タグ

国際に関するWinterMuteのブックマーク (201)

  • 元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    戦争や紛争とまでいかなくとも、例えば地べたレベルの喧嘩でも、普通は敵の欲しがるものは与えないのが戦いの鉄則だ。が、どうも対IS戦に限ってはこの鉄則が完全に無視されている。 ローマ教皇はテロを第三次世界大戦の一部だと言い、英国のキャメロン首相はISをヒトラーやナチに例える発言をしている。いくら何でも極端というか、「もっとパンチの利いたタイトルをください」と言われたライターが苦渋の末に思いついたような言葉を教皇や政治指導者まで使わなくとも。と思うが、ISに人質として捉えられ、彼らと共に過ごしたことのあるフランス人ジャーナリストによれば、こうした反応こそがISの大好物だという。彼はこう書いている。 ネット上のニュースやソーシャル・メディアを追い、今回のパリ襲撃後に書かれている様々の反応を見て、彼らはおそらく今「我々は勝利している!」と大声で連呼しているだろう。彼らは、すべての過剰反応、分裂、恐怖

    元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 米国の同性婚、さらに5州で解禁へ 禁止法に違憲判決

    米カリフォルニア(California)州ウエストハリウッド(West Hollywood)で開催された性的少数者の祭典「LAプライドパレード(LA Pride Parade)」で、レインボーフラッグを掲げ行進する参加者(2014年6月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【10月8日 AFP】米国の第9巡回控訴裁判所(高裁)は7日、5つの州における同性婚の禁止を解除する判決を下した。これにより、同性カップルの婚姻が可能な、または近く可能になる州は計35州となった。 同控訴裁の判決は、ネバダ(Nevada)とアイダホ(Idaho)の2州で争われた訴訟に対するものだが、さらにアラスカ(Alaska)、アリゾナ(Arizona)、モンタナ(Montana)の3州にも適用される。 同控訴裁の判事3人は判決文で「州当局による性別に基づいた意図的な差別

    米国の同性婚、さらに5州で解禁へ 禁止法に違憲判決
    WinterMute
    WinterMute 2014/10/08
    "これらの禁止法は、性別役割に関する『不当で時代遅れかつ過度に広汎なステレオタイプ』を存続させる役割を担っている"
  • 学生43人失踪事件、メキシコ軍が市警を武装解除

    メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)の中央広場で警戒にあたる準軍組織(2014年10月6日撮影)。(c)AFP/Yuri CORTEZ 【10月7日 AFP】メキシコ軍は6日、学生43人が行方不明となっているメキシコ南部のゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)で、犯罪組織と共謀したとして非難を浴びている警察隊を武装解除し、治安維持任務を引き継いだ。 首都メキシコ市(Mexico City)の南200キロに位置するイグアラには、政府軍部隊と憲兵隊のトラックが行き交い、検問所にも軍兵士が配備された。当局は憲兵隊ら400人以上とさらに多くの兵士を動員したと発表している。住民の1人は「市の警察の内部に組織犯罪が入り込んでいた。不安に感じていた」と述べ、軍の到着を歓迎した。 イグアラでは複数の襲撃事件や暴動が発生した9月26日の夜に、急進的な抗議運動の中心と

    学生43人失踪事件、メキシコ軍が市警を武装解除
  • ラーメンはサンドイッチの“仲間”。だから世界で愛される:日経ビジネスオンライン

    クシュナー:私が日と初めて出会ったのは、20代中頃でした。当時は日経済が絶好調で、日が世界一とされた時代です。その頃、日に対しては、ステレオタイプなイメージが米国で広がっていました。「日人は生魚をべる」「日は、ぬめっとしていて気持ち悪い」といったものです。ほとんどの欧米人にとって、日は奇妙なべ物でした。 25歳のときに初めて日を訪れ、岩手県の小さな漁村で生活することになりました。私は米国の東海岸で敬虔なユダヤ教徒の家庭で育ちましたから、それまで魚をほとんどべたことがありませんでした。正直、魚は嫌いで、とにかく気持ち悪かった。生臭いし、イカやタコには奇妙な足がたくさんあるし、グロテスクに見えました。 しかし、ある晩、私の人生を変える出会いがありました。仕事仲間と夜中まで飲み、家に帰る途中、彼らが「ラーメンべに行こう」と言ったのです。「ラーメンって何だ?」。私は興

