タグ

perlに関するaisotのブックマーク (37)

  • 購読しておくと捗る (かもしれない) Perl 関連の情報ソース一覧 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    先日まで“はてなインターン2013”に参加しておりました,@moznionです.はてなインターンの感想エントリすら書いてないのにこのブログで記事を書くのかよ!! という非難が各方面から聞こえる思いがしますが,書けって脅された……失敬,言われたので書きます. はてなインターンの感想記事は近いうちに書くので,その際は皆様ここぞとばかりにバカスカはてブしてくださいませね!! 承認欲求!!!!!!! キェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!! さて,先日催されました Perl入学式in東京 #3 補講 にて,「Perl の情報をどこから得ているのか?」というような話題になった (らしい) ので,僕が普段活用している情報ソースに就いて記します. ブログ編 Tatsuhiko Miyagawa's blog 言わずと知れた世界の Perl Hacker,@miyagawa さんのブログです.

    aisot
    aisot 2013/09/10
  • アメッシュの画像を解析して、家に雨雲が近づいたら通知するツールを作った - taiyoh's memorandum

    まあ、タイトルの通りなんですが。 アメッシュの監視ってだけなら他に作ってる人がいるっぽいのですが、僕がやったのは、エリアごとに緊急度を付けて、家に雨雲が近づけば近づくほど緊急度が上がってるというのが分かるようになってます。 これって要は、目標のポイントを中心とした円を何枚か用意しておき、それらの画像を1枚ずつ突き合わせてアメッシュの降水の様子を示した画像を論理積(AND)で重ねた時、ピクセルが残るかどうかによって、画像に応じた緊急度を判別させよう、ってことですね。そして気づいたら、imagemagickを使う場所が全部system関数を叩くようになってて、とても泣きそうです。でも、plenv等でPerlMagick入れるのめんどいし、他の処理をシェルスクリプトで書くのも自信ないんだもん。。。 今になって色々考えてみたらすごい富豪的な探索方法なので、他の人も使えるようなサービスとしての設計に

    アメッシュの画像を解析して、家に雨雲が近づいたら通知するツールを作った - taiyoh's memorandum
    aisot
    aisot 2013/08/06
  • なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか

    2005年 Railsの襲来2005年に突如現れたRailsによって国内でRuby利用者が急増したのがPerl滅亡への第一歩となった。書きやすさに作者がとことんこだわって作られたRubyの魅力を一度知ってしまうとPerlの古くさく読み辛く書き辛い文法に誰もがうんざりし始める。 2007年 JavaScriptブームAjaxで再発見されたJavaScriptのブームもPerl終焉に若干ながら貢献している。ブラウザというPerlが全く手を出せないジャンルの王者JavaScriptの持つ華やかさに誰もが憧れ、そして手元のPerlの古くささに反吐が出始める。不器用で不細工なところも含めて愛していた女房とつつましく送っていた人生に、突然ぴちぴちのボイン女子大生が転がり込んで来たようなものである。 スマホ/ソーシャルゲームバブルiPhone市場が格的に立ち上がり、Perlとは全くの無関係であるスマホ

    なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか
    aisot
    aisot 2013/03/07
  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
  • バグだらけのPerlサンプルコード - あらびき日記

    この記事は abicky.net の バグだらけのPerlサンプルコード に移行しました

    バグだらけのPerlサンプルコード - あらびき日記
    aisot
    aisot 2012/04/05
  • 今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ

    今すぐフォローすべきnode.js界のスーパーエンジニア - 大人になったら肺呼吸の記事に便乗しまして。 独断と偏見に基づいて、自分がフォローしているPerl界隈の人から数人をピックアップして並べてみます。 @dankogaiさん blog: 404 Blog Not Found Perlへの言及はそれほど多くないけど 要所要所で鋭いツッコミが @hidekさん blog: hide-k.net#blog 同じ会社の人たちとの絡みが面白い。深夜のDJも注目 @Yappoさん blog: YappoLogs 基的にネタ発言が多いけど面白いので大好きです @acotieさん blog: iDeaList::Writing Perl界の女性エンジニアでは最も有名? @kamipoさん blog: かみぽわーる MySQLとかインフラな話とか。空mentionすると瞬時に返してくれるbot @w

