タグ

2019年9月19日のブックマーク (19件)

  • ビジネス特集 ドイツ自動車業界の苦悩 | NHKニュース

    今月12日、ヨーロッパ中央銀行は、3年半ぶりとなる利下げなど、あらゆる金融緩和の手段を盛り込んだ、追加の金融緩和に踏み切りました。「金融緩和」とは、お金が市場に回りやすい状態にして、景気を支えようという政策です。ヨーロッパ経済の減速が強まっているからで、中でも低迷しているのがドイツです。域内最大の経済大国で何が起きているのでしょう。取材を進めると日と同様に国の経済を引っ張ってきたドイツの自動車業界の苦悩が浮き彫りになりました。(ロンドン支局記者 栗原輝之) ドイツの金融都市、フランクフルトにあるヨーロッパ中央銀行の部。ここで今月12日、金融政策を決める理事会が開かれました。 ヨーロッパ中央銀行は、ドイツやフランス、イタリアなど通貨ユーロを使う19か国の金融政策を担っていて、日でいえば日銀にあたる機関です。この理事会で決まったのが、追加の金融緩和でした。 1つは、3年半ぶりの利下げです

    ビジネス特集 ドイツ自動車業界の苦悩 | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    世界中が景気減速期に入った感ある
  • TOKIO急転 “城島結婚発表&山口復帰プラン”裏にジャニーさんの遺言 | 東スポWEB

    未成年の少女に対する強制わいせつ容疑で昨年4月に書類送検(起訴猶予)され、表舞台から姿を消した「TOKⅠO」の元メンバー山口達也(47)の“復帰プラン”が明らかになった。衝撃の引退から1年4か月、山口は先月29日に発売された「女性セブン」のインタビューに登場し、TOKⅠO復帰を否定したが、ジャニーズ事務所の一部幹部は水面下で必死に動いているというのだ。なるべくハレーションを起こさないように、リーダー・城島茂(48)の晴れの日が“復帰舞台”に選ばれそうだ。 先月、紙は「TOKIO解散秒読み」と伝えた。山口が抜け音楽活動がゼロになったことで、長瀬智也の不満が爆発しているからだ。裏を返せば、山口が戻って再び音楽活動を再開すれば、長瀬の不満も収まり、業界に吹き荒れているTOKIO解散説も鎮火するだろう。 とはいえ、山口の復帰へのハードルは限りなく高い。 山口自身も女性セブンの直撃取材に「それは…

    TOKIO急転 “城島結婚発表&山口復帰プラン”裏にジャニーさんの遺言 | 東スポWEB
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    薬物とかと違って、被害者がある犯罪だからな。どうだろうなこれ。まぁまさにアドバルーンなんだろうけども。
  • 小泉進次郎さんの株、「何かを言っているようで何も言っていない」話法のせいで急落 : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    小泉進次郎さんの株、「何かを言っているようで何も言っていない」話法のせいで急落 : 市況かぶ全力2階建
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    これ、除染残土等の中間貯蔵施設が難航中の件で、30年後を目処に県外処分の約束について、自分は30年後も現役政治家だから言い逃げジジイ共とは違うと言いたいのでは。こいつ不支持だが30年が何の数字か知ってればまぁ
  • メインウェポンが包丁の主人公

    漫画があったら教えて

    メインウェポンが包丁の主人公
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    漫画っつーか、桃太郎伝説の銀次しかおもいつかなかった。 リメイク…とまではいかなくても、移植版出ないのかなあ。多分なんか版権の問題なんだろうなこれ。
  • OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中

    先日同僚と酒の席で話をしていた。 僕「最近OSS書けてる?」 同僚「書けてないです。仕事してたら書く暇なくないですか」 1年前まではリモートのパートタイムで働いていた彼としては、週5日フルタイム勤務になってから使える時間が大幅に減っただろうことは簡単に想像がつく。 とはいえ、働かなければ生活費が稼げない。 「どうにか時間を作って開発するしかないね」 僕個人としては若い彼にはもっとOSS活動をしてもらいたいし、うちの会社に入ってからOSS活動ができなくなったと言われるのは入社のときに間に入った自分としては心苦しい。そんなことを考えながら苦い顔をしていると、反対に質問された。 「深町さんはOSS書いてますか? どうやって時間作ってますか?」 「いまは育休中で育児に忙しいから、時間は取れたり取れなかったり」 「仕事してるときはどうでしたか?」 「うーん…僕もあんまり取れてたわけじゃないね」 翻っ

    OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    本論には同意。 だけど、ベッドに入って寝付くのに2時間というのは、正直睡眠障害の可能性があるので、一度その手のアプリなどでチェックしてみては。人生変わるよ。
  • マタギのおやつ『バター餅』なる秋田名物が何しろ背徳的で美味しそうだと話題に「カロリーを考えてはいけない」

    すぺすぽん @Iwatekko6969 その昔、マタギは冬に汽車を乗り継いで北海道に行き、アカグマ(ヒグマ)を撃って金に替え、そのお土産に当時珍しかったバターを買ってきたという。 バターは栄養満点である上、に混ぜると凍らなくなるため、マタギたちはお土産のバターをに混ぜておやつにしたと言う。 後の秋田バターである。 pic.twitter.com/fANskZ1AYr 2019-09-17 21:58:26 すぺすぽん @Iwatekko6969 要するにマタギのような、極寒の状況下で何日か山の中に閉じ込められる想定がある存在にとり、バターは魔法のアイテムだったのだ。脂がたっぷりだし、凍らないし、甘い。まさに完璧な山岳救難糧だったのだ。 しかも一度山に持っていったバターを家でうと、早く結婚できると聞いた。 2019-09-18 21:03:58 すぺすぽん @Iwatekko6

    マタギのおやつ『バター餅』なる秋田名物が何しろ背徳的で美味しそうだと話題に「カロリーを考えてはいけない」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    物産展で見かけて、強い意志で振り切った奴だ。
  • 田舎産まれは懲役20年

    田舎に生まれただけで人生のもっとも素晴らしい20年間が無駄になることが確定する 田舎で子育てする親というのは頭も悪くITリテラシー低いというのが相まって子供にとっては懲役20年といっても差し支えない 田舎で子供産み育てるのは虐待という認識、もっと広まって欲しい

    田舎産まれは懲役20年
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    自分が駄目なのは田舎生まれのせい、みたいな。最近本当に個人的な問題を属性問題へとすり替え溜飲を下げる、批判をかわそうとする人が多い気がする。セルフ論点ずらしみたいなやつで、何にも前には進めないよ。
  • 赤ちゃんの抱っこ紐のバックル外されるのを防止する策はないの?→自衛策や、バックルに工夫・バックルがないタイプの抱っこ紐続々

    おへそのごま @OhesonoGoma 抱っこひものバックルを外す行為、殺人未遂でいいでしょう。 怖いのは話題になることで、愉快犯的な模倣犯が出てくること。社会全体で絶対に許さないと強くのぞむ必要がある。 万が一、そんな行為を見かけたら、絶対に逃がさない。追いかけて捕まえて何がなんでも警察に突き出すからね。 2019-09-18 19:02:54 らんじゃたい@👧4歳&2歳 @su_iwai 抱っこ紐バックル外し妖怪の存在を知り、数年前エルゴ抱っこ紐初装着時、夫に「このバックルは背中で合ってる?背中で合ってるなら外れない対策は?なんで鍵とかつけないの?」と安全対策がなってないことを詰められたのを思い出しました。うちの夫の発想こわっ!とびびってたけど今は鍵が欲しいです… 2019-09-18 17:50:48

    赤ちゃんの抱っこ紐のバックル外されるのを防止する策はないの?→自衛策や、バックルに工夫・バックルがないタイプの抱っこ紐続々
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    工業用の安全ベルトとかに使われるバックルだと、一回外れても完全に分離せずつながった状態で、もう一段引っかかって外さないと完全に落ちないようになってるのとかあるよね。そっちの部品を流用できないかしら。
  • 休みの日に仕事の連絡が来る

    どうしたら良いかわからず増田で愚痴るんだけど。 表題の通り、休みの日に携帯に仕事の電話がくる。 私にしか答えられない内容もあれば、私以外でも対応できることもある。 私以外でも対応できる事柄でも、私が一番詳しい、私に聞けばなんとかなる、という認識が先方にあり連絡がくる。 朝の8時から夜の11時くらいまで来る。 寝ていても遊んでいても来る。私は月曜日が休みの職業なのだが、そうしたことを知った上で個人的に連絡してくる。 最悪なのは、振休などで休みの際に、一度職場に電話をかけて不在と知ったうえで「日お休みと聞いたので連絡しました〜」と連絡してくる客だ。 客、といっても彼らからお金をもらうわけではない。 私の職業は、公務員やそれに準ずる職業あるいは農業協同組合などの団体職員、シンクタンクのようなところで、給料をもらい職務の一環で取材に答えるサービスをしている。 まったく個人的な時間が持てず生活が苦

