RySaのブックマーク (3,428)

  • 橋本環奈とあのちゃんの奇跡の一枚「天使と悪魔の最終決戦」のネットミームを紅白の舞台で回収、YOASOBI『アイドル』の演出が圧倒的だった

    YOASOBI @YOASOBI_staff We are YOASOBI from JAPAN!Composer:Ayase→@Ayase_0404 Vocal:ikura→@ikutalilas Songs: youtube.com/playlist?list=… yoasobi-music.jp

    橋本環奈とあのちゃんの奇跡の一枚「天使と悪魔の最終決戦」のネットミームを紅白の舞台で回収、YOASOBI『アイドル』の演出が圧倒的だった
    RySa
    RySa 2024/01/01
    実質的に『アイドル』の舞台が今年の紅白のトリだった気がする。各人の振り付けの手間と全体での練習と。それを撮影するカメラワークしかり。どれだけ準備時間をかけたやら。圧巻でした。
  • 2023年興収1位は『THE FIRST SLAM DUNK』アニメ作品がトップ3を占める【邦画興収年間ベストテン】|シネマトゥデイ

    映画『THE FIRST SLAM DUNK 』4K ULTRA HD Bluray&DVD 2024年2月28日発売/予約受付中 販売:東映 発売:東映ビデオ - (C) I.T.PLANNING,INC. (C) 2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners 2023年邦画興行収入の上位10作品が文化通信社より発表され、大人気漫画「SLAM DUNK」を原作者・井上雄彦が監督・脚映画化したアニメーション『THE FIRST SLAM DUNK』が157億4,000万円を記録し、年度1位を獲得。アニメ作品が上位トップ3を占め、トップ10には6ランクインしている。(集計期間は2022年冬~2023年冬、文中の興収は12月10日時点のもので一部推定、上映中作品の興収は12月24日時点の数字) 【画像】オープニングから大熱狂!年間1位に輝いた『THE F

    2023年興収1位は『THE FIRST SLAM DUNK』アニメ作品がトップ3を占める【邦画興収年間ベストテン】|シネマトゥデイ
    RySa
    RySa 2023/12/31
    USでのゴジラがここ迄で64億円辺りなので日本もまぁまぁ大きい市場である事が分かる(https://www.boxofficemojo.com/date/2023-12-29/?ref_=bo_hm_rd)。海外に上手く売り出せばもっと儲かるんでしょうね。
  • カレーライス「お願いだ!一晩だけ寝かせてくれ!」

    「そしたら君を満足させられるから!」 「…わかった。一晩だけだよ」 そうして俺は彼女と一晩を過ごした。 次の日、俺を口にした彼女はこう言った。 「美味しい!」 「だろ?」 カレーと彼は寝かせてから。ハウスバーモントカレー。 (新CMプレゼン終わり)

    カレーライス「お願いだ!一晩だけ寝かせてくれ!」
    RySa
    RySa 2023/12/28
    台湾や中国の料理動画見てるとたまに「煮物は一旦冷まして味を染み込ませる」工程があるんだけどカレーを寝かすのも東アジアの文化圏ゆえなのだろうか。
  • 松尾研 LLM講座 講義コンテンツ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab

    松尾研究室が2023年9~10月に東京大学サマースクールで開催した LLM 大規模言語モデル講座のコンテンツを無償公開しています。 講座は約2,000名の受講者が参加し、全7回の講義を実施しました。 最終課題としてGPUを使ったコンペティションでは約800名が参加し熱戦を繰り広げました。 現在、講義のスライドのみ公開しております。 ダウンロードは利用規約を確認の上、下記からダウンロードをお願いいたします。 最終更新: 2024年2月10日 問題・フィードバック報告フォームはこちら 第1回:Overview of Language Models LLMの概要、今後の各回の講義の概要、および日のLLM開発状況について 第2回:Prompting and Augmented Language Model 事前学習済みLLMを追加学習せずに活用する技術(プロンプティング、⽂脈内学習、Augme

    松尾研 LLM講座 講義コンテンツ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab
    RySa
    RySa 2023/12/28
    私はダウンロード出来ました。この内容を7回の講座でこなして最後にGPU使う課題まで有り、これに付いていける学生は相当なレベルの高さでしょう。日本の未来は暗くない。諸学者の方は初日分だけでも是非。
  • CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局

