タグ

歴史認識に関するSiroKuroのブックマーク (20)

  • 南京事件論争を中学生でも一目で分かるように図解してみた - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    南京事件論争を中学生でも一目で分かるように図解してみた - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/04
    この歴史認識問題そのものが南京事件の中核だ。レイプの有無は問題にはならない。
  • ★ホンダ議員、慰安婦決議案採決直前に指名手配中の中国人から不正献金を受け取っていた - (旧)厳選!韓国情報

    【米国】「慰安婦決議」のホンダ議員、採決直前に指名手配中の中国人から不正献金を受け取っていた [07/8/31] 慰安婦決議のホンダ議員が指名手配中の中国人からの不正献金受け取りを認める。 慰安婦問題で日を糾弾する決議案を推進したアメリカ下院のマイク・ホンダ議員(民主党)が30日、盗みの罪で3年の懲役刑を受けながら、逃亡し、指名手配を受けていた中国系男性からや、その仲間の中国系人物たちからの政治献金を不当に受け取っていたことを認め、その寄金分3000ドルを放棄しました。ホンダ議員と中国系とのカネの結びつきはここでも立証されました。しかも犯罪がらみのきわめて怪しい中国系人物たちからの献金なのです。ホンダ議員が献金を受けていた時期も慰安婦決議案の審議の最中でした。 ホンダ議員が放棄した献金の内容は以下のとおりです。 2007年6月25日にウィリアム・ポー(鮑)から受け取った1000ドル 20

    ★ホンダ議員、慰安婦決議案採決直前に指名手配中の中国人から不正献金を受け取っていた - (旧)厳選!韓国情報
  • 反日プロパガンダ?NYタイムズの爆弾ビデオ『日本の再軍備』 | 米流時評

    は核武装を含む再軍備に邁進と喧伝する反日プロパガンダ映像 米国のトップ新聞ニューヨークタイムズ公式サイトで堂々とリリース この記事を書こうか書くまいか、2・3日迷ったのですが、今日の原爆記念日の日のニュースを見て、そうだやはり書かねばと思い直し、お伝えします。ニューヨークタイムズ紙のオフィシャルサイトで、米国時間で2日にトップページに掲載になっていた映像です。 タイトルは『Rearming Japan=再武装する日/日の再軍備」で、映像クリエーターはカルヴィン・シムズとマシュー・オー。プロデューサー(制作責任者)はマシュー・オーとカルヴィン・シムズと、同一人物ですが、発注者と制作者という立場で順序が入れ替わっており、要は中国系らしきマシュー・オーに制作責任があるということでしょうか。 しかし陰の発注者は誰なのか、またタイムズに掲載する許可は誰がとったのか、など責任者の名前は不明で

  • 痛いニュース(ノ∀`):アルジャジーラ「慰安婦決議、なぜ日本だけが? ベトナム戦争や黒人奴隷は問題ないのか?」

    1 名前: 魔法少女(青森県) 投稿日:2007/08/03(金) 13:57:12 ID:/mwFSD8h0 ?PLT “The U.S. wants to create trouble between Japan, China and Korea” “アメリカは日中国朝鮮の間に問題を起こしたい” A U.S. official said Japan has to apologize for sex slavery during World War II. Why only Japan? アメリカは日が第二次大戦中の性奴隷たちに謝るべきだと言った。 なぜ日だけが? How about the U.S. for killing thousands of innocent Vietnamese women and children by dropping chemic

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/08/03
    アルジャジーラwww 援護射撃は嬉しいがこれ以上騒ぎを大きくしないでwwww
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 従軍慰安婦問題に関する「意見広告」に見る日本人の“品格”

    6月16日、日の学者、ジャーナリスト、政治家など44名が署名した従軍慰安婦問題に関する全面の意見広告が『ワシントン・ポスト』紙に掲載されました。この意見広告を読んだ議員は態度を硬化させ、共同提案者に名を連ねる議員の数は増え、最終的に共同提案者は140名以上になりました。同広告は、議員を説得するよりも逆に怒らせてしまったようです。6月26日に下院外交委員会は、従軍慰安婦に対する日政府の正式な謝罪を求める「決議案121号」を39対2の圧倒的多数で承認しました。次は下院会議で採決されることになります。委員会の採決を受けペロシ下院議長は「同決議案が下院会議で採択されることを希望する」と述べています。私が『ワシントン・ポスト』紙に掲載された意見広告を読んで感じたのは、「ジャーナリスト35年の経験の中で、これほど醜悪で品格のない文章はない」というものでした。正直、どのような意識でこうした品格の

