タグ

ajitaのブックマーク (4,642)

  • 佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしてた読書メモを年末に向けてまとめたいと思います。2017年に読んだ仏教の記録として。まずは佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館です。 仏教史研究ハンドブック 作者: 佛教史学会 出版社/メーカー: 法藏館 発売日: 2017/02/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る インド、アジア諸国・地域、中国、朝鮮半島、日の仏教の歴史と教義がつめこまれた便利でコンパクトな一冊。仏教史を学び始めたい人、幅広く知りたい人に最適! 版元ページに詳細目次が載ってます。 www.hozokanshop.com これはすごい。日仏教編では第4章がまるまる「日近代」とな。20年前だったら想像だにつかない研究トレンドの変化っすな。(^^♪ その一方で、第1部第1章「インド」は日その他仏教圏で用いられた”素材”としての仏典編纂史をなぞっているだけ

    佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々
  • 『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしてた読書メモまとめ。その2は『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』です。 禅ー世界を魅了する修行の系譜ー(サンガジャパンVol.27) 作者: アルボムッレ・スマナサーラ,藤田一照,デイビッド・チャドウィック,David Chadwick,鈴木包一,横田南嶺,井上貫道,星飛雄馬,細川晋輔,葆光庵丸川春潭,中村龍海,佐々涼子,三砂慶明,ラーム・スループ・シン,松榮一,松恭,島田啓介,井上ウィマラ,大谷彰,藤晃,永沢哲 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2017/09/01 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』では、アルボムッレ・スマナサーラ長老の連載「パーリ経典解説3 スッタニパータ(経集)第五「彼岸道品」二、ティッサ・メッテイヤ仙人の問い」で構成を担当しました。注目の特集「禅」はどの記

    『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々
  • 桜井哲夫『一遍 捨聖(すてひじり)の思想』平凡社新書(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしていた読書メモまとめ。その3は桜井哲夫『一遍 捨聖(すてひじり)の思想』平凡社新書です。 一遍 捨聖の思想 (平凡社新書) 作者: 桜井哲夫 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2017/08/16 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 仏教のなかで「浄土教」という教えがどのように形成されてきたのか、インド、中国、日へと繋がる系譜をたどりながら、その流れのなかで「一遍と時衆」の思想を再考しようという試み 第1章:浄土教のルーツを求めて 第2章:日における浄土教の展開 第3章:一遍と時衆 第4章:「一遍上人語録」を読む、という構成。詳細目次は版元ページに載ってます。 www.heibonsha.co.jp 再来年が一遍亡き後時宗(時衆)教団を結成して二祖真教(他阿)の入寂から700年に当たるので、一遍と時宗に関する出版が増えるようです。高校時代からの一

  • 吉村均『空海に学ぶ仏教入門』ちくま新書(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしていた読書メモまとめ。その4は吉村均『空海に学ぶ仏教入門』ちくま新書です。 空海に学ぶ仏教入門 (ちくま新書) 作者: 吉村均 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2017/10/05 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 空海の教えにこそ、伝統仏教の教義の核心が凝縮されている。弘法大師が説く、苦しみから解放される心のあり方「十住心」に、真の仏教の教えを学ぶ画期的入門書。 弘法大師空海が『大日経』をもとに体系化したといわれる「十住心」の解説という形で、日に伝来した諸々の(北伝)仏教の教えを概説していくというユニークな(しかし近代以前にはわりと定石だったかも知れない)仏教入門書です。テーラワーダ&初期仏教びいきの人が読んでも勉強になる、仏教の芯をしっかり掴んだだと思います。 終章に出てくる東京から金閣寺に旅行する話とか、譬え話も上手です。たとえ話が上

