っていらっしゃいますか?雇用も不安定でブラック企業なんて言葉も蔓延する中で、「できる人」は羨望の的です。企業は絶対に手放そうとしないし、かといって人が有能なら転職でも引く手あまた。そんな「できる人」の共通点はなんでしょうか? 今回は「できる人」の定義を「自分の仕事に自信を持っている」ことと、「日人の収入中央値よりも上である」としました。日人の収入中央値は432万円(厚生労働省:2013年調査より算出)。「『平均値』でいいじゃん、『中央値』ってナニ?」と思った方。甘いですね! たとえば所得100万円の人と、200万円の人と、300万円の人がいたとします。この3人の平均値は200万円です。中央値も200万円です。ところがここに所得2000万円の人が入ったとします。すると平均値は突然650万円に跳ね上がり、500万円の買い物が出来るのは4人中1人しかいない

    尊敬できる教師に出会っている人は「所得が高く、仕事に自信を持っている」ことが判明
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/27
    よい教員を送り込むことが大事という意味でもあるよな。教育学部出ただけの教師に教えられる子供たちはかわいそうだと思うよ……。
  • 勉強の意味がわからない人へのブックガイド - 図書館学徒未満

    ※ここに紹介するはすべてが子ども向けではありません。しかし適切な大人の助けがあれば、どれも中学生でも読み通せるものです。 ちきりんさんを発端とする普通教育課程再構築の話がにぎわっているようです。 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記 教育を語るならトレードオフを見よう! 経験学習vs系統学習 - コウモリの世界の図解 わたしは教育学徒ですから、いずれの立場であれこういう話題をきっかけに皆さんが教育学について興味を持って頂ければとても嬉しいですし、ぜひ 『文章読さん江 (ちくま文庫)』 や『学歴貴族の栄光と挫折 (講談社学術文庫)』でも読んでもらいたいなーと思っております。 なので稿ではわたしの意見というよりは、 「何のために勉強するのかわからない」とお悩みの中高生や 「子どもにどうやって勉強の面白さを伝え

    勉強の意味がわからない人へのブックガイド - 図書館学徒未満
  • 産婦人科医・ドキ子先生が語る「純潔教育だけでは守りきれない理由」

    返事できなくてすみませんbyドキ子 @dokikoYAMAYOKO 性教育の講演の感想文が届いた。1人だけとても熱心に書いてある。避妊の話をする=責任の持てない時期の性行為を容認、と受け止めているよう。性行為するなと言ってもするのが人間。それならせめても避妊して欲しいってことなのよ。そこまで話する時間が無いので話してないんだよね。もっと時間欲しい 2014-06-30 07:28:30 返事できなくてすみませんbyドキ子 @dokikoYAMAYOKO 保護者の感想文も同じ意見があった。高校生が性行為をするのが前提になっているのはおかしい!と。高校生の交際とはどうあるべきか!を語って欲しかったと。いわゆる純潔教育だね。それは私が一時間話すことではなく、親が小さなころからやっていくことでないのかな。 2014-06-30 07:33:25

    産婦人科医・ドキ子先生が語る「純潔教育だけでは守りきれない理由」
  • 母と息子と性 - 手の中で膨らむ

    息子はITリテラシーが高いので自分のPCもスマホも常時検索履歴を消去し私の奇襲に備えている。しかし履歴を消去していることを堂々と私に伝えるくらい、我が家では性についてすごくオープンである。 大喜利アプリ「ボケて」でたまにエッチな画像を見つけては、これやべえ!と私に見せてくる息子。アホ!と私。それを聞きつけた妹が、なになに?と興味を持ってやってくると、まだ見ちゃいけませんと制する。「俺の部屋のエロ見つけちゃった?」「どーせ全部ハードディスクの中だろ!」「俺は保存しないタイプ」みたいな会話を夕飯の卓でする。 こうなったもの半分は自然な成り行き、半分は狙い通りといったところで、うちのように父親が父親として機能していない家庭で、母親が思春期の息子とどうコミュニケーションをとっていくかと考えたとき、当然生じる性の目覚めにについて、子供にとって気持ち悪くない感じで、寛容に理解を示す必要があると思っ