  • 中国が反発「韓国人が蚩尤天皇の歴史を歪曲」=文匯報 | Chosun Online | 朝鮮日報

    中国のネットユーザーとマスコミが、韓国歴史小説やマンガ、各種のマスコットなどで爆発的な人気を得ている古朝鮮時代の蚩尤天皇をめぐり、韓国人が歴史的事実を歪曲(わいきょく)したと反発している。 香港の親中国系新聞・文匯報は、『大韓民族通史』など韓国小説やインターネット上で、「4700年余り前の倍達桓国の第14代皇帝・蚩尤天皇が、河北省タク鹿で繰り広げた“タク鹿大戦”で中国の黄帝軒轅を打ち破り、ひざまずかせた」と描写しているが、これは歴史的事実と正反対の歪曲された記述であり、専門家らの冷笑を買っている、と8日付で報じた。 また同紙は、相当数の中国ネットユーザーらが「韓国人が中華民族の祖先の一人である蚩尤天皇を自分たちの祖先と認定しただけでなく、蚩尤天皇が中国の皇帝を征服したと主張していることに怒り、痛烈に非難している」と伝えた。 特に同紙は、『史記』や『山海経』など中国の史書では、中国

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/10
    中韓の歴史認識
  • 【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 1 名前:早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★ 2007/07/07(土) 22:24:18 ID:???0 残念な世論調査結果がある。米国のピュー・リサーチセンターの今春の調査によると、中国を「かなり嫌い」「どちらかと言えば嫌い」とする人が日では67%にのぼった。調査の対象となった 47カ国・地域で最も高かった。同じように中国人にも日を嫌う傾向が強い。 今年は、日中国が国交を正常化して35周年にもあたる。盧溝橋事件からの70年間の 半分は、関係正常化の年月でもあったのだ。それなのに、こんな数字が出てしまうことを 私たちは深刻に受け止めなければなるまい。 政治の役割は大きい。安倍首相になって、両国関係が修復の方向に動き出したのは 歓迎すべき動きだが、もう一歩、勇気を持って踏み出せないもの

    【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/08
    歴史問題はいつも朝日新聞な気がする
  • 国会は「原爆投下非難決議」を出せ - 池田信夫 blog

    久間防衛相の「原爆はしょうがない」発言が大きな波紋を呼んでいるが、その内容は目新しいものではない。原爆投下の理由が、ソ連の参戦前に日全土を米軍が占領しようとしたためだというのは、ほぼ通説とされている。これによって日がソ連の参戦直後に降伏したため、北海道がソ連領にされずにすんだというのもよくいわれる話だ。 しかし最近では、こうした説は疑問とされている。たとえばトルーマンは回顧録に、ソ連が8月8日、駐ソ米大使に対日参戦を通告したとき、「米国が日に原爆を投下したために、ソ連は極東における自己の位置を考え直した」と書いている。ソ連参戦は、ヤルタ会談(1945年2月)で決まっていた方針であり、原爆投下はむしろそれを早めた可能性が高い。 また原爆開発にあたっていたグローブス少将の陸軍長官あて書簡(1945年4月)には「目標は一貫して日だ」と明記され、もともと広島(ウラン)型と長崎(プルトニ

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/04
    全く同じことを池田先生も考えていたことにちょっと感動。色々大変な案だし賛否両論だろうが良く言ってくださった
  • 朝日新聞は歴史認識を語れ - 池田信夫 blog