    ラーメンはサンドイッチの“仲間”。だから世界で愛される:日経ビジネスオンライン
    WinterMute
    WinterMute 2013/07/27
    おもしろかった
  • チェスを義務教育化したアルメニアはその後どうなったのか - GIGAZINE

    トルコの東側に隣接する総人口300万人の小国アルメニアは、国際チェス連盟によって付与されるチェス選手の最高位タイトルであるチェスグランドマスターを30人以上輩出し、同連盟が開催するチェス・オリンピアードで2006年、2008年、2012年に優勝したチェス強豪国。2011年には世界で初めてチェスを義務教育に取り入れ、小学校の2年生・3年生・4年生が週に2時間チェスの授業を受けています。 Chess mania captures Armenia's attention - Features - Al Jazeera English http://www.aljazeera.com/indepth/features/2013/03/201331792224757326.html 現在7歳で小学校2年生のスージー・ハンナヤンちゃんはおじいちゃんにチェスを教えてもらっていましたが、学校でチェスの授業

    チェスを義務教育化したアルメニアはその後どうなったのか - GIGAZINE
    WinterMute
    WinterMute 2013/03/28
    選択科目に麻雀を入れよう。21世紀、世界の麻雀人口は一億人を突破……(ジョージ声
  • In Deep: 豚を全頭殺処分したエジプトのその後

    カイロ全体に拡がるコプト教徒いじめの余波(エジプト 豚処分後遺症) 新型インフルエンザ・ウォッチング日記 2010年01月31日 元ニュースは Egypt pig-cull increasingly viewed as gross mistake Middle East Online 2010.01.29 ミドルイーストオンラインにあった現在のカイロの様子。 この5月、新型インフルエンザ流行開始直後、まだ日の報道も”豚インフルエンザ”だった頃、エジプト政府は、エジプト中の豚を全頭殺処分することを決定、実行に移していまいました。 養豚業を営むのは少数派のコプト教徒、政府決定したのは多数派かつ豚を不浄なものとして忌み嫌うイスラム教徒。この国ではかねて少数派コプト教徒が社会的不利な状況に置かれていることもあり、当ブログでは「コプト教徒いじめ」の文脈で取り上げたりしていました。 あれから9カ月、

  • 兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制

    兼光ダニエル真 Dan Kanemitsu @dankanemitsu 都条例改定を廻って何度か海外から取材や情報提供を求められている小生だが、意外にも創作物規制に憂慮する外国の方々が不安と心細さを垣間見せるのが少なくない。「想像の領域を簡単に違法化するのに今世界で最も抵抗しているのは日だから是非とも持ち応えて欲しい」と言う声が寄せられてくる。 2011-01-07 03:43:15 兼光ダニエル真 Dan Kanemitsu @dankanemitsu 正直、日がそれほど自由かどうか疑問に思うし、日での表現の自由の保全は磐石ではないと思っているが、確かに性表現では世界でもっとも自由であり、もっとも安全で安心して多彩且つ多様な作品を手軽に楽しめる市場が整備されている。日の性表現創作物は多くの外国人にとって「希望の星」。 2011-01-07 03:43:24 兼光ダニエル真 Dan

    兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制
  • 図録▽韓国・北朝鮮を世界はどう見ているか

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 韓国北朝鮮に対する世界の評価は、北朝鮮の場合は、悪評が多く、イラン、パキスタンに次いで低い評価である点に特徴がある。一方、韓国に対する世界の評判については、中国ロシアよりはやや良いが南アフリカより悪く、余り高い評価は得ていない(世界各

  • 図録▽日本を世界はどう見ているか

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 ここでは、日に対する世界各国の国民の評価をグラフにした(時系列変化は図録8015)。 調査対象25カ国のうち日人を除く平均では、肯定的評価(概してプラスMainly positive)が52%、否定的評価(概してマイナスMainly

  • キルギスで民族間衝突が起きるワケ - ワールド - 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    Why Can’t Kyrgyz and Uzbeks Get Along? 騒乱の根底にあるのは「ウズベク系住民=金の亡者」がキルギス系を騙して儲けてきたという固定観念だ 先週来、中央アジア・キルギスの民族衝突が続いている。南部の都市オシでキルギス系の暴徒がウズベク系住民を襲撃し、死者は約140人に上る。週明けの14日になって衝突は多少落ち着いたものの、武装したキルギス系の暴徒はまだ街を徘徊している。民族間の緊張が続く南部ではこれまでも衝突が日常的に起きてきたが、そもそもキルギス系とウズベク系住民は何をめぐって争っているのか。 理由は金だ。キルギス南部は経済的に停滞している地域で、平均年収はキルギス全体の平均2150ドルの半分以下でしかない。この地域では、ウズベク系住民の方がキルギス系よりも裕福で、あこぎな商売で財を成しているというイメージが定着している。 格差を明確に裏付けるデータはな

