タグ

ブックマーク / shyouhei.tumblr.com (2)

  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • 俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか

    俺におけるブランチメンテナンス戦略は詰まるところ「バグは潰すよ」という話に尽きるわけだが、これには批判がある[1]。まあようするに安定とはなんぞやという話だな。1.8.7や1.8.6やかつての1.8.5は「安定」ブランチだという理解はおそらくみんな一致してると思うが、安定という言葉に込められた思いが人によっては俺とは違う。俺はSEGVするようなプログラムを安定しているとは思わないんだが、どうもそういうことよりも変更の少なさに価値を見出す派閥があるらしい。 俺がバグの重要度という概念を快く思ってない理由の一つは、ほとんどのバグがそのライフサイクルのごく初期に「実際に困っている人がバグ報告をすることで発覚」というフェーズを経ているという経験的傾向があるからで、したがって俺に言わせれば重要でないバグなんて(滅多に)ない。この点どうもLinusも似たような思想らしく[2]、激しく共感を覚える。まあ

    俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか
  • 1