タグ

仕事に関するabberoadのブックマーク (488)

  • のだてYouTube大学

    YouTubeを始めて1年半!やっとチャンネル登録者数が700人を突破しました。 YouTubeって難しいですね。 1日1人のペースでしか増えて無いので、1,000人達成までは後1年ほどかかりそうです。 1,000人達成したところでいくら稼げるのかな? YouTubeでお小遣い稼ぎを夢見みていましたが、現実は厳しい。。。 とりあえず宣伝しときます。 YouTubeは名古屋の情報&旅行の動画を上げてます。 みなさん、ぜひチャンネル登録お願いします。 目指せチャンネル登録者数1,000人! みなさんのご協力よろしくお願いします。 こんにちは。のだてです。 YouTubeを始めて半年が経過しました。 心折れそうですが、毎週コツコツと動画を上げています。 www.youtube.com YouTube収益化の条件 YouTubeは想像以上に難しく、収益化までの道のりが果てしなく険しいです。 ①再生

    のだてYouTube大学
    abberoad
    abberoad 2018/06/10
    僕は、40代で会社が倒産!8ヶ月掛かって再就職しました。ブログにいろいろ書いてあるので、よろしかったらご覧下さい。
  • ダブルワークするわ - おうつしかえ

    おっす! オラ土偶!!(体型が) 先日以来、黒々しい記事や暗々しいツイートをちりばめていますが、まあまあ元気です。根がネガティブだけど面白いことや楽しいことが好きなので、ダメージを受けながらも時々笑っていますし、わらかしています。 [広告] 「登場人物クズばかり」のリアルの真っ只中。そしてドラマのように主人公(わたしではないが)はさらに苦境に立たされ、周りにも不幸をまき散らす。ドラマならここからの復活が見ものになるはずなんだけどな。— ばんばん (@banban201405) 2018年5月25日 っつー感じで、主人公に近しいだけに巻き込まれダメージ喰らってました。 叩きつけられた悪意にダメージ受けていたけど、ちょっと調べたら法的に脅迫に値する内容だったじゃん。それならそれで対抗できる方法がたくさんあるから多少気持ちが復活。— ばんばん (@banban201405) 2018年5月26日

    ダブルワークするわ - おうつしかえ
    abberoad
    abberoad 2018/06/03
    ダブルワークするなら、「座談会」や「会場調査モニター」がおすすめですよ! http://abberoad.hatenablog.jp/entry/2018/04/28/105959
  • 日大・内田前監督、井上コーチを「除名」処分 永久追放に相当(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    日大アメリカンフットボール部の守備選手による悪質なタックル問題で、関東学生連盟が29日に臨時理事会を開いた。日大の内田正人前監督(62)と井上奨(つとむ)前コーチ(30)について、永久追放に相当する「除名」処分にしたことが分かった。 【写真】日大アメフット部が発表した選手一同の声明文 関東学連の理事会は日協会の国吉誠会長や清水裕司専務理事ら学連所属の各大学関係者で構成される。罰則規定には重い処分から(1)除名(2)資格剥奪(3)団体活動の一時的または無期限停止(4)公式試合の出場停止――などがある。 この問題を調査していた関東学連の規律委員会は反則をした宮川泰介選手(20)や内田前監督ら指導陣に聞き取り調査を実施。宮川選手は指導陣の指示に従って危険なタックルをしたと話したが、内田、井上両氏は反則指示を否定していた。

    日大・内田前監督、井上コーチを「除名」処分 永久追放に相当(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2018/05/29
    うちの社長も「除名」処分してほしい!
  • なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?