    今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ
  • say no to system perl - システム標準Perlを使わないススメ - D-6 [相変わらず根無し]

    say no to system perl - システム標準Perlを使わないススメ 2011年4月30日 10:06 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) LinuxMac OS Xを使っていれば、大抵の場合/usr/bin/perl などの位置にPerlが入っていますが・・・これらを使うのはやめたほうがいい、というのが段々定説になりつつあります。 厳密に言うと、別に簡単なスクリプトを書くのにシステム標準Perlを使うのは問題ないのだけれども、CPANからモジュールをインストールするつもりならシステム標準Perlを使わないほうがいいでしょう、という事ですね。 自分としてはシステムPerlを使わない理由はふたつある。 ひとつはシステムPerlはそれに依存するものがあるため、それに変更を加えると何かが壊れることがあること。例えばついうっかりモジュールのバ

    aisot
    aisot 2011/04/30
  • 本当は難しいCPANモジュールのバージョン特定 - blog.nomadscafe.jp

    OrePANを作っていて一番難しいのはディストリビューションからモジュールのパッケージ名とバージョンを抜き出す部分。ExtUtils::MakeMakerやModule::Metadata、PAUSEのソースを参考にして書いているところ。 例えば、Log::Minimalであれば、パッケージを展開して $ tar zxf Log-Minimal-0.04.tar.gz $ cd Log-Minimal-0.04 $ find -name "*.pm" | grep "VERSION" のような処理をします。(実際はperl) これが一筋縄ではいかない作業でかなり苦労している 最初に引っかかったのがcommon::sense。これは*.pmファイルがない。実際にはsense.pm.PLというファイルがあり、実行することでperlのバージョンにあったモジュールを作りだす。 まずこれに対応するた

    aisot
    aisot 2011/02/08
  • 最近は local::lib を直接つかわないでもいきていけるという話 - tokuhirom's blog

    wget --no-check-certificate http://cpanmin.us/ perl cpanm -l extlib My::Favorite::Moduleってやれば、extlib/ にモジュールをインストールしてくれる。cpanmin.us からとれる script は、コア以外にまったく依存してないので、すぐつかえる。 あとは以下のようにしたらライブラリパスがとおります。 perl -Mlib=extlib/lib/perl5 myscript.pl これで基的には大丈夫だとおもいます。

  • YAPC::Asia Tokyo 2010に行ってきました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。TypePad開発エンジニアの重田です。今回は広報ブログにお邪魔して技術寄りのお話を書かせていただきます。 去る 2010年10月15日、16日(前夜祭は14日)に東京工業大学で YAPC::Asia Tokyo 2010 が開催されました。(YAPC とは Yet Another Perl Conference の略語です。詳細につきましては昨年にご紹介させていただきましたのでそちらをご参照ください。) YAPC::Asia Tokyo は2006年から開催されている、プログラム言語のひとつ Perl のカンファレンスです。弊社の製品 Movable Type、TypePad は Perl で作られています。Perl なしで Six Apart を語ることはできないくらい Perl は重要な存在です。ですから今年も YAPC::Asia のスポンサーとしてサポートさせていただ

    YAPC::Asia Tokyo 2010に行ってきました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • そんな言語で大丈夫か? YAPC::Asia Tokyo 2010フォトレポート - @IT自分戦略研究所

    第12回 そんな言語で大丈夫か? YAPC::Asia Tokyo 2010フォトレポート 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 2010/10/25

    aisot
    aisot 2010/10/26
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきた - FloralCompany.log