  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
  • 初めは疑惑の対象だった日本青年の砂漠緑化活動、10年間で350万株を植樹!―内モンゴル自治区|レコードチャイナ

    3日、過度な開墾と放牧によって拡大を続け、日への黄砂の原因にもなっている内モンゴル自治区のホルチン砂漠で、10年前から日人青年が緑化に取り組み、大きな成果を上げている。写真は砂漠化が深刻な同自治区内各地。 2009年11月3日、過度な開墾や放牧などによって拡大を続け、日への黄砂の原因にもなっている内モンゴル自治区のホルチン砂漠で、10年前から日人青年が緑化に取り組み、大きな成果を上げている。10年間でホルチン砂漠に植えた植物は350万株にも上るという。外灘画報が伝えた。 【その他の写真】 青年の名前は大滝隆司さん。現在は特定非営利活動法人(NPO法人)「緑化ネットワーク」の中国地区の責任者を務めている。1997年、大学を卒業した大滝さんは、内モンゴル自治区の砂漠を見て、「この壮大な砂漠を緑化できたら最高の達成感が得られるだろうな」と緑化活動に取り組む決意を固め、帰国後日友人と共

    初めは疑惑の対象だった日本青年の砂漠緑化活動、10年間で350万株を植樹!―内モンゴル自治区|レコードチャイナ
    WinterMute
    WinterMute 2009/11/07
    いいことしたいとかじゃなくて面白そうだったからだよ、って主張するコメントがカッコイイね
  • ヒロシマ・ナガサキ五輪? そんなにオバマの足を引っ張りたいのか?

    での「祝賀」報道とは裏腹に、9日に発表された「ノーベル平和賞」受賞のニュースは、アメリカ社会にとって、そしてオバマ大統領にとっても驚きと困惑以外の何物でもありませんでした。慎重に言葉を選んだ9日午前の会見、そして12月の授賞式にノルウェーには行くが、賞金は全額寄付するという「苦渋の落としどころ」その全てがオバマの「窮地」を物語っています。 問題は2つあります。まず医療保険改革でアメリカの保守派と全面対決状態のオバマにとっては、「国際派エリートのきれいごと」を嫌う保守派をこれ以上刺激したくないということがあります。また、アフガンの戦況が思わしくない中、平和賞をもらっておきながら増派というのも国外から非難されますし、逆に平和賞をもらった勢いで宥和策などということでは、やはり国内保守派からは強硬な反対が起きるのです。 オバマの周囲は「先週の五輪が当たりで、今回の平和賞がハズレだったら良かった

    WinterMute
    WinterMute 2009/10/13
    先進国でオリンピック開催する意義がわからんのよね。アジア枠ならニューデリーがいいとおもうなぁ。
  • ついに逮捕者を出した「日米の親権争い」、ヒラリーはどう出てくる?

    このブログで以前にお話した日米での親権争いですが、遂に今週は逮捕者を出すという事態となりました。まず改めて背景をお話しておきましょう。世界中で国際結婚が増加する中、国際間の結婚が不幸にも破綻した場合に、親権を決め、親権のない方の親の面会権を保障し、養育費の支払いに強制力を働かせなくてはなりません。その場合に、子供の人権を守るために国境を越えて関係国が協力して、離婚調停の結果を履行させるために「ハーグ条約」というものがあり、多くの国がこれを批准しています。 ところが日はこの条約を批准していません。理由は明白で、日の民法では両親が離婚した際に、(1)子供が双方の親を行き来する共同親権制度がない、(2)親権のない方の親の面会権が保障されていない、(3)養育費の支払いについて「差し押さえ」などの法的な強制力がない、という制度となっており、ハーグ条約の前提を全く満たしていないからです。これに加え

