タグ

評論に関するZGOKのブックマーク (11)

  • 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記

    とりあえず言っておかないといけないと思ったので p-shirokuma.hatenadiary.com 『鉄血のオルフェンズ』を、私は傑作と評することはできません。ただ、ここでいう「傑作」とは、セールス良好で、みんなの話題と記憶に残るような作品になる、という意味です。この視点で言うと、『Vガンダム』『ガンダムF91』といった、一部の愛好家に熱烈に愛される作品は「傑作」に含まれません。もちろん『TV版の新世紀エヴァンゲリオン』も「傑作」に含まれず、どちらかというと『けものフレンズ』や『魔法少女まどかマギカTV版』あたりのほうが「傑作」という認識です。 って書かれているんですけれども、これって、とても、良くない価値観だと思うんですよ。 じゃあ、最初に世の中に公開されたときは、全然売れず一部の好事家のみ知っていたが、100年後に日中の全員が知っているになったとして、(たとえば宮沢賢治とか)

    傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記
    ZGOK
    ZGOK 2017/04/26
    少なくとも、ある作品に対しての「私の評価」と「多数派を占める評価」は、語る方も受け取る方も明確に分けておかねばならないと思う。/「他人の評価」からの「私の評価」の独立性は大切。集合知の前提は独立性だか
  • マンガ評論「テヅカ・イズ・デッド」新書に

    × 136 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 43 29 9 シェア

    マンガ評論「テヅカ・イズ・デッド」新書に
  • やっぱりトンコさんは創作系男子にとって理想の女性だと思うの : サクラと紅茶

    物書き志望です。 第2回富士見ラノベ文芸賞 一次選考通過 suntu500@yahoo.co.jp 古代中国・後漢初代皇帝・光武帝の兄、劉縯の短編小説。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/139306536/810627221 「アオイホノオ」のTLを見てると、意外にトンコさんを悪女扱いする人が多くて少し驚いています。 でも考えてみると、自分で創る人と創らない人とでは見方が違うんだな、きっと。 この記事の内容もだけど、ぼくの中では別にホノオはダメ男ではないです。 描く苦しみや創るつらさに負けずにモチベーションを保つためには、 ああいう無理矢理なポジティブも有効なんですよ。 なによりなんだかんだでホノオは描くし、行動もするからね。 ちなみにドラマには出てこないけど、 この作品で一番のダメ男はホノオではなくジョウというキャラです(笑)。 で、描くため創るため

    やっぱりトンコさんは創作系男子にとって理想の女性だと思うの : サクラと紅茶
    ZGOK
    ZGOK 2014/08/26
    そう。だからお前ら尊敬するミュージシャンや漫画家にファンレターで「あそこはこうした方が良いと思います」なんて一々書くなよ?w本人と周りが一番分かってるんだから、盲目的に絶賛した方が逆にどれだけ建設的か
  • 氷川竜介、評論について語る

    Yuki @porcoatacar @Ryu_Hikawa ご教授願います。やはり私は”評論家”という職業に納得がいきません。嗜好品には人それぞれ好みがあり、評論すべき対象ではないと思います。”解説者”ならその分野に深い知識のある人が、無い人に「こんな楽しみ方もありますよ」とガイドする立場として納得いくのですが。 2012-04-09 00:47:23 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa @YUKIxUN 評論家は背景をふまえ、歴史・社会的位置づけを含めて総合的に論じる立場の人間です。単に作品に詳しいという解説を超える役割が求められます。もちろんテレビ・雑誌の仕事などの場合、解説も含まれることがありますが、新たな観点、切り口も提示する意識を求められると思います。 2012-04-09 00:56:03 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa

    氷川竜介、評論について語る
  • 人気の「アリゾナ老人シリーズ」動画 128本 - ニコニコ動画

    sm9818046←前|次→sm11936750 【Youtube元動画】→ http://www.youtube.com/watch?v=SuxuArxJ17I, Grumpy Jii-san Sings the 2nd Verse, 2009年06月23日 アニメじゃないけどノベライズ版ARIAの二冊目の秋編もなかなか読んでて辛かった 現実の資主義経済よりは少し緩いとは思うけどね 2期のホラー回はちびったなぁ 何が悪いのか理解できないがそういう意見もあったんだな ; ; wwwww 初めてariaを観...

    人気の「アリゾナ老人シリーズ」動画 128本 - ニコニコ動画
  • キタサカエ帳

    ガッシュでおなじみの雷句先生が訴訟を起こしたらしい。 それに対する各地からの反応がネット上に掲載されるのが面白い。 なんか「〜騒動」みたくワイドショーが煽り立てる構図じゃなくて、ネットを中心に各々が情報を発信している構図が面白い。 ネットがこんなにも浸透してるんだなぁ、と思う。 原稿紛失が直接の原因だったらしいけど、吼えろペンシリーズはマジだったんだなぁと痛感。 そういえば、今回の騒動で雷句先生の原稿料が1ページにつき1万2千円だと分かったみたい。 まぁ、こんなもんかと思ってたら「安い!」という声がちらほら。 マンガってのは薄利多売だから原稿料を抑えつつ、単行で稼ぐっていう構図をとっているから、あまり高すぎると破綻しそうだけどなぁ。 安易な「もっと原稿料うp!」ってのは止めた方がいいと思う。 もし原稿料アップの方向で言ったら単行の値段が急上昇する恐れ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2007-05-09

    進化は、小さなランダムな遺伝的変化のランダムでない生き残りによって、適応的にランダムではない方向に導かれる リチャード・ドーキンス『悪魔に仕える牧師』P147より引用 生物とマンガの相似について 動物が生息地域ごとに異なる外見を持つように、マンガもまた連載域の環境(対象とする世代、性別等の違い)によって、異なる表現形を持つ。 マンガには生命がある。マンガにとっての生命とは、印刷され、人の目に触れるということだ。雑誌に掲載されるすべてのマンガは、前提として、すべからく読者の求めるものであるべきだとされている。その求めに応じられないものは消えていく。それは、環境に適応的でなかったということだ。もちろん、淘汰圧の原因は、ひとつに還元できるものではない。それらは相互にかかわりあいながら、マンガという生物を進化させ、もしくは滅ぼす。 ここに、ミクロなレベルとマクロなレベルを混同しないために、それらを

    2007-05-09
  • 手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はホント 絶望書店日記

    「音でない音」を描くこともある。音ひとつしない場面に「シーン」と書くのは、じつはなにをかくそうぼくが始めたものだ。 このほか、ものが消えるとき「フッ」と書いたり、顔をあからめるとき「ポーッ」と書いたり、木の葉がおちるときに「ヒラヒラ」と書くなど、文章から転用された効果は多い。 『マンガの描き方』は何十年も前に読んでいたのですが、すっかり忘れておりました。 そこだけ普通に読めば自分が「シーン」という言葉自体を発明したと云ってるようなじつに微妙な書き方がされていますな。「フッ」などは文章からの転用と明記されていますが、「シーン」は別になっていますから。 しかし、流れから考えて手塚さんとしては「シーン」という言葉自体を発明したわけではなく、それまで文章で使われていた「シーン」をマンガに初めて導入したと云っているんでしょう。 あたしはどうせ手塚さんのことだからまた適当な法螺を吹いてるんだろと想って

  • SWFBLOG 「マンガ夜話」「アニメ夜話」120連発 完全版

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D
    ZGOK
    ZGOK 2006/08/07
    アニメのハルヒで使われたクラシックについての、かなり踏み込んだ論評。
  • 1