    作品との出会いJR新宿駅南口コンコース内の書店で、私と「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹 著/文春文庫)は出会いました。 まず、棚に面陳めんちんされていた書影しょえいとタイトルの「デフ」が目に飛び込んできました。 「Deaf」は、ろう者という意味を持つ英単語で、私にとって非常になじみ深い言葉でした。 Children Of Deaf Adults 耳の聞こえない親から生まれた聞こえる子ども。 その頭文字を取って「CODA」。 私は、CODAとしてこの世に生を受け、生きてきたからです。 米内山 陽子 広島県出身。脚家・舞台手話通訳。 代表作にTVアニメ「パリピ孔明」(シリーズ構成)、TVアニメ「ウマ娘―プリティーダービーSeason1,2」(脚)、TVアニメ「スキップとローファー」(脚)、実写映画「思い、思われ、ふり、ふられ」など。 ドラマ「デフ・ヴォイス」ではCODA考証

    CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局
    RySa
    RySa 2023/12/24
    草彅剛のお父さん役の人がNHK手話講座の先生でちょっとほっこりした。良いドラマでした。
  • 米 ホワイトハウス“日本製鉄の米企業買収合意 精査に値する” | NHK

    製鉄がアメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで合意したことについて、アメリカ・ホワイトハウスは21日「アメリカの安全保障への影響などの観点から、真剣な精査に値する」とする声明を出しました。 日製鉄は今月18日、アメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで両者の間で合意したと発表しました。 USスチールの株主総会や関係当局の承認が得られることなどを前提に、日製鉄が来年4月から9月までの間にUSスチールを子会社化するとしています。 これについて、アメリカ・ホワイトハウスで大統領に経済政策の助言を行うNEC=国家経済会議のブレイナード委員長は21日、声明を発表し、USスチールはアメリカの安全保障に不可欠な鉄鋼製造の中核だと指摘しました。 そして「バイデン大統領は、外国企業による買収は、それが親密な同盟国であっても安全保障とサプライチェーンへの潜在的な影響と

    米 ホワイトハウス“日本製鉄の米企業買収合意 精査に値する” | NHK
    RySa
    RySa 2023/12/22
    鉄は軍需産業にも関わるからそりゃ警戒するでしょうね。にしても中国の企業がアルセロールミタルのダブルスコアで1位にいるの知らなかった。3位にも中国いるし国内需要メインでここまで来る中国は強いな。
  • 一度は行くべし! 「お城博士」が選ぶおすすめの城7選 | 毎日新聞

    全国には3万カ所以上のお城があるという。「城好き」「城マニア」はあまたいるが、「お城博士」ならどの城を選ぶだろうか。城郭考古学の第一人者として知られる名古屋市立大の千田嘉博教授に「おすすめの城7選」を尋ね、北から順に紹介してもらった。 ①五稜郭(北海道) 幕末に造られた、稜堡(りょうほ)式というヨーロッパ発の星形のお城。(伊予大洲藩士の)武田斐三郎が設計した。幕末・維新期の箱館戦争では戦いの舞台になった。面白いのが、世界中に稜堡式のお城はあるが、空の上から眺められる特別なタワー(五稜郭タワー)を備えているのは、ここしかない。世界で唯一、空からいつでも星形のお城を眺められるので、ぜひ体感してほしい。

    一度は行くべし! 「お城博士」が選ぶおすすめの城7選 | 毎日新聞
    RySa
    RySa 2023/12/20
    熊本城の築城が江戸時代になってからというのは恥ずかしながら知らなかった。隣に島津もいるし警戒しての城構えだったのかな。
  • 高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG

    高校1年生が「日一の発明」を生み出しました。360度自由自在に動かせる特殊なタイヤ「オムクロタイヤ」です。重機などに使われている現在のタイヤは、何度も切り返す必要がありますが…まさに唯一無二のタイヤ。…

    高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG
    RySa
    RySa 2023/12/20
    別の紹介記事発見(https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/gakusei/R05/tokubetsu/onsi.html)。こっちの方が技術を理解し易い。これ普通に凄いよ。大学の研究室レベル。これが車輪の再発明って言うなら日々の技術の発展は無いね。
  • 映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ

    現在公開中の映画『ナポレオン』はフランスで「これは違う!」と大批判を浴びていて、リドリー・スコット監督が辛辣な言葉で反撃しているのが話題になっています。私自身は 「娯楽作品は事実を捏造しても構わない」 という危ない考え方の持ち主ですが、この映画『ナポレオン』に批判が発生する理由もちょっと分かります。というわけで映画『ナポレオン』の批判内容を解説します。 戦争シーン 戦争シーンが第一次世界大戦っぽい 歩兵の動きは第一次世界大戦っぽく、乱戦の描き方は逆に中世っぽく、随分とちぐはぐな戦争シーンらしいです。私はあまり気になりませんでしたが。フランスでは 「1815年と1915年を間違えているのでは?」 という皮肉な批判をされています。映画の作り手たちが戦争シーンにこだわった割には、ナポレオン戦争の再現がおざなりになっているのが批判要素となっています。 機動を描いていない 大陸軍(ナポレオンの軍隊)