    休みの日に仕事の連絡が来る
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    広報ならば職業的に仕方が無いので、休日でシフト組んで誰か必ず対応者を待機させるか、難しければ非常用連絡先用のケータイを用意して、回り番で待機任務で持って帰り職場全体で対応するようにしたらどうだろ。
  • 『『サクラクエスト』回顧録1 ~序章~』

    2017年4月より半年に亘り放送されたアニメ『サクラクエスト』。 脚家として参加した立場から、個人的に回顧録を残しておこうと思う。 『花咲くいろは』『SHIROBAKO』に続く、P.A.WORKSの「お仕事シリーズ」第3弾。 ひょんなことから田舎町の観光大使に就任した女の子の一年間の奮闘を描く。 私にとって初のオリジナルアニメ。 とにかく苦労したし楽しかったので思い入れもひとしお。 シリーズ構成は横谷昌宏さん。サブは私一人だったので全25話中11担当できた。 テーマはずばり「町おこし」。アニメでは極めて珍しい題材だと思う。 2014年に自主制作で映画『なつやすみの巨匠』を手掛けて以来、地方創生が私の中で大きなテーマとなっていた。 その矢先にこのオファーである。縁を感じずにはいられない。 とにかく思い入れが強い作品なので、私が関わった経緯から担当話数の解説までつぶさに記していこうと思う。

    『『サクラクエスト』回顧録1 ~序章~』
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
  • 「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ

    ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 とある踏切の挙動が「ロシアならでは」だと、海外掲示板で話題になっていました。 他国の人ならうまく渡れそうにない踏切をご覧ください。 Your average Russian rail crossing Boom Gates Open up as Train Passes - YouTube あれ? 電車の姿は見えなかったのに踏切が上がった? それなら発車しようかなと思ったら……。 今頃電車が来たーーっ! ものすごい勢いですが踏切は上がったままです。そんなバカな!? そして電車が過ぎてから降りる踏切。いや、もう遅いから。 再び踏切が上がると、おそるおそる走り出す車。 まったく信頼できてないようですが、ロシア人はこの踏切の動きにあせっていないようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ロシア流の人口コントロール。 ↑ロシア

    「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    デフォルトの動きがこうなのか、それともなんかの故障なのか。前者だったらどうしてこうなったの
  • 医師「我慢するしかない」→我慢してたら盲腸が破裂寸前になった話 実録漫画が教えてくれる、「痛みを我慢しない」という教訓

    腹痛で病院に行ったところ「胃腸炎」と診断され、我慢していたら盲腸が破裂寸前になったという体験談漫画Twitterで話題に。同じような経験をした人たちから共感が集まっています。作者はイラストレーターの夏野みか(@72no3can)さん。 ある日、原因不明の腹痛に襲われる ある日、夏野さんは原因不明の腹痛と嘔吐に見舞われ、眠れぬ夜を過ごします。次の朝、病院を訪れると、問診と聴診をした医者から「胃腸炎」と診断され、「夕方にはよくなると思う」と言われます。 昨晩べたお刺身に当たったかもしれないと思った夏野さんは、そのまま帰宅。しかし、夕方になっても痛みはひどくなるばかり。救急相談ができるサービス「#7119」に電話した上で、救急車を呼ぶことにしました。 2つ目の病院ではCT検査を受け、問診されますが、結果に異常は見つからず。痛み止めを処方されて、今は我慢するしかないと言われます。仕方がないので

    医師「我慢するしかない」→我慢してたら盲腸が破裂寸前になった話 実録漫画が教えてくれる、「痛みを我慢しない」という教訓
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    前の二病院は触診なしだったのかな。
  • 神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」

    別府八幡宮【公式】 @beppuhatimanguu ここ数日社務所奥の間で色々な資料を片付けていて思うのは書類を纏めるなら紐で綴るのがベストなんだなということ ホッチキスやクリップでとめたものは二十年も経ってなくても錆びてしまいボロボロに 輪ゴムでとめたものは溶けて貼り付いてしまい大惨事 紐で綴ったものは二百年近く経ってても大丈夫 2019-09-15 13:45:28