    朝日新聞東京社編集局長 外岡秀俊様 当ブログの4月1日付の記事を読んでいただいたそうで、ありがとうございます。実は、私はあなたと同い年で大学も同じで、あなたの1年後に朝日新聞から内定をもらいました。それを断ったとき、人事担当者に「去年の外岡君は文芸賞をもらったが、当社に入社した。自由に仕事ができる」と説得されたことを覚えています。そのころは私も「朝日文化人」の卵だったわけです。 そういう「進歩派」はNHKにも多く、世間で思われているほどNHKは(政治的には)保守的なメディアではありません。特に毎年8月になると、終戦記念番組で反戦平和を訴えるのが定番でした。私も1991年に終戦企画を担当し、取材班は国内と韓国で1ヶ月にわたって「強制連行」の取材をしました。当時のわれわれも「軍が朝鮮人の首に縄をつけて引っ張ってきた」という証言をさがしたのです。 しかしそういう証言は、数十人の男女の中で

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/27
    米下院外交委で従軍慰安婦非難決議採択に関して。池田先生以外にこういう文章を書ける人を俺は知らない。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070626k0000m030169000c.html

  • 慰安婦問題の意見広告 - 池田信夫 blog

    もう政治的には決着したような慰安婦問題だが、まだマイク・ホンダ議員の決議案が議会に提出されていない。6/14にワシントン・ポストに出された全面広告の全文と訳がブログに出ているので、紹介しておく(一部略・修正)。事実1:日軍によって、女性が、その意思に反して、売春を強制されたことをはっきりと明示した歴史文書を発見した歴史家・歴史学者や研究機関はない。逆に、女性をその意思に反して強制して働かせることのないよう民間業者に対して警告している文書が多数発見されたのである。事実3:しかしながら、規律違反の例があったことも確かである。例えば、オランダ領東インド(現在のインドネシア)、スマラン島では一陸軍部隊がオランダ人の若い女性の一団を強制的に拉致し「慰安所」で働かせていた。しかし、この事件が明らかになった時点で、この慰安所は軍の命令により閉鎖され、責任のある将校は処罰された。これらの戦争犯罪に関与し

  • 『日本が侵略戦争したから、日本が悪いんだ』って思うのは間違えなんですか?…

    『日が侵略戦争したから、日が悪いんだ』って思うのは間違えなんですか? どうして日があんなに侵略戦争の戦線を広げられなければいけなかったの? どうしてあんなに侵略戦争で沢山の犠牲者を出さなければいけなかったの? 中国だけでも三千万人の犠牲者だそうです。 いろいろヘリクツを言う前にやっぱり日としては反省しなければいけない点は多々あるのではないでしょうか?

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/10
    良いか悪いかの二面で物事を判断する人の価値を最大限に高める術は……とにかく意見を出し合わせて有意義な情報を収集することに努めること?
  • asahi.com:靖国問題で李登輝氏「日本の政治、あまりに弱かった」 - 政治

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/10
    なんだかなぁ……
  • 痛いニュース(ノ∀`):【広島】 原爆投下は「日本の植民地支配から解放」とのアジアの声が根強い…原爆資料館展示見直しに中韓などの委員を起用へ

    1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/05/31(木) 01:11:29 ID:???0 ◇資料館展示見直しに中韓の声 原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長は30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国韓国人らアジア出身の委員を起用する方針を明らかにした。 リーパー理事長は中国新聞のインタビューに、「原爆投下を『日の植民地支配から 解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、 納得できる施設にしたい」と述べた。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html (゚Д゚)ハァ? 4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/05/31(木) 01:12:42 ID:JgmKCCvJ0 どんだ

  • 産経ニュース

    11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の指名候補争いで、民主党はジョー・バイデン大統領(81)が、共和党はドナルド・トランプ前大統領(77)が、候補者指名に必要な代議員数を確保した。今後は、選でのスイング・ステート(激戦州)を中心とする格的な選挙戦となる。こうし…

    産経ニュース
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/05/06
    うーん……
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070421k0000e010063000c.html