    最近は海外を中心にエンジニアと共にデザイナーの需要が高まっている。理由はシンプルで、プロダクトに加え企業経営にとってデザイン思考やサービスデザインなど、「デザイン」の言葉で表現されるマインドセットやスキルが求められているからである。 実際に、O’Reilly Mediaが2017年に世界のデザイナー324人を対象に行ったリサーチによるデザイナーの給与調査レポートでもそれは顕著になっている。 このレポートでは世界中のデザイナーにアンケートを取り、デザイナーの待遇や地位に関するデータをまとめた。この膨大なデータの中でも特筆する点としては下記があげられる。 世界のデザイナーの待遇調査結果 (中間値による算出): 世界のデザイナー平均年収額は$91,000 アメリカのデザイナー平均年収額は$99,000 カリフォルニア州のデザイナー平均年収額は$128,000 アメリカ国内デザイナーの1週間の平均

    なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?
    abberoad
    abberoad 2018/05/29
    低賃金、長時間労働、いつも急ぎの案件ばかり・・・。
  • 弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列

    5月末付で、弊社のエンジニア退職することになりました。 彼は私がこの会社の社長を勤めて、初めての新卒採用の社員の一人だっただけに、思い入れも強く、彼の人生が輝かしいものになることを祈念せずにはおれません。 弊社は大手企業様との直接取引の案件が多く、業務系システムからWeb系システムまで、幅広く開発業務を行っております。 弊社は、彼のようなスペシャリストの他、営業、マネージャー、PM、PLなど多彩な人材を抱えており、それぞれの文化が異なっているのを面白く見ておりました。 特に、エンジニアの世界では退職した時にブログ・エントリを書く文化があるそうです。 私はエンジニアではなく経営者ですが、退職エントリを書いてみようと思います。 何をやってもらっていたか Web系システムの開発をお任せしていました。 将来的にはフルスタックエンジニアを目指してもらう為、新卒入社時より、Web系システムの制作チー

    弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列
    abberoad
    abberoad 2018/05/21
    いつか自分も「退職しました!」って、記事が書けるようになりたい!
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    abberoad
    abberoad 2018/05/20
    70歳まで働きたいけど、会社がそこまで持たない人はどうすれば!?
  • 堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」
    abberoad
    abberoad 2018/05/19
    今の仕事に誇りを持ってやっている人もいる!苦労知らずのあなたから、そんな偉そうなことは言われたくない!って思うっている人たくさんいるはず!
  • 50代“負け組”3000人の共通点 人生の勝ち負けを決める基準とは? | 日刊SPA!

    SPA!が歩んだ30年の間に、日は「一億総中流社会」から勝ち組と負け組が混在する「格差社会」へと変貌を遂げた。ウイルスのように増殖を続ける負け組たち。そこで今回は「自分は人生の負け組だと思う」と回答した50代の男性会社員を対象とした3000人にアンケートを実施。見えてきたのは「負け組」特有の意外な共通点だった! 「ゆっくり仕事をしても午後にはやる作業がなくなる。営業で現場を飛び回っていた頃が懐かしいです」 機械メーカーに勤める安原寛治さん(仮名・52歳)は現在、総務部で保養所施設の管理業務を担当。肩書はヒラ社員。年収740万円だが、同年代では最低レベルだ。安原さんが負け組50代に転落する契機は45歳のときだった。 「年下課長に噛みついたら、地方の営業所に左遷されました。今は東京社勤務ですが、自宅は大阪なので、社宅に単身赴任。同じ社宅に住む上司の子供に『オジさんなのにペコペコしてる』と言

    50代“負け組”3000人の共通点 人生の勝ち負けを決める基準とは? | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2018/05/15
    保養所施設の管理業務で、年収740万円なら勝ち組でしょう!!
  • 自分はドラえもんのいないのび太くんみたいだ

    ドラえもんがいないのび太くんは、一体どんな人生を送ったのだろう? ADHDと診断されて半年が経ちまして、今社会人2年目を迎えたばかりなのですが最近限界を感じ始めている 仕事でミスをよくする。 メモをしたから平気と思っていても、どこに書いたのか分からなくなってしまったり 口頭で説明されると、つい上の空になってしまって気付けばはなしについていけなくなってしまったり 確認したはずなのに、他の方からミスがあると指摘されたり 机の上や引き出しが汚くて業務に必要な書類がすぐに見つけられなかったり 会議に毎回ギリギリに行ってしまい5分前に来なさいと怒られたり 自分が今何をしたらいいかわからなくて、仕事が溜まって他の方に迷惑をかけたり 身だしなみもいつもストッキングが伝線していたり、服が逆だったりどこか抜けてしまう事が多い 1年目の頃は研修が主だったのでミスはするものの、そもそも業務量が少なかった 2年目