    映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ
    RySa
    RySa 2023/12/20
    ナポレオンを史実と合わせながら2時間強で描くのは無理でテーマに沿う様に改変はせざるを得ない。個人的には彼の人間性に焦点を当てた良い映画だったと思う。欧州各国語風に訛った英語は凄く気になったけど。
  • 『ギレルモ・デル・トロが『ゴジラ-1.0』を大絶賛!「奇跡だ」|シネマトゥデイ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ギレルモ・デル・トロが『ゴジラ-1.0』を大絶賛!「奇跡だ」|シネマトゥデイ』へのコメント
    RySa
    RySa 2023/12/19
    サムネ画像が宇宙猫っぽくて良いね!
  • 「書道」ユネスコの無形文化遺産に提案へ 文化庁 | NHK

    文化庁は、筆や墨などを使って、伝統的な筆遣いで手書きする「書道」を、ユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。 文化庁の文化審議会の部会は18日、筆や墨、すずりなどを使って漢字や仮名を伝統的な筆遣いや技法で手書きする「書道」をユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。 文化庁は選定理由について、日文化の多様性や深みを世界に広く発信していく観点で審議し、最もふさわしいと判断したなどとしています。 政府の正式な決定を経て、来年3月末までに提案書を提出する予定ですが、日は登録件数が多いことなどから、ユネスコの審査は2年に1件のペースになっていて、3年後の2026年11月ごろに審議される見通しです。 このほか、すでに登録された無形文化遺産の範囲拡大の審査がされやすくなったことを踏まえ、「和紙」、「山・鉾・屋台行事」、「伝統建築工匠の技」に新たに加える案件を提案することにしてい

    「書道」ユネスコの無形文化遺産に提案へ 文化庁 | NHK
    RySa
    RySa 2023/12/18
    韓国が漫画を無形文化財で登録したらどう思うかな。毛筆文化圏で合わせて登録するなら良いけど日本単独は賛成しない。
  • 『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ゴジラ映画の最新作『ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)』がアメリカで大暴れをしている。 全米では、日より約1カ月遅れて、11月下旬に公開された。都市により上映のスタイルはさまざまだとは思うものの、筆者の住むラスベガスでは当初1週間の予定で上映が組まれたが、その人気ぶりから直ぐに延長された。 現在の予想で行くと、大挙してクリスマス映画が封切られる前に終了の様子なので、約20日間の上映となる。筆者の27年間の滞米生活のなかで、日映画が20日間も連続で上映されたことは初めてのことなので、快挙に間違いない。 奇しくも、この20日間は、同じ日映画の宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)』(2023年)とロードショー公開がかち合ったのだが、もちろんこんなことも空前絶後である。 日米のゴジラとGODZILLAの融合 日で『ゴジラ-1.

    『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    RySa
    RySa 2023/12/18
    ゴジラ-1.0も結構な売り上げだけど君生きも子猫物語越え。でもその両作品ともMCU史上最低に不人気なマーベルズに1桁負けているのが現状(https://www.boxofficemojo.com/weekend/2023W50/?ref_=bo_hm_rw)。凄いんだけどね、まだまだ。
  • アメリカ人、鯨肉を出すと「これが噂の禁断の肉ね!」ってキャッキャ言いながら食べるけどあの肉だけは「これはダメだろ…」ってなるらしい

    さぼりっこ @saboricco アメリカ人、鯨肉を出すと「これが噂の禁断の肉ね!」ってキャッキャ言いながらべるし、フグも「これが猛毒の魚…俺、死ぬかもしれん!!」ってキャッキャ言ってべる。 でも、馬肉は真顔で「これはダメだろ…」って拒否するよね。 twitter.com/jigokukaogai/s… 2023-12-15 12:04:52 地獄海外難民ch 偏差値30でアメリカ移住 @jigokukaogai よくアメリカで日人って犬の肉べるんだろ?と聞かれる。 僕は「犬はべないけど馬はべるよ」というと大体その場に冷たい空気が流れる。 更に「生でべるよ!」と付け足すと顔から相手の絶望が読み取れる。 #アメリカ生活 2023-12-14 09:27:19 地獄海外難民ch 偏差値30でアメリカ移住 @jigokukaogai よくアメリカで日人って犬の肉べるんだろ?と聞

