タグ

usabilityに関するPhinlodaのブックマーク (7)

  • 3D円グラフを使うのはやめよう | Okumura's Blog

    落伍弟子さんの目の錯覚を誘うグラフの受け売りで申し訳ないが,都立高校教科書採択結果のPDFの図がすべて3D円グラフになっており,目の錯覚で誤解が生じやすい。例えば右図で日文は啓林の2倍あるのに中心角は啓林のほうが大きく,面積比でもほぼ互角に見える。情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。 Rのヘルプの「pie」の項目にも次のようにあるように,そもそも円グラフが良くない。 Pie charts are a very bad way of displaying information. The eye is good at judging linear measures and bad at judging relative areas. A bar chart or dot chart is a preferable way of displaying this ty

  • 使いやすさ日記: 435. 間違えやすいチェックボックス

    2008年6月12日 自宅パソコンのウイルス対策のため、セキュリティーソフトを購入しました。 ユーザー登録のため、Webサイトの画面に従い情報を入力していきました。入力が終了し、「次へ」のボタンを押す前に確認してみると、使用しているOSの選択を間違ってしまった事に気づきました。  通常、チェックボックスには、四角(□)の右隣に対応するラベル(今回の例ではOS名)がつきます。しかし、私が普段使っているブラウザの設定では、上図の様に表示がずれてしまい、チェックボックスとOS名の対応関係がわかりにくくなってしまいます。そのため、使用しているOS「Windows XP」のラベルと隣に表示された「Windows Me」のチェックボックスが対応していると思ってしまい、「Windows Me」のチェックボックスをチェックしてしまったのです。試しに文字サイズとウィンドウサイズを変えてみたのですが、下図の様

    Phinloda
    Phinloda 2008/06/13
    単に改行しているからではないか
  • 画面メモを意識した携帯サイト制作 (ユーザビリティ実践メモ)

    PCをほぼ/全く利用しない「インターネット=携帯電話」ユーザは、携帯で情報収集を行う際、画面メモを好んで使用します。 (なお、サイトによっては「後で見る」機能が提供されていますが、その場合でも画面メモが優先的に使用される傾向があります。) このとき、ユーザは「めぼしいものをさっさとチェックしたい」という心理でいるため、画面メモのタイトルを自ら変更することはありません。閲覧しているページのページタイトルがそのまま画面メモのタイトルとなる場合がほとんどです。 従って、携帯サイトを制作する際には「画面メモリストを後から見ても、何のページか分かるようなページタイトルをつける」という配慮が重要です。 例えば、ある賃貸物件検索サイト(仮にサイトの名前を「住宅情報ビービット」とします)では、次のような状況が発生しました。 ユーザは条件を変えながら物件を検索し、その中で、めぼしい物件ページをいくつか画面メ

  • フィンローダの裏ご意見番

    フィンローダの裏ご意見番コンピュータに関連したりしなかったりする話題を身勝手な意見で批評するという極めて大雑把なブログ。になる予定です。C Magazine は休刊になりましたが家「フィンローダのあっぱれご意見番」は別サイトで連載中。 前回の投稿に引き続き「頑固親爺の徒然手記(難問解決への道標) 報道の精神はどこにある 」への感想である。 G氏のご意見によれば、小田氏は、いじめを抑止するための方策を3点挙げていると指摘されている。 G氏は小田氏が「いじめはなくならない」と考えていると主張されていたから、つまり、小田氏は「いじめはなくならないが抑止できる」と考えていると理解されているのだろうか? 個人的には、この種の問題は抑止できれば十分で、残りはレアケース・事故として扱うのが現実的だと思うので、そういう解釈ならそれで構わないと思う。それはそうとして、その3点とは何かについて引用させていた

    Phinloda
    Phinloda 2006/06/18
    専門分野であるところのユーザーインターフェース系のコラムを連載しているブログ。
  • U-site

    長文コンテンツのための5つの書式テクニック ニールセン博士のAlertbox 3月19日 要約、箇条書き、コールアウト、太字、役立つ視覚情報などのテクニックを用いることで、1,000語を超えるコンテンツの理解度やエンゲージメントは向上する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ UXのためのAI:入門編 ニールセン博士のAlertbox 3月13日 生成AIツールを、あなたのUXスキルを代替するためではなく、サポートし、強化するために使おう。小さなUXタスクから始めて、ハルシネーションや誤ったアドバイスに気をつけよう。

    U-site
  • iPodのUI、ITCが調査へ--クリエイティブ、特許侵害問題で示唆

    Creative Technologyは米国時間6月14日、米国際貿易委員会(ITC)が特許侵害の疑いでApple Computerのデジタル音楽プレーヤー「iPod」の調査を開始する計画であることを明らかにした。 ITCは独立政府機関で、特許権侵害や不公正取引に関する調査を行っている。同委員会では、Creative(社:シンガポール)とその米国子会社Creative Labsが5月に2件の訴訟を提起したことを受け、調査に乗り出すことになった。 競合するポータブルデジタルメディアプレーヤー「Zen」のメーカーであるCreativeは、AppleのiPodはZenおよび「Nomad」の両デジタルメディアプレーヤーが保有するユーザーインターフェース関連特許を侵害した、と主張している。 Creativeは、AppleのiPod、「iPod nano」、および「iPod mini」はCreati

    iPodのUI、ITCが調査へ--クリエイティブ、特許侵害問題で示唆
    Phinloda
    Phinloda 2006/06/15
    Creative社がAppleに対して特許を侵害していると訴えたという話
  • インタラクション・デザイン:行動とフレーム:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 消費者行動学、消費者心理学といった視点から、顧客(そして、マーケター)の行動における判断の構成要素を「心-脳-体-社会」のつながりによる三次元ピラミッドで把握することでマーケティング・アプローチのパラダイム転換を提案した『心脳マーケティング 顧客の無意識を解き明かす』の著者ジェラルド・ザルトマンは、これからのマーケターは自身の専門分野だけでなく、認知心理学や脳神経科学、言語学など様々な専門分野をまたいだ視点で捉えなおす姿勢をもつことが重要だと述べています。 同じことはWebのデザイン、設計に関わる人、Webマーケティングに関わる人にもいえるのではないでしょうか? 自分の専門分野にこだわり、それを集中的に勉強するのは悪くありませんが、ただ、集中しすぎてそれだけになってしまうと

    Phinloda
    Phinloda 2006/06/14
    最初はフレームを目標にして行動するのだが、フレームの中に入ったら次はフレームの中のモノに視点が移る、という法則がある。
  • 1