タグ

2017年12月9日のブックマーク (3件)

  • 日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter

    せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 昨晩、テレビ東京で「日で初めて飛び級で大学(千葉大)に入学した高校生はいま」というルポを放送していたが、 大学院時代に結婚、一児の父となる→大学院修了後、研究職につくも、不安定な雇用状況&収入の少なさ(月収20万円)ゆえ断念(続く) 2017-12-06 09:18:39 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)→トレーラー運転手に転身(月収30万円)→現在はトレーラー運転手の傍ら、休日に一般向けの化学・物理教室を開催、理系に興味を持つ人々を増やすべく活動中 という状況だった。(続く) 2017-12-06 09:20:02 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)今では成田に中古の一戸建を購入、朝5時から夕方5時までの勤務だが、夕時に

    日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter
  • 生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース

    生活保護で支給される費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったことがわかりました。厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 8日に開かれた会議では、生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較した結果が示されました。 それによりますと、大都市で小学生と中学生の子どもがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世帯などでも生活扶助が上回っていました。 厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、収入が低い世帯

    生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2017/12/09
    次は生活保護費が最低限の健康で文化的な生活を送るための金額だとし、これより給与が多くなることを理由に最低賃金を抑制してくるわけですねわかります。もちろんその先にはさらなる生活保護費抑制が
  • 発電する窓ガラス実現へ、半透明で効率10%の太陽電池

    「人の目」の特性を活用 研究グループは、人間の視覚の特性を利用することで、効率の低下を抑えつつ半透明化を実現した。人間の視覚は、中程度の波長である黄色や緑の光には敏感だが、波長の短い青色光や、波長の長い赤色光にはそれほど敏感ではない。一方、ペロブスカイト層は波長が短い光ほど効率よく吸収して電気に変換でき、波長の長い光ほど吸収しにくくなる。 波長の長い赤色光に対する変換効率を高めるために、プラズモン共鳴という現象を利用した。金や銀などのナノ粒子は、プラズモン共鳴により、特定の波長の光を吸収する。ステンドグラスにも金や銀のナノ粒子が含まれ、それらが光を吸収するため、多彩な色を示す。この金属ナノ粒子は光を吸収し、そのエネルギーを近くの物質に渡す、という性質を持ち、これを「アンテナ効果」と呼ぶ。同研究グループは、銀ナノキューブ(立方体)が強いアンテナ効果を持つことと、銀ナノキューブと電極を近づける

    発電する窓ガラス実現へ、半透明で効率10%の太陽電池
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2017/12/09
    吸収させる光を選べるなら、植物の光合成に必要な光の波長だけ通して、後は発電で使えるようにすれば、温室などでもできるのでは…? 問題はコストだけど