タグ

統計に関するYMZのブックマーク (13)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YMZ
    YMZ 2013/01/10
    「有意差が出ないんですけど、どうにかして出せないですか?」
  • 『統計を始める前に』(主に言語研究者向け)の公開|Colorless Green Ideas

    文書の性質 『統計を始める前に』という教科書的文書を公開したいと思う。これは、以前、勉強会のために私が作成した文書の一部を切り貼りして作ったものである。以下から、PDFファイルとしてダウンロードが可能なので、必要な方はどうぞ。なお、強制ではないが、リンクを貼るときは、PDFに直接リンクするのではなく、このページにリンクしていただければ幸いである。何か追加情報があったときには、このページに書くつもりなので。 http://id.fnshr.info/docs/stat_for_langs00.pdf これは何を目的にした文書かと言うと、タイトルの通り、「統計を始める前に」一通り知っておきたい数学的知識などをまとめたものである。この文書を一通り読んだ上で、統計の勉強を始めるとはかどるはずである。 統計を始める前に、数学の勉強をしないといけないなんて面倒だと思う人もいるかもしれない。だが、私の経

  • 良書だと思う、色々な分野の統計本の紹介 - Interdisciplinary

    メモがてら、これまで読んで解りやすかったり明瞭だと思った統計関連のをご紹介します。精読はしていないけれどこれは良さそうだ、と思ったのも入れます。適当に分類して、カテゴリーごとに。 私自身も勉強中なので、これいいよ、というのがあれば教えてもらえれば幸い。 ※の画像→説明文 という配置にしてあります ※上下巻ある場合には上巻のみリンクします 準備 少なくとも、中学生で習うくらいの数学は解っていないといかんともしがたいと思います。で、統計を勉強してみたい、でも数学は中学で挫折した、という私みたいな人間も多いだろうな、と。 方程式のはなし―式をたて解くテクニック 作者: 大村平出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 1977/09メディア: 単行購入: 7人 クリック: 281回この商品を含むブログを見る関数のはなし〈上〉 作者: 大村平出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 201

    良書だと思う、色々な分野の統計本の紹介 - Interdisciplinary
    YMZ
    YMZ 2012/08/21
  • 理数系科目学習者の昇進・就業形態(正規・非正規)・平均所得に関する調査結果

    西村和雄 経済研究所特任教授らの研究グループは、2011年2月に日の大学卒業者の学習内容と現在の年収について、アンケート調査を行い、1万3059人から回答を得ました。そのうち理系学部出身者は4083人(平均年齢44.4歳)で約3割を占め、文系学部出身者は8976人(平均年齢42.5歳)で約7割でした。 その結果、昇進、正規社員比率、平均年収などは、学習科目・得意科目によって、大きく異なることが分かりました。 調査目的  日の子供の理科離れが拡大している。日の製造業の競争力に与える影響を見るために、理系学部出身者における理科学習の偏りと文系学部出身者における数学学習の偏りによって、学卒直後の就職パフォーマンス(初職の企業規模・就業形態)と現在の就業パフォーマンス(現職の職位・現在の所得)にどのような格差が生じているかについて、学習指導要領改訂の影響も視野に入れながら考察した。 先行研究

    理数系科目学習者の昇進・就業形態(正規・非正規)・平均所得に関する調査結果
    YMZ
    YMZ 2012/04/11
    文系で数学受験→国公立→所得と関連って流れのような…
  • 質的研究と量的研究について - 社会学者の研究メモ

    とある出版企画でそういうお話を書かなければいけないので、社会学におけるいわゆる「質的研究」と「量的研究」の区別についてメモを書いておく。 結論から言うと、次のように考えるとミスリーディングである。つまり、「まずある<理論>があって、それを<実証>する手段として質的な研究と量的な研究がある」という考えである。こういう考え方は、混乱のもとであるから、避けたほうがよい。多くの社会調査論のテキストでは調査手段の選択として「質的調査」と「量的調査」を選択することがあるかのように書かれているが、少々説明不足である。そうではなく、さしあたり量的研究とその他のタイプの研究が、量的研究とどのような関係にあるのか、と考えたほうがスッキリする。 分野外の研究者からすれば見えにくいが、実際には量的研究と言っても様々である。が、現状からして、「複数のパラメータを含むモデルを構築し、それをデータに当てはめて統計学的推

