タグ

ブックマーク / digimaga.net (6)

  • ゲームキューブのメニューBGMを16倍速にするとディスクシステムの起動音になる|デジタルマガジン

    ニンテンドーゲームキューブってご存知ですか? ええ、ボクの部屋にも“ピクミン専用機”として未だに鎮座している任天堂の家庭用ゲーム機です。 発売されてからもうすぐ10年が経とうとしているゲームキューブですが、このゲームキューブのメニューBGMを16倍速にするとディスクシステムの起動音そっくりになることが分かりました。 コチラが通常のゲームキューブのメニュー画面。 そしてコチラが16倍速メニュー。 そしてディスクシステムです。 ね? そっくりでしょ? 狙ったものでしょうが、今頃になって発見されるのが面白いですね。16倍速にしようなんて普通考えないですもん。 [ via インサイド ] Wiiであそぶ ピクミン

  • 無料配布された18禁エロゲ『se・きらら』、著作権侵害の疑いで一時配信停止|デジタルマガジン

    3月26日からニコニコ動画内の虹視聴覚室チャンネルにて無料配布されていた18禁エロゲ『se・きらら』。このエロゲが、残念なことに著作権侵害の疑いで一時配信停止されてしまった。 『se・きらら』の制作元である有限会社マックスファクトリーによれば、『se・きらら』編に使用している背景画像に関して、一部著作物の無断使用の疑いがあるという。 調べてみたところ、どうやらインターネット上に公開されている写真と似ている場面がゲーム内の背景に用いられているようである。今はやりの“トレス疑惑”という奴だろうか。 私はこのゲームをダウンロードしていないのでなんとも言えないのだが、せっかくのエロゲ無料配布がこのようなかたちになってしまったのがとても残念である。 マクソン トレーサー LPシリーズ LP-A4

    SEBEC
    SEBEC 2010/04/19
    「写真にフィルタかけて細部を弄ってそれっぽくしてみたでござる」的な。模写だのトレースだの云々はお門違いなレベルな気がする。
  • 『マジコン』は“違法”という考え方は危うい|デジタルマガジン

    photo:gin.nama4 先日の“『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘”という記事に多くの反響を頂いた。ただ、その中で気になるコメントがいくつかあった。それは「マジコンは“違法”」というものだ。この考え方は、危うい。 こんなことを書くと「またマジコン擁護か」「お前マジコン使ってるんだろ?」とレッテルを貼られるのだが、ゲーム業界のためにマジコンで注目を集めている今こそ伝えるべきだと思うので書くことにした。 まず、結論から言おう。『マジコン』は“違法”ではない。 『マジコン』は許せない存在ではあるが、これ自体はじつは違法ではない。まずそれを頭に入れておこう。でなければ議論もそれについての対策もおかしくなってしまう。マジコンは違法ではない、違法なのは海賊版ゲームソフトの方だ。 正すべきはゲームユーザーの意識 『マジコン』による被害をなくすためにはどうすれば良いか? マジコン自体は違法では

    SEBEC
    SEBEC 2010/04/15
    「政権交替によって~今後の見通しは分からない(キリッ」「正しい数字に基いた分析と対策(キリッ」 / 前の記事でも言われてたけど、ちゃんと取材してないから変な事になる。
  • 毎日新聞、HENTAI記事の責任者が揃って昇格。処分は一体どこに? |デジタルマガジン

    2008.06.26 14:00     25日、毎日新聞社の株主総会が開かれ、役員人事が無事に可決された。デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は社長に就任し、デジタルメディア局長だった長谷川篤氏は取締役となった。毎日新聞のお詫びって一体何なのだろう? 私の目が雲っていなければ、毎日新聞はお詫びと告知をしたはずだ。「監督責任者であるデジタルメディア局長、同コーナーの担当部長、担当編集者を厳重に処分します。」と書いてある。厳重な処分とは昇格のことを言うのだろうか。 低俗なHENTAI記事の責任者である担当が社長、局長が取締役である。社長就任の初の仕事が自身への訓告にでもなるのだろうか? 新聞社のお詫びというのがサッパリ分からない。 長年にわたって日の悪評をバラ撒いてきたことは事実であり、それに対してお詫びをすると言った。それがこの対応。普段 政府や企業が失態を犯した時は、鬼の首を取

    SEBEC
    SEBEC 2008/06/26
    「処分?そんなものは方便だ。」とクローンゼロが言ったとか言わなかったとか。
  • マスコミの横暴を問う |デジタルマガジン

    2008.06.15 14:00     興味深い写真がインターネット上にアップロードされていた。秋葉原の通り魔事件でのマスコミの横暴だ。上の写真を見て欲しい。彼は警察の「KEEP OUT!!(立ち入り禁止)」のテープ内に当たり前のように入っている。 警察に注意されると禁止区域からは立ち退いたようだが、明らかに抗議しているのが分かる。立ち入り禁止の場所に民間人が入ることが、どれほど捜査の邪魔になるのかを理解していない。腕章には「報道 NNN」と記載されている。つまり、彼は日テレの関係者だ。自分は特別だとでも思っているのだろうか? 野次馬も多くいた秋葉原だ。当然 彼は一般人のカメラに収められる。すると、どうだ。今度は自分を撮影した男性に指をさして抗議しだした。自分たちは普段 自由に一般人を撮影してるのに、いざ自分がその対象になると抗議するのだ。だったらマスコミなんてやめてしまえばいい。

    SEBEC
    SEBEC 2008/06/15
    「マスゴミ」ってのはこういう輩の事を言うんですよ藤代さん(http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000010062008)。
  • すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン

    以前から感じていたことなのですが、株式会社はてなの運営する『はてな』というインターネットサービスが、どんどん『2ちゃんねる』化していっている気がします。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には悪名高い掲示板2ちゃんねる』が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 『2ちゃんねる』の何が悪質なのか? それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展しない限りその身元を2ちゃんねるは公表しません。最悪 民事訴訟をされても、その訴訟は管理人の西村ひろゆき氏が対象となり、たとえ敗訴しても結局身元は明かされないなど、無責任が大好きな人ほどいいことずくめです。 このため、日ではインターネットに深く関わっている人ほど

    すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン
    SEBEC
    SEBEC 2008/06/11
    海外の掲示板みたく「ハゲを受け入れろ!」みたいな事言う奴はいないから2chもはてなもまだまだヌルいですよ。
  • 1