  • 島田裕巳『天皇は今でも仏教徒である』サンガ新書 象徴天皇の「菩薩行」とは? - ひじる日々

    島田裕巳さんの新刊『天皇は今でも仏教徒である』サンガ新書、読みました。 天皇は今でも仏教徒である (サンガ新書) 作者: 島田裕巳 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2017/11/24 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る これまで天皇が、自らの信仰は仏教であると公言したことはない。しかし、明治に入るまで、天皇の信仰の中心にあったのは仏教にほかならない。古代から中世にかけて、代々の天皇は仏教に対する強い信仰を持っていた。代々の天皇の熱心な信仰がなかったとしたら、果たして日の社会にこれだけ仏教は浸透したであろうか。天皇の仏教信仰は、個人的な次元にとどまらず、日社会全体に多大な影響を与えたのである。天皇が象徴行為を模索した背景には、仏教を信仰して菩薩行に励んだ光明皇后と貞明皇后がいるのではないか。天皇と仏教との関係は深い。その関係がいかなるものか、書において明らかになる。

  • 佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々

    佐々木閑さんと宮崎哲弥さんの対談新刊『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』(新潮社,新潮選書)を読みました。結論からいうと、たいへん読みどころの多い良書です。 ごまかさない仏教: 仏・法・僧から問い直す (新潮選書) 作者: 佐々木閑,宮崎哲弥 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 宮哲さんが巻頭言をユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』の引用からはじめているあたり、掴みはバッチリ。ちなみにハラリはヴィパッサナー瞑想の熱心な実践者です。仏教徒と公言しているわけではないようですが……。 書でもっとも印象的だったのは、佐々木閑さんが仏教学者の藤晃さんを名指しして「テーラワーダ歴史原理主義者」として強く批判していたことです。(165p仏教に輪廻は必要なのか,284p~295p

    佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々
  • テーラワーダ仏教と日本 ― 近代日本の宗教≪11≫ 佐藤哲朗氏 - 論:中外日報

    さとう・てつろう氏=1972年、東京都生まれ。東洋大第二文学部印度哲学科卒業。ライター・雑誌編集者などを経て2003年から日テーラワーダ仏教協会事務局長、編集局長。インターネットを通じた伝道活動、アルボムッレ・スマナサーラ長老の著作編集を担当。著書に『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』『日「再仏教化」宣言!』がある。 このほど、拙著『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』(2008年、サンガ)を電子書籍化しました。同書は明治維新に伴う廃仏毀釈で大きな打撃を受けた仏教界が復興を模索する過程で、それまで「小乗仏教」と観念的に軽侮してきた南伝上座仏教(テーラワーダ仏教)を奉じるスリランカの仏教復興運動と邂逅した歴史の細い糸をたどったものです。電書版の編集過程で、改めて近代史における仏教国際交流の意義について考えさせられました。以下、いくつかのキーワードに沿って

    テーラワーダ仏教と日本 ― 近代日本の宗教≪11≫ 佐藤哲朗氏 - 論:中外日報
    ajita
    ajita 2017/07/08
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    著名ブロガーであり、投資家、著作家、企業家にして、最近ではテレビのコメンテーターとしても活躍されている山一郎(やまもといちろう)氏の近辺がなにやら騒がしくなっているようです。 事の発端は、映画評論家の町山智浩氏が、自身が出演するMXテレビの番組に、映画『この世界の片隅に』に出演した能年玲奈さんを出演させようとしたところから始まります。 ところが、事務所からの独立問題で「干されていた」ために、番組に圧力がかかって出演が中止。この事実を町山氏が暴露したところ、そこへ現れたのが山一郎氏。 不思議なことに山氏は、事務所からの圧力はなかったのではないかと主張し、町山氏を批判。ここからのお話です。 ここから山一郎氏をめぐる壮大な謎と迷宮のパンドラの箱が開きつつあるという現在ですが、あまりにもスケールが大きな山氏のご活躍でありますので、その全貌がつかみづらいという方もいらっしゃるかと思います。