    アメリカ人、鯨肉を出すと「これが噂の禁断の肉ね!」ってキャッキャ言いながら食べるけどあの肉だけは「これはダメだろ…」ってなるらしい
    RySa
    RySa 2023/12/16
    牛や豚、羊が良くて馬が駄目な理由が分からない。犬もそう。全ては命を頂く人間の業であって可愛いからとか賢そうだからとかで区別するもんじゃない。と子供の時分、可愛がってたウサギが食卓に出た私は思います。
  • フリント またの名を 火打ち石

    anond:20231216085642 フリント(Flint)という鉱物がある。チャートの一種で固くて加工しやすいため旧石器時代から盛んに利用されており、金属器時代以前の遺跡からは加工されたフリントがよく出土する。 日語では「火打ち石」と訳されることが多いが、訳語に反して火打ち石として利用された時期はそんなに長くないのだ。 石器時代から青銅器時代までのフリントは加工性の良さと固さを活かして、石刃(ナイフ)や石鏃(やじり)などの石器そのものの材料としてよく利用されたが、火打ち石としては利用されなかった。なぜならフリントは鉄と打ち合わせることで火花が出る性質を持つが鉄器がない時代はそんなことできなかったから。鉄器時代までなると石器なんて石臼ぐらいで石器材料としてのフリントの用途はなくなっていた。同様に石器材料としてよく利用されたオブシディアン(黒曜石)も鉄器時代の頃にはまったく利用されなく

    フリント またの名を 火打ち石
    RySa
    RySa 2023/12/16
    ゼルダを英語版で遊ぶとFlint出て来ますよ。
  • 映画「君たちはどう生きるか」、北米興収で首位

    香港(CNN) 宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が北米市場で公開され、興行収入で首位に立ったことがわかった。全米での興収首位は宮崎監督作品としては初めて。売り上げは1300万ドル(約18億円)弱だった。 調査会社コムスコアの専門家によれば、ジブリ作品としても過去最高の成績となった。同専門家は「この週末は、劇場に観客を呼び込む日映画の力を証明した」と指摘。宮崎監督のこれまでの作品は、北米市場での公開は「限られたもの」だったという。 ハリウッド・リポーター誌によれば、完全に海外で製作された作品が全米興収で首位に立ったのは「君たちはどう生きるか」が今年初。 米アカデミー賞の前哨戦となるゴールデングローブ賞各賞の候補作品が11日発表され、「君たちはどう生きるか」はアニメ映画賞にノミネートされていた。映画部門の作曲賞候補にも久石譲さんが入った。 宮崎監督は2013年に引退を発表したが、「

    映画「君たちはどう生きるか」、北米興収で首位
    RySa
    RySa 2023/12/15
    金土日でドカッと客が入って月曜から下がってるもののまだNo.1なので特に変わった事はしてなさそうですけど?(https://www.boxofficemojo.com/date/?ref_=bo_nb_rl_secondarytab
  • ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側

    次世代の最先端半導体の国産化を目指すラピダス。ファウンドリー(受託製造会社)となる同社には、「製造を委託してくれる顧客がそもそもいるのか」という問いがつねに投げかけられていた。今年11月に発表した、とある半導体ベンチャーとの提携が問いへの答えとなりそうだ。 そのベンチャーの名はTenstorrent(テンストレント)。2016年にカナダで設立された、AI人工知能)向け半導体の設計に特化するファブレス半導体メーカーだ。韓国の現代自動車やサムスングループの投資ファンドなどから累計3億ドル以上をこれまでに調達している。 ラピダスは今後、回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートル世代のAI半導体の開発をテンストレントと進めていくことになる。2025年に試作ライン稼働、2027年に量産開始というスケジュールだ。 両社の提携はどのように実現したのか。まずは、テンストレントがどのような企業なのかを

    ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側
    RySa
    RySa 2023/12/14
    ツールチェーンも用意出来てない状態でよく製造の話まとめたなと思ったら、IP候補として提携持ちかけたのね。ラインが埋まらない課題はまだ残ってるのでもっと売り込まないとだな。
  • 「誰のおかげで総理に」 爆発する安倍派の不満、予算後の退陣説も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「誰のおかげで総理に」 爆発する安倍派の不満、予算後の退陣説も:朝日新聞デジタル
    RySa
    RySa 2023/12/12
    「猫のおかげで総理に」に空目しました🐱。
  • まじで接客だるいって顔に書いてあったギャル書店員さんに「ブックサンタしたいんですけど...」と声をかけると→似た体験を持つ人が集まる