  • 世界の女性が最も一夜を共にしたくないのは「ドイツ人」 - GIGAZINE

    世界20カ国の女性に世界各国の男性についてアンケート調査をしたところ、最も一夜をともにしたくない国の男性にドイツ人が選ばれたそうです。一方、最も一夜をともにしたい国の男性にスペイン人が選ばれており、スペイン人男性は世界の女性にとっては魅力的に見えているとのこと。そのほか、さまざまな理由で最も一夜をともにしたくない国の男性トップ10に選ばれている国があるようです。 日人はトップ10もしくはワースト10のどちらかにランクインしているのでしょうか。 German men are 'world's worst lovers' with English men in second place - Telegraph イギリスを中心にアンケート調査を行っている「OnePoll」が、20カ国の女性1万5000人を対象に「一夜を共にしたい国の男性」と「一夜をともにしたくない国の男性」をアンケート調査を行

    世界の女性が最も一夜を共にしたくないのは「ドイツ人」 - GIGAZINE
    WinterMute
    WinterMute 2009/09/30
    ラテン系大勝利! 微妙に保守系の国が強いのは色々考えちゃうなー。まあフランスは別か/同じ北欧のデンマークと差のついたスウェーデンかわいそうです(´;ω;`)
  • 国連総会の仰天スピーチトップ10

    オンステージ 今年のチャベス大統領は「希望の香りがする」と発言(9月24日) Lucas Jackson-Reuters 国連総会とは、その時々の重要課題を議論するために世界のリーダーが終結する場。そこで繰り広げられた演説には、歴史がたっぷり詰まっている。情熱的だったり挑発的だったり、聞くに堪えないものまで、過去60年間の歴史に残る演説トップ10を紹介しよう(肩書きは当時)。 第1位 議事妨害で危うく死にかけたインドのクリシュナ・メノン国連大使(1957年)

    WinterMute
    WinterMute 2009/09/28
    ニキータのは実に名言かつ台無しでいい
  • 体罰は必要? ニュージーランドで国民投票 - MSN産経ニュース

    子供に対する親の体罰が原則禁止されているニュージーランドで、禁止法の是非を問う国民投票が行われ、選挙管理委員会の21日の暫定発表によると、体罰を容認すべきだとの意見が87.6%に達した。 同国の国民投票には政府主導と市民主導の2種類がある。今回は市民主導のため、投票結果に法的拘束力はないが、2007年に導入された体罰禁止法を政府が見直すきっかけになる可能性もある。 投票は7月31日から8月21日まで郵送で行われた。投票率は54%。 ニュージーランドでは、児童虐待件数が先進国の中でも多かったことを理由に07年、体罰を原則禁止する法案が成立、刑法が改正された。同時に警察にはささいな事例は訴追しない裁量権も与えた。 だが、体罰は時には必要との意見が根強かったほか、家庭のしつけに国家が介入することへの反発もあり、法改正は国民に不評だった。(共同)

  • 日本の本屋の映像を観た外国人たちの反応【YOUTUBE動画】

    元ネタ  youtube.com 管理人が東京からとある田舎引越ししたのは何度かお伝えしましたが、 先日東京ではお目にかからなかった来訪者がベランダからやってきました。 ヤモリです。朝起きてベランダへの窓をガラガラっと開けると、足元で ササっと何かが動く音がし、驚いて目を向けると8cmぐらいの薄茶色の ヤモリがベランダへ逃げて行きました。 正直、かなり焦りましたよ。物を見たのは10年ぶりぐらいでしかたら。 その後、ヤモリがベランダの壁伝いに他所へ行ってくれるまで何も手につかな かったり・・・・・・でもね、もっと驚かされたお客さんが翌日現れたんです。 そう、彼です。 これ、何か分りますか? スリッパと比較してもらえれば分ると思いますが小さいです。 2~3cmといったところ。 ちょっとズームアップしてみましょう。 そうカエルです。 何でそんなにカエルが珍しいのかですか? だって自分の部屋は

    日本の本屋の映像を観た外国人たちの反応【YOUTUBE動画】
  • 17歳少女が連続殺人 男性30人を殺害 Sao Paulo - Shimbun

    Consulta do valor da tabela do IPVA 2024 RJ está disponível no Detran ou no Bradesco para pagamento até a data indicada nas tabelas de vencimentos, conforme final de placa (veículos terrestres). No caso de pagamento em parcelas, estas devem ser recolhidas nos vencimentos, não se admitindo a inversão das duas últimas parcelas. O contribuinte do IPVA (Imposto sobre a Propriedade de Veículos Automoto