    自分はドラえもんのいないのび太くんみたいだ
    abberoad
    abberoad 2018/04/29
    僕ものび太だね。こういう記事見ると、僕にもドラえもんがいたらいいな!とそう思う。
  • ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース

    2018年4月28日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと は高田明氏の退任後、93%の商品の扱いをやめた 高田旭人社長は、登録の手間を省くために売れない商品の扱いを中止 商品を減らすことで、バイヤーの自信のある商品だけになったと説明した 売れる仕組みをつくるにはどうすればいいのか。マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は「仮説検証を高速回転させることが重要だ」という。その代表例がテレビ通販大手の。3年前、創業者の高田明氏が退任した後、同社は約8500点あった商品を600点に絞り込んだ。つまり93%の商品の扱いをやめた。その狙いはどこにあったのか。永井氏が高田旭人社長に聞いた――。(前編、全2回)※稿は、永井孝尚『売れる仕組みをどう作るか トルネード式仮説検証』(幻冬舎)の第3章「『成長パターン』企業の取り組み」を再編集したものです。 ■

    ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/04/29
    うちの社長に、読んでもらいたい記事!
  • 30代を過ぎてから正社員を手放した私の転機 - モナカです(黒ウサギ)

    「わたしの転機」 #わたしの転機 Sponsored by イーアイデム どうも、モナカのお世話係です。 私の転機は、と考えてみるとやはり大きかったのは 30代に入ってから正社員を手放したことではないかと。。。 それを少し振り返ってみようかなと思います。 =============== 当時私は札幌に社を置き、東京や大阪などに支社をもつ企業に勤めていました。 仕事内容としては【管理部】として顧客情報の管理、全国の営業さんが悪いこと(苦笑)してないかのチェックとか、そんなことを主にしておりました。 どの仕事にしても≪すぐ他の人に代わってもらえる≫ものではありませんが、当時の自分の仕事にはとくにそういった色の強いもので、有難いことになかなか融通をきかせてもらえていて、とても働きやすい環境でした。 しかし突然、社が札幌から東京へ移ることになりました。 すると社にあるべき【管理部】も、自

    30代を過ぎてから正社員を手放した私の転機 - モナカです(黒ウサギ)
    abberoad
    abberoad 2018/04/28
    札幌って寒くないですか?
  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    abberoad
    abberoad 2018/04/21
    うちの上司もそう!読み書きもまともに出来ない、報告書などはすべてヒアリングして自分で書いている。出来たら、それをプリントアウトしてOKならば、それに承認印を押して貰っている。
  • 「40歳定年制」で得たものと失ったもの メリットの方が大きい? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「40歳定年制」はデメリットを遥かに上回るメリットがあると実践者が話した 会社員という肩書きはなくなったが、家族と一緒の時間を得たという 休暇の許可を取る必要もなく、精神的にも健全な状態を維持できるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「40歳定年制」で得たものと失ったもの メリットの方が大きい? - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/04/16
    40歳定年なんて、なんとうらやましい話。
  • 指を縫った話と後日談 - ただいま思案中。

    お久しぶりでございます。ハンドメイド作家のワタシです。 つい最近の話なんですが、春休みが終わりこども達の登校日の朝、私は朝ごはんの支度をしようと台所に立ちました。時間は朝の5時半だと記憶しています。 ニンジンを切ろうと思ったのね。 トトンのトンで左手の小指を少し切ってしまいました。 ※日は人によっては刺激的な内容です。 痛みに弱い方、いろいろ切り刻まれるようなスプラッタ系ホラーなどが苦手な方、スプラッタ系の刺激に悪い意味で敏感な方は読まないでください。 指をちょん切りそうになった話 指を切った時、私は「あ、まずい」と思ったのね。 普通の切り傷の痛みじゃないんですわ。 血が溢れてる小指を水で洗い、すぐに傷を確認したところ 指先から4ミリほど下の部分が爪と肉ごと指の半分までザックリ切れてました。 右手で押さえてないと指先がズレてしまいます。 手品の道具 サムチップ 仮 指 マジック リアル