    リンク ブックサンタオンライン書店 ブックサンタオンライン書店 ブックサンタの「寄付しかできないオンライン書店」。様々な事情で大変な境遇にいる子どもたちへ、あなたが選んだを寄付できます。ブックサンタオンライン書店は、誰でも子どもたちへ届けるを寄付できるオンライン書店です。掲載するのタイトルも、サポーターになって選べます。国名にが付く国だから、子ども達にを贈ろう。 2 users 271 ブックサンタ&シェアケーキ主催🎅NPO法人チャリティーサンタ @charitysanta14 \1,683の書店さん&書店員の皆様ありがとう🎅拡散歓迎✨/ 書店で誰でもサンタになれる #ブックサンタ が今年もスタート! あなたの選んだを、サンタが全国の大変な境遇にいる子どもたちに届けます📚´- ▼詳細&よくある質問は、公式サイトへ booksanta.charity-santa.com

    まじで接客だるいって顔に書いてあったギャル書店員さんに「ブックサンタしたいんですけど...」と声をかけると→似た体験を持つ人が集まる
    RySa
    RySa 2023/12/12
    これは良いアイディア。でも図書券サンタの方が柔軟性があるし本屋で本を選べる喜びがあって良いのでは。仕組み上難しいのかな?
  • 知人が「ゴジラ−1.0」を見に行ったが「俺はゴジラを見に行ったのにゴジラがちょっとしか出てこない。ドラマや脚本に関心はない。」とがっかりしていた

    三一十 四四二三 @31104423 長く入院していた知人が退院して「ゴジラ−1.0」をやっと見たが「あまり良くなかった」とがっかりしていた。 「ゴジラがちょっとしか出てこない」 というのが「がっかり」の理由だという。 「脚やドラマ部分の問題を指摘する者が多いが?」 と問うと 「俺はゴジラを見に行ったのであって、ドラマや 2023-12-11 08:41:19 三一十 四四二三 @31104423 や脚に関心はない。だから良いも悪いも、ただただ退屈であった。そういうのが見たいわけではないから」 と言われた。 これは、なかなか率直な意見だなぁと感じた。 一緒に見たという彼の弟は 「ゴジラってだいだい「これから起こるかもしれない話」でしょう?しかし、これは昔の話じゃないですか。 2023-12-11 08:41:20 三一十 四四二三 @31104423 でも「昔、ゴジラが現れて銀座を破壊

    知人が「ゴジラ−1.0」を見に行ったが「俺はゴジラを見に行ったのにゴジラがちょっとしか出てこない。ドラマや脚本に関心はない。」とがっかりしていた
    RySa
    RySa 2023/12/12
    今回のはゴジラを見せる映画じゃなくて登場人物を通してゴジラの恐怖を見せる映画なんだよね。USのBoxOfficeでは今週も3位(一位は君生き)。Ratingからするとナポレオンは超えそうな雰囲気。
  • 海外「日本は欧米に教訓を与えた」 BBCが『日本映画の成功とハリウッドの迷走』を特集し話題に

    東宝は7日、米国でも公開中のゴジラシリーズ最新作、 「ゴジラ―1.0(マイナスワン)」の累計興行収入が、 1436万ドル(約20億9000万円)を超え、 邦画実写作品としての全米興収記録が、 歴代1位になったことを発表しました。 文字通りの快進撃を続けているわけですが、 その中で特に海外の人々を驚かせているのが、予算の低さ。 海外メディアは1500万ドル(約22億円)と伝えており、 ハリウッドの超大作などと比べるとかなり少なく、 BBCの「2023年最高のアクション大作」と題した特集記事では、 1500万ドルという低予算に触れた上で、 「批評的にも興行的にも成功した稀有な作品」であり、 「ハリウッドにとっての教訓」だと指摘。 現在のハリウッド映画、特にスーパーヒーローものを、 「話や展開が広がり過ぎで、空回りしている」と表現し、 「観客が求めているのは娯楽であって、 宿題*ではない事をゴジ

    海外「日本は欧米に教訓を与えた」 BBCが『日本映画の成功とハリウッドの迷走』を特集し話題に
    RySa
    RySa 2023/12/11
    今日観てきました。海上に安定して上半身を持ち上げて保てているゴジラの立ち泳ぎっぷりが気になって気になって。でもまぁ楽しめました。大画面で且つ出来れば爆音を浴びられるIMAXが良いですよ。