  • 慰安婦問題をめぐる本社の報道について - 池田信夫 blog

    4月1日付の朝日新聞朝刊(東京社版)の早版に、次のような社告が出ている。日の良心を代表する新聞社の社長らしい潔い進退だ。 1930年代から第2次大戦中にかけて戦地で兵士の相手をした、いわゆる慰安婦について、社は1992年1月11日付第1面の「慰安所 軍関与示す資料」という記事において、防衛庁図書館に保管されている旧日軍の通達に、軍が慰安所の設置を指示した事実が記載されているとの事実を報じました。この記事は正確でしたが、それに付けた「解説」において従軍慰安婦 一九三〇年代、中国で日軍兵士による強姦事件が多発したため、反日感情を抑えるのと性病を防ぐために慰安所を設けた。元軍人や軍医などの証言によると、開設当初から約八割は朝鮮人女性だったといわれる。太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した。その人数は八万とも二十万ともいわれる。と記述しました。ここで「挺身隊」

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/04/01
    真実だと期待させる嘘は、4月馬鹿のネタにはふさわしくないと思う。そういうネタは、もっと馬鹿らしいものだと。よってこの記事は4月馬鹿ではないか、あるいは単なる馬鹿話。
  • 教科書検定での「集団自決」に関するマスコミ報道のまとめ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のようなことが報道されましたので、 →時事ドットコム:日軍「強制」は修正=沖縄戦集団自決に初の意見−高校教科書の検定結果・文科省(時事通信) 2007/03/30-22:23 日軍「強制」は修正=沖縄戦集団自決に初の意見−高校教科書の検定結果・文科省 文部科学省は30日、主に高校2年生以上が来春から使用する教科書の検定結果を発表した。日史で、太平洋戦争末期の沖縄戦の際、日軍による強制で住民が集団自決したとする記述すべてに初めて検定意見が付き、各教科書会社は「日軍により」という部分を削ったり、「自決した住民もいた」という表現などに修正したりした。理科や数学では、学習指導要領の範囲を超える「発展的内容」が倍増した。 沖縄戦の集団自決を扱ったのは6社8点。うち5社7点に「実態について誤解するおそれのある表現」と意見が付き、「日軍に集団自決を強制された人もいた」が「集団自決に追い込

    教科書検定での「集団自決」に関するマスコミ報道のまとめ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 慰安婦問題の再調査が必要だ - 池田信夫 blog

    慰安婦をめぐって、なぜか海外メディアの報道が過熱している。驚くのは、その事実認識の杜撰さだ。特にひどいのはNYタイムズの1面に出た記事で、3人の元慰安婦の証言を引用して「過去の否定は元性奴隷を傷つける」と題しているが、彼らは強制連行とは関係ない。台湾人と韓国人は軍に連行されたとは証言していないし、オランダ人のケースは軍規に違反した捕虜虐待事件で、軍は抗議を受けて慰安所を閉鎖した。 LAタイムズもワシントンポスト(AP)もEconomistも、具体的な根拠をあげずに「性奴隷が存在したことは歴史的事実だ」と断定している。そろって慰安婦の数を「20万人」としているところをみると、出所は吉見義明氏のの英訳(およびその孫引き)だと思われるが、この数字は当時の国内の公娼の総数が17万人だったことから考えてもありえない。秦郁彦氏の推定では、2万人弱である。しかも吉見氏でさえ、軍が強制連行した証拠は見

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/03/12
    誰か英語に翻訳してくれ……
  • カワセミの世界情勢ブログ 歴史認識問題の難しさ

    昨今、従軍慰安婦問題が米国下院で取り上げられ、再度注目を浴びる形になっている。歴史認識の問題はいつも難しいが、自分が良く見る数少ないブログで取り上げられていたこともあり、このエントリでコメントの代わりとしておくつもりである。 forrestal殿のエントリで歴史認識のレベルを分かりやすく例示しており、この種の問題を取り上げるときに整理された思考の手助けとなろう。ただ、リンクしておいてこういうのも何だが、筆者の見解は少し異なる。ここで言うファースト・レベルの検証段階とセカンドレベルの認識・解釈レベルはこの問題の出発点と終着点であると思うのだ。中心に検証の結果得られる客観的事実があり、アカデミズムの原則で事実が追及されるのを基とする。しかし認識・解釈レベルは、各国・地域・文化集団・個人によって実に様々である。同じ国の中でも異論があり、少なくとも民主主義国では、多数派はこうであるという言い方し

    カワセミの世界情勢ブログ 歴史認識問題の難しさ
  • 1