    神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」
  • 今なおストライキ決行中 佐野サービスエリア本当に悪いのは誰だ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「報道では、『ケイセイ・フーズ』岸敏夫社長のパワハラがクローズアップされていますが、実は問題はそれだけではない。佐野のストライキがここまで大事になった原因は、ネクセリア東日(NEXCO東日グループ)宇都宮支部の杜撰な対応にあります」 こう話すのは、現在もストライキを続行している佐野サービスエリア(栃木県)の元総務部長・加藤正樹氏(45)だ。 「すべては、ケイセイ・フーズの親会社・片柳建設に対して、銀行が新規融資を止めたことから始まっています。7月19日、銀行への返済が滞っている事に関して、サービスエリア事業を管轄するネクセリア東日・宇都宮支部の担当者に伝えました」(加藤氏) 会社の資金繰りが危機的状況であることは、売り場を見れば隠しようがない。なんとか対応策を協議したいと相談を持ちかけた加藤氏だったが、ネクセリアの反応は期待を裏切るものだった。 「担当者の口から返ってきたのは、『あー

    今なおストライキ決行中 佐野サービスエリア本当に悪いのは誰だ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    だれか猪瀬直樹あたり引っ張り出してこないかな。
  • 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に

    by skeeze 蚊は刺されるとかゆみが出てうっとうしいだけではなく、デング熱・ジカ熱・マラリアといった伝染病を媒介することでも人々を悩ませています。そんな伝染病を媒介する蚊を撲滅するため、遺伝子を操作して生まれた子孫が死ぬようにした蚊を野生に放ち、蚊の個体数を減少させる実験がブラジルで行われていましたが、残念ながら実験は失敗したと報告されました。 Transgenic Aedes aegypti Mosquitoes Transfer Genes into a Natural Population | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-49660-6 GM experiment may have strengthened wild mosquitoes https://newatlas.com/s

    遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
  • アイリスオーヤマ、無線LAN環境もスマートスピーカーもいらない「音声操作シーリングライト」 - 家電 Watch

    アイリスオーヤマ、無線LAN環境もスマートスピーカーもいらない「音声操作シーリングライト」 - 家電 Watch
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    おうけいぐーぐる、あれくさ、へいしり、より、あいりす、ぼの方が日本人には言いやすいなあとはおもいました
  • 停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース

    台風15号による千葉県の大規模停電の発生から10日、復旧を阻む大量の倒木が生じた原因の1つが見えてきました。倒木の現場やその画像を専門家が調べたところ、幹の内部が空洞化する病気にかかり折れたスギが相次いで確認され、専門家は、この病気が多いところでは同じようなことが起きるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 樹木に詳しい千葉大学大学院園芸学研究科の小林達明教授は数多くの倒木が残る山武市の現場や、県内各地の復旧現場で撮影された倒木の画像などを詳しく調べました。 山武市の現場ではヒノキなど、スギ以外の倒木も見られたものの、倒木の大半が幹の内部が空洞化する「溝腐病(みぞぐされびょう)」と呼ばれる病気にかかったスギでした。 また倒木の画像でも、病気とみられるスギが各地で確認され、小林教授は病気で空洞化したスギが次々と折れたことが、大量の倒木が生じた原因の1つとみられると指摘しています。 小林教授は「

    停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    原因と予防法は
  • 台風17号が発生へ。3連休は大荒れとなるおそれも。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    木曜日朝には台風17号が発生か予想天気図(気象庁発表資料に加工了承済み)きのう沖縄の南で発生した熱帯低気圧が今後発達し、台風になる予想が気象庁から発表されています。 発生すれば台風17号ということになりますが、週末からの3連休にかけて、非常に気がかりな進路を取るかもしれません。 気象庁が発表した予想天気図によると、あす木曜日午前9時には沖縄の南ですでに台風が発生している予想で、金曜日にかけてじわじわと発達する見込みです。 ただその金曜日午前9時の予想でも、台風は沖縄の南でほとんど動いていない予想ですが、このあと北上してくる計算で揃っています。 土曜日は沖縄に台風、秋雨前線も北上土曜日の雨や風の予想(ウェザーマップ)コンピュータの予想によると、今後発生が予想される台風は、3連休初日の土曜日には沖縄近海に北上し、沖縄で雨や風が強まる予想です。 またこの台風は水平規模がかなり大きいとみられ、強風

    台風17号が発生へ。3連休は大荒れとなるおそれも。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/19
    やめて