    質的研究と量的研究について - 社会学者の研究メモ
  • Rコマンダーを利用した解析(03)

    Last modified: Thu, 23 Apr 2009 10:25:41 +0900 データの扱い(02) データを図示したところで、より細かくデータの分布の特徴を見るために、代表値を求めていきます。またここではデータの一部を抽出する方法も扱います。 代表値 データの分布の特徴を一つの値で代表させたとき、この値を代表値と呼びます。代表値は記述統計量のひとつです。代表値は分布の位置と広がりの二つの戦略により求めることができ、分布の位置を示すものを「中心傾向」、分布の広がりを示すものを「ばらつき」と呼びます。 データの要約 Rコマンダーを用いる事で、データの個数、中心傾向より平均(mean)と中央値(median: 50%点)、ばらつきより標準偏差(standard deviation)と四分位点を一度に求める事ができます。範囲(range)は表示される100%から0%を引けば出てきま

  • R言語で統計解析入門: 目次1 テクニカルデータプレゼンテーション  梶山 喜一郎

    Technical Data presentation in R コピペで学ぶ Rでテクニカルデータプレゼンテーション 1.基礎統計解析編 グラフィックス・リテラシ-教育: 「図学 I ・図形情報 I ・統計学」科目 修了後のコースウェア 福岡大学工学部図学教室   梶山 喜一郎 ・つまみいで,学習しないように願います. ・データの可視化を体系・系統だったスキルにするために順を追って学習する. ・統計ブームに乗っている学習者も先人に感謝の気持ちを.さらに, ・確かなスキルにするために,教科書・解説書を理解し,Rスクリプトで確認. A. はじめに--ここは統計・解析の必要を味わった後で読めばよい まず,統計の手続きを実行する.慣れたら統計的に考えよう. 学校の統計学を復習--買った教科書とノートをまた読むだけ a. 測定と尺度 Measurement and scale b. 記述統計学の

    YMZ
    YMZ 2011/01/11
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

  • 30歳代前半の労働時間と子育てについて - (内容に間違いがあります) - 数字を読むブログ

    この記事は、データの処理に問題が見つかったため、再度分析して書き直しました。修正版はこちらを参照してください。 - 2010/2/21 これまで見てきたように、収入面では世間で言われるほどには、今の人の生活が昔の人に比べて苦しくなっているということはない、ということが分かりました。1月16日の記事は支出面を見ることで生活水準を別の視点から分析したものですが、他にも注目すべき観点が残っているので、これから順番に見ていこうと思っています。 今回はまず、生活時間の面を見てみたいと思います。これは、子育てが難しくなっている理由のひとつに、世帯あたりの労働時間が長くなって、子育てに掛けられる時間が少なくなっているということがあるかもしれない、という仮説があるからです。 国民の生活時間がどのように使われているかについては、「総務省 社会生活基調査」という統計で見ることができます。ただし、この統計は世

    30歳代前半の労働時間と子育てについて - (内容に間違いがあります) - 数字を読むブログ
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    YMZ
    YMZ 2009/05/28
    結論ありき。和食と菓子パン2択なのかよとかね。大体「6学年各3クラスの約2割の児童に肥満が目立つ」は非文に近いと思う。「約2割”と”」ならわかるんだけど。
  • 青木先生のRの本 | Okumura's Blog

    青木先生の Rによる統計解析 ゲット。実は私もこの手のを書き始めたことがあるが,あまりにも多い類書に辟易して,止まってしまっている(そのときの断片を寄せ集めたのが ここ にある)。 パラパラ見た感じでは,青木先生のは意外と古典的で,まじめな内容だ。Excel批判は「はじめに」の最初にちょこっと書いてあるだけだ。どちらかといえば統計というよりはRのだからか。 青木先生はプロットにジッター(点がかさならないようにランダムにずらすこと)をかけるよりここにあるようにするほうがよいというご意見のようだ。

    YMZ
    YMZ 2009/04/24
  • 1