タグ

Atomに関するOrihikaのブックマーク (6)

  • 第4回 Atom Publishing Protocolを試す | gihyo.jp

    今回は接続先をAtomPubの提唱者であり、RFCの著者でもあるJoe GregorioさんのAPP Test Siteとし、cURLで接続してみます。 [dsakano@test $ curl -x GET "http://bitworking.org/projects/apptestsite/app.cgi/service/;serv ice_document" <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <service xmlns="http://www.w3.org/2007/app" xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"> <workspace> <atom:title>AtomPub Test Site</atom:title> /*中略*/ <collection href="media/"> <

    第4回 Atom Publishing Protocolを試す | gihyo.jp
  • 第3回 リソースの操作を追う | gihyo.jp

    app:editedとフィードにおけるエントリの順序 フィードに含まれるエントリの中には、app:editedという要素が入っているかもしれません。これは、最終更新日時を示すものです。atom:updatedも似たような要素ですが、重要な変更が行われた日時を指すもので、必ずしも全ての更新が対象ではありません。また、app:editedの値はHTTPヘッダにあるLast-Modifiedヘッダの値と同じとは限りません。 フィードの中に出てくるエントリの順番は大抵このapp:edited要素の時刻で最新のものからならんでいます。しかし実装によってはそうなっていない場合もあるので注意が必要です。 リソースの取得 では次にリソースを取得してみましょう。フィードに記載されているエントリが完全なリソースの表現であることは保障されていません。もしかしたら概要として表現されており、必須ではない要素が一部省

    第3回 リソースの操作を追う | gihyo.jp
  • 第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp

    おさらい それでは、Atomの詳細を解説していきたいとおもいます。 前回、Atomの基部分は二つの仕様から構成されていることをご紹介しました。 一つはAtomフィードと呼ばれるサーバから配信されるデータフォーマットに関する仕様で、二つめはサーバへコンテンツを登録したりそのデータを編集したりするためのプロトコル仕様です。 前者はAtom Syndication Format、後者はAtom Publishing Protocolというのが正式名称です。稿では、それぞれAtomフィード、AtomPubという呼び方を使うことにします。 AtomフィードはRSSフィードがあるにも関わらず、新しく作られました。 これについては、RSSを使うべきだったという否定的な意見もありますし、RSSではできないことがあるからこそ作ったという肯定的な意見もあります。 いずれにせよAtomフィードは、RSSフィ

    第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp
  • 第1回 Web APIの次世代標準プロトコル | gihyo.jp

    Web APIの乱立とAtom 現在、一般コンシューマ向けのWebサービスは多くのサイトがネットワーク越しに利用できるAPI(Application Programmable Interface)を公開しています。いわゆるWeb APIと呼ばれるものです。開発者向け技術雑誌などを見ても、マッシュアップやAPIプログラミングの解説記事が多く掲載されるようになりました。 2000年代の前半からGoogleAmazonをはじめとした主要なWebサービスAPIを公開し始めました。2000年代中盤からは様々なサイトでAPIが公開されるようになり、現在に至っています。当初はWebで人間がアクセスできる情報をAPIとして公開していましたが、現在ではWebブラウザで情報提供はしないもののAPIだけ提供するというサイトも増えてきました。 さて、これらのWeb APIアーキテクチャを見てみると、現状では各

    第1回 Web APIの次世代標準プロトコル | gihyo.jp
  • アトム - Wikipedia

    アトム(Atom) 原子 言語学での基礎語彙の単位。 原子論理式 LISP言語で、cons以外のすべて(nilも含む)。また、アトムにたいしてtを戻し、consにたいしてnilを戻すLISPの関数名 (atom) 固有名詞 Atom (ウェブ標準)はウェブ上でコンテンツを配信するための標準規格。 Atom (ハードウェア記述言語) Intel Atomはインテルが開発製造を行う低消費電力CPUのブランドとそのCPU。 Atom (テキストエディタ)はGitHub社の開発したテキストエディタ。 『鉄腕アトム』の略、またはその主人公および関連作品の登場人物。 ATOM (映画) - 2009年公開の『鉄腕アトム』を原作とするCGアニメ映画。 アトム (飲業) - キャラクター名称を用いた企業名・団体名、飲店の名称。 東京ヤクルトスワローズが1966年-1973年に名乗った「サンケイアトムズ

  • Web APIの次世代標準プロトコル「Atom Publishing Protocol」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Web APIの次世代標準プロトコル「Atom Publishing Protocol」 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1