    母と息子と性 - 手の中で膨らむ
  • 友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース

    「9ボルト電池をなめてみよう」「やりを投げよう」「ポリ袋爆弾を作ろう」「高いところから落ちてみよう」「友だちに毒をべさせよう」「指を瞬間接着剤でくっつけよう」「冷凍庫でビンを破裂させよう」…… あぶないあぶなーい! 子供がそんなことしちゃ危ないよ! 『子どもが体験するべき50の危険なこと』は、タイトルどおり、わざわざ子供に危険なことを体験させるためのガイドブックだ。 1つめから「9ボルト電池をなめてみよう」だからね。 見出しのページには、イラスト。 電子レンジに変なものを入れたり、小川をせきとめたり、火遊びをしたり、そんなことをやっている様子が、電気製品マニュアルのような冷静なイラストで描かれる。 その下には、属性がアイコンと図で示される。 4つのカテゴリー:挑戦・経験・技術・工作 タイムバー:時間の目安 難易度バー:どれだけ難しいかの目安 危険の種類を示すマーク 次のページには「必要な

    友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/06
    このレビューもおもしろいな
  • 子どもが体験するべき50の危険なこと

    書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍です。「ナイフを使う」「目かくしで1時間すごす」「強風の中で手作り凧をあげる」「やりを投げる」「ミツバチの巣を探す」「車を運転する」「指を瞬間接着剤でくっつける」などの活動を親子で行うことで、道具を使う技術、とっさの際の身体の使い方、テクノロジーと社会の仕組みなどに関して、体験にもとづいた知識を得ることを可能にします。大人の読者にとっても、子供のころの感覚を取り戻したり、気づかないうちに設けていた制限に気づくためのきっかけになることでしょう。 序文(マイク・ぺトリッチ) はじめに 01 9ボルト電池をなめてみよう 02 あられの中で遊ぼう 03 完ぺきなでんぐり返しを決めよう 04 フランス人のようにキスであいさつしよう 05 車の窓から手を出してみよう 06 釘を打と

    子どもが体験するべき50の危険なこと
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/06
    これはおもしろそうだな
  • 子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分は口数が少ないほうだ。 その理由を自分なりに考えてみたことがあって、二つの理由が考えられた。ひとつは「人見知りな性格である」ということ。そしてもうひとつは、 先生がよく「静かにしなさい」と注意するのを見ていた ということだ。もちろん自分ではなく周りが注意されているのだが。 授業中や全校集会などで私語をしている生徒に対して、先生が「うるさい!」とか「静かに!」と怒ることはよくあることだ。そして、自分は怒られることが大嫌いだった。 怒られないようにするにはどうすればいいか。答えは簡単で、「しゃべらないようにすること」である。 「しゃべったら怒られる。だったら常にしゃべらなければ怒られないんだ」 子供ながらにそのように考えて自分はしゃべらないようにしていたのだけど、それが逆に子供時代の脳に刷り込まれて、基的に口数の少ない人間になったのではないかと推測している。 つまり、「静かにしなさい」と

    子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/06
    なるほど、静かにしなさいじゃなくて話を聞けと。
  • [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる

    4歳(もうすぐ5歳)の娘を、ちょくちょく取材の仕事に同伴させています。 社会の多様性を見せる目的で積極的に連れ回しているんですけど、せっかくなので何かしら手伝ってもらって、お給料(という名のお小遣い)を支給することにしました。 たとえば、こちらの「夢の国は“糖質”だらけ! TDLで「糖質制限ダイエット」できるか試してみた – ウレぴあ総研」 娘がいないと成り立たないような仕事にしてしまうと、児童労働になってしまうので、「手伝ってくれたら助かるけど、いなくてもなんとでもなる」感じの役割で、なおかつ「人がやりがいを感じる」あるいは「楽しんでやれる(遊びと変わらない)」仕事がベスト。 重要なのは、物の仕事を手伝ってもらうこと。 家のお手伝いをしてお小遣いをもらう、なんてものじゃダメなんです。 こどもにお金について教えるのは難しい そもそも、なぜ「仕事を手伝ってもらってお給料を支給しよう」なん

    [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる
    KoshianX
    KoshianX 2014/03/11
    フリーランスみたいな働きかたじゃないと難しい内容ではあるけれど。