タグ

windowsとtipsに関するKoshianXのブックマーク (9)

  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
    KoshianX
    KoshianX 2016/08/25
    ほう。こんな綺麗に表示されるのか
  • Windows 8: ファイル履歴について

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 ファイル履歴は、いくつかの主要な場所に保存されている個人用ファイルを継続的に保護するための新しい自動システムです。 Bohdan Raciborski 個人用ファイルが変更されるたびに、指定した専用の外部ストレージ デバイスにファイルのコピーが保存されるファイル履歴では、ライブラリ、デスクトップ、お気に入り、連絡先フォルダーに保存されている個人用ファイルが継続的に保護しています。ファイル システムの変更は、定期的に (既定では 1 時間ごとに) スキャンされ、変更されたファイルは別の場所にコピーされ、また、特定の個人用ファイルに加えられた変更の全履歴が自動的に作成されます。 ファイル履歴は Windows 8

    Windows 8: ファイル履歴について
    KoshianX
    KoshianX 2015/02/23
    ほー、変更のたびに外部ストレージに保存してくれるのか。これは便利そう
  • FTH - Fault Torelant Heap の無効化やリストのクリア方法など | ゲームプログラマの生態: ゲームプログラマの小ネタ 0x0003

    2011年7月31日日曜日 ゲームプログラマの小ネタ 0x0003 Windows 7環境下でVisual Studioを用いてプログラムをデバッグ開始すると、 「出力」ウィンドウに FTH: (nnn): *** Fault tolerant heap shim applied to current process. This is usually due to previous crashes. *** と表示されることがある。 これの意味と対処法とか。 ■FTHとは FTHは、"Fault Torelant Heap"の頭文字をとっている。 Windows 7から実装された機能で、メモリ破壊を起こしたプロセスを覚えておいて 次の実行時からは、壊される領域を織り込んでメモリ確保するという仕組み。 開発者視点では、バグの再現が難しくなるだけであって、迷惑極まりない機能。 ユーザー的には、

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/22
    メモリ破壊を起こしたプロセスを覚えておいて次の実行で壊される分を織り込んでメモリ確保って……。いやそれ安定って言っていいのか
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/22
    ほう、Windows にもこんなターミナルがあるのか
  • 必要最低限のカスタマイズでキーボードを使う - Hatena::Diary::infohack

    会社に所属してエンジニアをやっていると、たとえば顧客の環境など、どうしてもキーボードのカスタマイズができない場面に遭遇します。 しかしキーボードをNo Hackで使用するのは効率が悪いですし、特にCtrlキーは左手小指ですぐに押せる位置に無いとzshもEmacsもVimも使っていられないですよね。 そんなわけで、最小の変更で必須のキーボードカスタマイズをおこなうにはどうしたらいいか、を追求した末、自分なりにたどりついたキーバインドを公開します。 1. Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをインストールする Linuxを使えるならxmodmapで済むのですが、悲しいことに仕事場ではWindowsを使わざるを得ない。そんな場合は窓使いの憂でも良いですが、Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをインストールするのが手

    必要最低限のカスタマイズでキーボードを使う - Hatena::Diary::infohack
  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

    KoshianX
    KoshianX 2008/05/12
    へえ、これでまたメモリ需要があがるかな。
  • SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    VMware Serverを幾つかのフリーソフトウェアと組み合わせれば、Windows XPをLinux環境と完全に統合された形で動かすことができる。デュアルブートや仮想化環境以上の自由度がほしい方にお勧めだ。 最近は1台のマシンにLinuxWindowsをインストールするにしてもいろいろな方法がある。それぞれのOSを別々のディスクパーティーションに置き、共通のパーティーションでファイルを共有する従来のデュアルブートシステムもあれば、Wineのように、Linuxシステム内にWindowsアプリケーションをインストールするエミュレータを利用する手もある。また、VMwareなどが提供している仮想化プログラムは双方のOSを同時に使えるという点でより理想的なソリューションに近いが、ホスト側とゲスト側の各システムが固定されていて、ゲスト側システムはウインドウ内でしか表示できない。 だが、VMwar

    SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • [写真の印刷ウィザード]からレイアウトなどの各種設定をして印刷

    パソコンに取り込んだ写真を印刷してみましょう。 パソコンに取り込んだ写真を印刷する方法です。 [写真の印刷ウィザード]ダイアログボックスを表示して、指示されたとおり進めていきます。 Windows 10やWindows 11では、写真を右クリックしてショートカットメニューの[印刷]から表示します。 さまざまなレイアウトを選択して印刷できます。 写真を取り込む方法については、以下の記事で解説しています。

    [写真の印刷ウィザード]からレイアウトなどの各種設定をして印刷
  • Windowsのコマンドラインで使えるファンクションキー一覧 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Windowsのコマンドラインで使えるファンクションキー一覧 | IDEA*IDEA
  • 1