タグ

ブックマーク / yamada10-07.hateblo.jp (6)

  • 『めめんと森』から考える、物語の過剰な解りやすさと読み手の楽しみの話 - ポンコツ山田.com

    昨年発売された、ふみふみこ先生の『めめんと森』。 めめんと森 (フィールコミックス) (Feelコミックス) 作者: ふみふみこ出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2013/12/07メディア: コミックこの商品を含むブログ (9件) を見る決して嫌いではない、というか最近の作品の中では好きな方なのですが、読んでてちょっと引っかかった点がありました。それはなんというか、設定がすっきり腑に落ちすぎる、ということです。腑に落ちるというのは普通はいいことを表しますが、それでも、なんか、ちょっと。 それはどういうことなのか。 まずは作のストーリーを確認しておきます。 葬儀社でバイトを始めた「めめ」こと目野優子。口が悪く性格もきつい教育係、口癖が「殺すぞ」の黒川のせいでバイトはすぐ辞めていくのに、めめだけは一か月ももっていた。子供の頃に一緒に遊んでいた兄が失踪し、それをずっと引きずっているめめ。一

    『めめんと森』から考える、物語の過剰な解りやすさと読み手の楽しみの話 - ポンコツ山田.com
  • 『魔法少女プリティ☆ベル』から考える、正論から時折漂うアレなにおいの消し方の話 - ポンコツ山田.com

    『王様の仕立て屋 サルトリア・ナポレターナ』1巻を買いに屋へ行ったら、『魔法少女プリティ☆ベル』の7巻も売ってた。発売していたとは。 王様の仕立て屋~サルトリア・ナポレターナ~ 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 大河原遁出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/05/18メディア: コミック購入: 4人 クリック: 86回この商品を含むブログ (12件) を見る魔法少女プリティ☆ベル 7 (BLADE COMICS) 作者: KAKERU出版社/メーカー: マッグガーデン発売日: 2012/05/10メディア: コミック購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (9件) を見るで、今日の話は後者の『プリティ☆ベル』。この作品、新刊を買うくらいに好きではあるのですが、それはそれとして気になるところもあります。それは何か。一言でいえば、時折ひどくにおうこと。一言で言い

    『魔法少女プリティ☆ベル』から考える、正論から時折漂うアレなにおいの消し方の話 - ポンコツ山田.com
  • 『へうげもの』「ひょうげ」の毒と徳川の正義の話 - ポンコツ山田.com

    天下分け目の関ヶ原が目前に迫った『へうげもの』14巻。 へうげもの(14) (モーニング KC) 作者: 山田芳裕出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/01/23メディア: コミック購入: 6人 クリック: 128回この商品を含むブログ (36件) を見る徳川勢と豊臣・石田勢の趨勢がいよいよ前者に傾いていますがその中で、後の二代目徳川将軍・秀忠が、養子に出た兄・結城秀康から結城紬を送られたことに感動し、こう漏らしています。 結城殿の………… 兄上の忠義 しかと受け取り申した この秀忠 世にはびこる毒を排し この紬の如く堅実強固な体制を築き申す (十四巻 第百五十一席) そして同じ回で、我らが主人公・古田織部はこう言っています。 「緑」は毒……か 我らが創らん「ひょうげ」の象徴たる器は…… 斜めに見ずば良さのわからぬ分…… その価値にも毒を含んでおるやもしれぬのう…… されど………

    『へうげもの』「ひょうげ」の毒と徳川の正義の話 - ポンコツ山田.com
  • 「幽☆遊☆白書」キャラクターの持つ欲望から考えるキャラ立ちと話の濃度の話 - ポンコツ山田.com

    幽☆遊☆白書 (19) (ジャンプ・コミックス) 作者: 冨樫義博出版社/メーカー: 集英社発売日: 1994/12/01メディア: コミック購入: 1人 クリック: 46回この商品を含むブログ (14件) を見る連載をリアルタイムで追っていたものの、友達が持っていたのもあり、自分で単行を購入することをしていなかった幽遊白書。最近になってちまちま買い集めていたんですが、ようやく全巻揃いました。雑誌でとは言えしっかり読み込んでいた昔の作品は、ついつい単行の購入を後回しにしてしまう。そんな気持ちわかりません? で、読み直した感想。やっぱり幽白は、仙水編からが面白いです。 バトルものへシフトチェンジした3巻以降から暗黒武術会編までと、以降の仙水編からラストまででは、作品から感じる印象が違うのですよ。感覚的な言葉で言えば、仙水編からはとてものびのび描いているように感じる。キャラクター、特に敵キ

    「幽☆遊☆白書」キャラクターの持つ欲望から考えるキャラ立ちと話の濃度の話 - ポンコツ山田.com
  • 「BLACK LAGOON」 「面白さ」を求めたロックは「夕闇」にいられたのかという話 - ポンコツ山田.com

    BLACK LAGOON 9 (サンデーGXコミックス) 作者:広江 礼威小学館Amazon三年の長きに亘って、三巻以上の長きに及んで連載されたロベルタ編が、ようやく終わった。何はともあれ、長かった。なにせ現時点ではあるが、全発売巻数の1/3を越える量だ。果たして連載最後の話でどれほどの話数が費やされるのか、想像するとぞっとする。 ともあれロベルタ編。今回のポイントの一つは、どんどん悪役面が加速していくロックだ。 最初に依頼を持ちかけられたときは (7巻 p83) こんな顔をしていたロックが、終盤になれば (9巻 p44) (9巻 p190) こんなあくどい顔をして、ことが全て終わった後には (9巻 p256) こんな笑ってない目で笑うようになる。実に悪そうだ。 前々編の日編で、雪緒はロックを「夕闇に留まっている」と言った。「貴方は結局何も選んでいない」と。それにショックを受けたロックだ

    「BLACK LAGOON」 「面白さ」を求めたロックは「夕闇」にいられたのかという話 - ポンコツ山田.com
    Louis
    Louis 2009/10/30
    最新巻読んでから読む!
  • 「とめはねっ!」に見る、河合克敏の物語構造の転換 - ポンコツ山田.com

    とめはねっ! 4―鈴里高校書道部 (ヤングサンデーコミックス) 作者: 河合克敏出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/11/28メディア: コミック購入: 9人 クリック: 91回この商品を含むブログ (157件) を見る四巻発売記念、及び、以前の時点では半分くらいまでしか読んでいなかった「モンキーターン」を愛蔵版で全巻読み終えたので、以前書いたものを改稿しました。 「ニッチをつく漫画家」こと河合克敏先生。最初の連載以来、柔道、競艇、書道と、世間のニーズを縫うように作品を世に送り出してきました(柔道は十分メジャーですけど)。 スポ根漫画とはいまいち言い切れないその作風はちょっと特殊なもので、努力は皆しているし汗はかいているのだけれど、作品から汗臭さはしない。不思議とキャラに感情移入をしがたく、俯瞰で見ているような気でずっと読んでいる。『ハチワンダイバー』の逆ですね。いい悪いではなく

    「とめはねっ!」に見る、河合克敏の物語構造の転換 - ポンコツ山田.com
    Louis
    Louis 2008/12/01
    『帯ギュ』の恋愛の描き方は新しすぎたかなぁ、と思ったり。ああいう変則技が河合さんの魅力だと思ってました。
  • 1