    指を縫った話と後日談 - ただいま思案中。
    abberoad
    abberoad 2018/04/08
    僕も、1年ほど前にカッターで指先を切って3針縫いました・・・。
  • 「こんな会社辞めてやる!!」と思った瞬間 「上司からのパワハラで体重ガタ落ち」「残業が100時間を超えた」 - ライブドアニュース

    2018年2月11日 10時32分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「仕事辞めよう」ってなるきっかけって何?というスレッドを紹介している 「1円たりとも給料は上がらない」「残業が100時間超えた」などの書き込み 職人ぶっている上司の無能さを察したときに退職を決意したという人もいた 一生懸命に取り組んだのに上司や先輩からこてんぱんに指摘されたり、同じ業務をしているのに給料に差をつけられたりして、「もう辞めたい」と思ったことはないだろうか。 2ちゃんねるに2月4日、というスレッドが立った。一体どのようなことをきっかけに辞めたいと思う人が多いのか。 「根性が足りん」「見て盗め」としか言わない上司が実は無能だった 書き込まれた不満を見ていくと、「給料クソ」「1円たりとも給料は上がらない、それにこのまま働いてたらダメになるって感じたからかな」など金銭面のほか、「会

    「こんな会社辞めてやる!!」と思った瞬間 「上司からのパワハラで体重ガタ落ち」「残業が100時間を超えた」 - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/02/12
    残業100時間はきついよね!さらに、通勤で1時間以上掛かったら、もうやってられない。
  • 会社員6000人に聞く、残業が多い業種・職種1位は? - 仕組みも解明 - ライブドアニュース

    2018年2月9日 11時45分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと パーソル総合研究所は、会社員6000人を対象にについて調査した 30時間以上のが多い業種の1位は運輸・郵便、2位は情報通信 また、職種の1位は配送・物流、2位は商品開発・研究という結果になった パーソル総合研究所 代表取締役社長 渋谷和久氏 パーソル総合研究所は2月8日、東京大学中原淳准教授との共同研究「希望の学プロジェクト」の結果を発表した。同調査は会社員6000人(管理職1000人、一般社員5000人)を対象に実施したもの。 初めに、代表取締役社長 渋谷和久氏が同プロジェクトの狙いについて説明した。近年、働き方改革が推進されたことにより、長時間労働を是正する機運が高まっているが、「時間の削減が目的となり、施策によって変化するはずの組織のコンディションが軽視されていないか」「時間削減の手

    会社員6000人に聞く、残業が多い業種・職種1位は? - 仕組みも解明 - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/02/09
    うちの会社も残業めちゃ多い!社内中、社畜だらけ!
  • 台東区寿町 中華居酒屋 餃子房 興隆の揚げ物定食(五種盛り)!!! - 涅槃まで百万歩

    そろそろ仕事納めにしてしまおうかと思いつき、お昼過ぎから仕事場を離れてウォーキング三昧に出かけてしまいました。が、まだ二十六日では、ちょっと早かったですかね(汗)……。 ただ、寒い中で空腹状態では、すぐにカロリーは底をついてしまいます……。そこで、近所にある『中華居酒屋 餃子房 興隆』という中華料理店で、とりあえずはエネルギーを補給しておきましょうか(笑)。 このお店の住所は、台東区寿三丁目九番地六号。春日通りと浅草国際通りの交差点から、浅草方面に少し歩いた場所に位置します。 あっ、店頭に出された『揚げ物定』の看板が、ひときわ目を惹きますね。中華料理屋さんの揚げ物の定、これでガッツリとパワーが補給できますよ(笑)!!! その『揚げ物定』は八種類あり、どの組み合わせを選んでも七百円です。ライスのお替わりは二回までは無料なのも嬉しいメニュー。で、日は……欲張って八番の『唐揚げ+カキフラ

    台東区寿町 中華居酒屋 餃子房 興隆の揚げ物定食(五種盛り)!!! - 涅槃まで百万歩
    abberoad
    abberoad 2017/12/30
    横チンさんって、デザイナーさん?
  • 釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ | 日刊SPA!