    去る 2010/05/15(Fri)-16(Sat) に東京工業大学大岡山キャンパスにて行われた Perlハッカー達の バカ騒ぎ 祭典。 YAPC::Asia Tokyo 2010 に参加してきました。 今年も参加者のPerlに対する熱い思いを感じられる良いYAPC::Asiaであったと思います。 代表の941さんを始め運営の方々、スタッフの方々、 今年も開催場所を提供してくださった東工大、 各スポンサー会社、 ゲストスピーカのLarry, Jesse, Miyagawaさん、 一般トークのスピーカの方々、そして一緒にあの楽しい場を作り上げたみんなにまずは感謝。 後、快く(?)行かせてくれた嫁にも感謝。 気になったセッション等は以下 今年の全体的なトレンドは Plack/PSGI と perlbrew+cpanm かな。 まぁ多分今のところWindowsユーザはperlbrewをまともに使

  • プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ

    一部の方はすでにご存じの通り、先日 "RUBY"や"OPENSOURCE"などの商標登録が出されていた他、"Perl"および"パール"の商標登録がプログラミング言語Perlの開発およびコミュニティと全く関係のない法人(テラ・インターナショナル)により出願され、受理されてしまっていることが発覚いたしました。 Japan Perl Association (JPA) としては件に関して法的な対応をするかどうかを含め検討中ですが、取り急ぎ現実的にプログラミング言語「Perl」を日常的に使用されている皆様に向けて現在の状況とそれに対してどのように対応するべきかJPAとして調査した結果をお知らせいたします。 まず プログラミング言語「Perl」を自社製品、サービスに対して使用することについてはなんの問題もございませんし、それを使って作られた製品を使用・開発することに対して使用料等が発生することはあ

    プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ
  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
  • perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 : 404 Blog Not Found

    2010年04月23日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 結論から言うと、仕様です。 Is "あ" an alphabet? - FloralCompany.log use utf8; print 1 if "あ" =~ /\p{IsAlpha}/; print 2 if "あ" =~ /\p{Alphabetic}/; print 3 if "あ" =~ /[[:alpha:]]/; ナンデヤネーン それも、PerlではなくUnicodeの。 UAX #44: Unicode Character Database Characters with the Alphabetic property. For more information, see Chapter 4 in [Unicode

    perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 : 404 Blog Not Found
  • Perl 5は生き返った! 新たな前進を再開したPerl

    Perl 5コアの開発はここ数年、負の連鎖が続いていた。リリースは滞り、開発者は去り、将来の見通しはどんどん悪くなっていった。ここで話すのは、Perl 5の開発におけるこの悪い流れがどのようにして、楽しく、前向きで、エキサイティングなものに変わったか、というストーリーだ」 Perl 5のコアデベロッパーで、ActiveStateの技術リードでもあるJan Dubois氏は、4月13日に同社のブログにポストしたエントリ「Perl 5 is Alive」で、このように書き出しています。 Perlは、機能が高度化し複雑になったPerl 5までのバージョンを見直し、新たに作り直そうと、2000年にPerl 6の開発が始まりました。しかしPerl 6は10年たったいまでもリリースされておらず(今月に最初のバージョンがリリースされるといわれていましたが…)、一方でPerl 6の開発が始まってからは、

    Perl 5は生き返った! 新たな前進を再開したPerl
    aisot
    aisot 2010/04/16
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    aisot
    aisot 2010/03/03
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    aisot
    aisot 2010/03/03
  • YappoLogs: あなたがData::Modelを使う10の理由

    « JPerl Advent Calendar hacker track で Module::Setup の事書いたよ | Main | Module::Requires について hacker track last day を書きました » あなたがData::Modelを使う10の理由 前口上 一昨年書いた『あなたがRuby on Railsを使わない10の理由』を書いたら、おおむね好評とともに読んでもらえたみたいで(ほんとかー?)うれしい限り。実際あのあとも記事の影響ってわけじゃないと思うけどRoR使ってくれた人もたくさんいるし、ますます広まってきているみたいでこれも私設営業の人としてはとてもうれしい。 略 (例によって書きかけなので今後もいろいろ変わったりするかも) Data::ModelはCPAN Moduleである まあ上でああいったけどやはりCPAN Moduleであることそ