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    ajita
    ajita 2017/02/19
  • http://www.bloombergview.com/articles/2015-02-20/japan-s-constitutional-change-is-move-toward-autocracy

    http://www.bloombergview.com/articles/2015-02-20/japan-s-constitutional-change-is-move-toward-autocracy
    ajita
    ajita 2015/02/24
    師茂樹先生の日本語訳来ました!翻訳:日本は、アジアの次の独裁国家なのか?(ノア・スミス)https://www.facebook.com/notes/864454750267457/
  • 幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々

    『仏陀再誕』を否定するものは仏教ではない??? 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: 株式会社サンガ 発売日: 2014/06/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ↑電子書籍版も出ました! 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る おかげさまで好評をいただいている新刊『日「再仏教化」宣言!』3,4章に掲載した「仏陀再誕はあり得ない」論に対して、幸福の科学系のメディア「ザ・リバティWeb」が真っ向から批判する長文記事を掲載しました。 「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである http://the-liberty.com/article.php?item_id=7208 そもそも『日「再仏教化」宣言!』3

    幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/14
    タイ王国を誹謗中傷し、同性愛者を公然と差別する珍説からはじまる「仏陀再誕」擁護論をツッコミ入れつつ読んでみた。
  • 「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    『仏陀再誕』を否定するものは仏教ではない 反政府デモが大規模化するなど、政治的な混乱が続いているタイ。政治の動向が注目されるにつれて、エイズ患者の増加、麻薬の蔓延、同性愛の問題など、タイの社会問題もクローズアップされるようになっているが、これらの問題の根底には同国が奉じる上座部(小乗)仏教が大きく関係している。 タイをはじめ、スリランカ、ミャンマーなど、東南アジアの仏教徒たちは、自分たちは釈尊在世時から続く初期仏教の教えと戒律を厳格に守っていると考え、そのことを誇りにしている。特にタイでは、成人男性の多くが数カ月間の出家修行をする習慣がある。しかし、戒律重視はよいが、その考えが半ば「戒律さえ守ればよい」という免罪符になっていること、また禁欲させられた反動が生じることから、それが社会のモラルを引き下げているのではないかと指摘されている。 しかし、心の修行こそが釈尊の意であり、戒律は自らを戒

    「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    ajita
    ajita 2014/01/14
    佐藤哲朗『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで非難w #仏陀再誕あるかボケ
  • 日本経済新聞の編集委員署名記事「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」のトンデモ記述 - ひじる日々

    日経新聞に「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」(http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48913460Y2A121C1000022/)という編集委員・後藤康浩氏の署名記事が掲載されました。 内戦終結から4年が経過し、スリランカは今、大きく変貌しつつある。「インド洋の真珠」と呼ばれたかつての美しい姿を取り戻すだけではない。成長するインド洋経済圏の中央に位置する「インド洋のビジネスセンター」になろうとしている という論調で、スリランカの経済的な可能性を大いに賞賛している記事なのですが、そのなかで目を疑うような記述が……。 街の雰囲気をつくっているもう一つの要素は仏教だ。英国から独立する際にインドには主にヒンズー教徒、パキスタン(今のバングラデシュは当時の東パキスタン)にはイスラム教徒、スリランカには仏教徒が住み着いた。仏教の持つ寛容性、包容力が、スリ

    日本経済新聞の編集委員署名記事「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」のトンデモ記述 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/13
    「英国から独立する際にインドには主にヒンズー教徒、パキスタン(今のバングラデシュは当時の東パキスタン)にはイスラム教徒、スリランカには仏教徒が住み着いた。」2300年の仏教国史を無視した大胆な「歴史修正」
  • 『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:ソコツさん&原始仏教ガールさん) - ひじる日々