    ひと呼んで“怪魚ハンター”。『情熱大陸』をはじめとするドキュメンタリー番組から『有吉ゼミ』などのバラエティ番組まで幅広く出演する一方で、“怪魚作家”として『怪魚大全』などの釣りや旅にまつわる著書を多数上梓している小塚拓矢氏。 テレビやネットなどメディアで話題になることもしばしばだが、素朴な疑問として、釣りばかりやって海外を旅している(イメージがある)ひとが、どうやってお金を稼ぎ、メシを っているのか。一般的なサラリーマンからすれば、気になるところではないだろうか。そこで今回は、“釣りを仕事にすること”がどういうことなのか、フロリダでのロケから帰国直後の人を直撃してみた! “怪魚ハンター”などと聞けば、世界の希少な魚を捕って売るようなイメージをもつ人もいるかもしれないが、そうではないという。 「最近はハード、釣り竿などのモノも売ってますが、基的に僕が売っているのは情報、ソフトです」(小

    釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2017/12/27
    俺もこういう人生を送ってみたい!いまさら遅い?そうだよね・・・。
  • 貧困シングルマザー、託児所目当てで風俗嬢に「時給900円のバイトでは食べていけない」 | 日刊SPA!

    のひとり親家庭の相対的貧困率は50.8%。これはOECD諸国で最下位の数字で、特に平均所得の低い母子家庭の状況は深刻である。状況を見ていこう。 女性向けの高収入求人誌には、「託児所完備」など、貧困をサポートするような謳い文句が増えている。1年前、夫による子供へのDVに悩み離婚、2歳半の息子を育てる中川絵里さん(仮名・34歳)も、支援を目当てに風俗店で働き始めた。 「当初は子育てをしながら時給900円の病院事務のバイトをフルタイムでしてましたが、国から支給される母子家庭への手当を合わせても月15万円。母もひとり親で働いているから頼れず、月5万円の託児所代が負担でした。それが今では託児所・寮込みで月30万円近くになるから……。正直、他に道はありませんでしたね」 月の稼働日数は20日間で150人近い客をとる。客1人あたりの単価は2000円。託児所・寮込みとはいえ、風俗産業でこの額では、貧困

    貧困シングルマザー、託児所目当てで風俗嬢に「時給900円のバイトでは食べていけない」 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2017/12/23
    こういう記事、読むの本当につらい・・・。
  • ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]

    2017年12月13日に行われた「IVS 2017 Fall」のセッション「IVS DOJO」に、ヤフー株式会社の副社長執行役員COO、川邊健太郎氏が登壇。「ベンチャー企業は大企業を倒せるのか?」というテーマで、ベンチャー企業が大企業と戦う時に取るべき戦略について語りました。 ベンチャー企業は大企業を倒せるのか?川邊健太郎氏(以下、川邊):ヤフーの川邊でございます。今までの登壇者の中で唯一襟付きの服を、ちゃんと着ております。まともです。(会場笑) 今日はIVSでベンチャー経営者のみなさんに何か話をしてくれ、ということですので、こういったタイトルで話をさせていただきます。「ベンチャー企業は大企業を倒せるのか」。結論から言うと、私は倒せると思います。その話をさせていただきます。「川邊健太郎なんだから、自己紹介なんて必要ないだろう」と思ってたんですけれども。 (会場笑) IVSの小野さんに事前に

    ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]
    abberoad
    abberoad 2017/12/16
    猫だまししかない!