    Amazon.co.jpで宗教学関連の素晴らしい書評をたくさん投稿されているソコツさん(その正体を巡って数年前から一部でさまざまな憶測が交わされている)が、拙著『日「再仏教化」宣言!』のカスタマーレビューを書いてくださいました。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 初期仏教徒からの批判的提言, 2014/1/2 By ソコツ Amazon.co.jpで購入済み(詳細) レビュー対象商品: 日「再仏教化」宣言! (単行) 快著『怒らないこと』などで知られるスマナサーラ長老の活躍などにより、日でもテーラヴァーダ仏教に導かれて初期仏教を真摯に学び、その教えに生きる人びとが着実に増えてきている。そうした現状をふまえ、初期仏教に基づく日「再仏教化」への提言を様々に行

    『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:ソコツさん&原始仏教ガールさん) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/09
  • 『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:天野和公さん) - ひじる日々

    新刊『日「再仏教化」宣言!』Amazon在庫がようやく復活しました。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 前回エントリーで紹介したソコツさんに続いて、「みんなの寺 ~宮城県仙台市~」の天野和公さんもレビューを書いてくださいました。嬉しい~(^^) 5つ星のうち 5.0  仏教を背骨とした新しい生き方、新しい社会へ。 2014/1/8 By HtarHtarYi 前著『大アジア思想活劇』では日とアジアを結ぶ近代仏教史を展望した著者。 書では、東洋諸国の仏教が変革の波に対応しながらも、なお社会の中で大きな役割を果たしている現状を踏まえ、 近代における日人の仏教観の問題点を指摘するとともに、ブッダの教えを基準として再インストールすることを提唱します。 「解脱学たる

    『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:天野和公さん) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/09
  • 仏教に興味がある人なら読んで損ナシ!佐藤哲朗さんの『日本「再仏教化」宣言!』 - 原始仏教ガール’s日記

    佐藤哲朗さんの著作『日「再仏教化」宣言!』が12/27に発売されました。 佐藤哲朗さんといえば、日テーラワーダ仏教協会の事務局長さん。「仏教協会の事務局長さん」ということで、自分の中ではちびまるこちゃんに出てくる気のいいおじいちゃんのような人かなと勝手に妄想していたのですが、佐藤哲朗さんはそういうタイプではありません。まず、おじいちゃんじゃないし。 スマナサーラ長老の講演会や瞑想会でお見かけする機会はけっこうありますが、いつもしかめっ面でiphonemacを手にしており、近寄りがたい雰囲気を醸し出していらっしゃいます。そのうえ、twitterなどでの発言も過激なので、目が合ったらどうしようとびびってしまうほど。 そんな佐藤さんですが、twitterで「もうすぐおらの新刊が出るよ!」とちょっと親しみやすい感じでの宣伝をしていたのと、また、このを読んだ曹洞宗のお坊さんが『「このを読

    仏教に興味がある人なら読んで損ナシ!佐藤哲朗さんの『日本「再仏教化」宣言!』 - 原始仏教ガール’s日記
    ajita
    ajita 2014/01/03
  • 『日本「再仏教化」宣言!』まえがき&目次 - ひじる日々

    新刊『日「再仏教化」宣言!』のまえがき&目次を公開いたします。 明日(12月27日)が発売日なのですが、Amazonなどではすでに販売が始まっています。一部リアル書店でも入手できるようです。購入を検討されている方は、以下のテキストを参考にして頂ければ幸いです。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る まえがき 『日「再仏教化」宣言』*1というタイトルを見て、「なにそれ?」と違和感を抱いた方も少なくないと思います。そもそも日は千五百年に及ぶ長い歴史を誇る仏教国です。いまさら何を「再仏教化」なのでしょうか? まさかと思われるかもしれませんが、いま私たちが生きている日は、百数十年にもわたって「脱仏教化」されてきた社会なのです。現在の日国の骨格をつくった明治維新は、神

    『日本「再仏教化」宣言!』まえがき&目次 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2013/12/27
  • 橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判

    哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan 【日発売】『ゆかいな仏教』(橋爪大三郎、大澤真幸著 サンガ新書) 【Amazon紹介文】「「仏教のスピリット」を知れば知るほど、勇気をもって、前向きに、ゆかいに生きられる!」 【Amazon】→ http://t.co/9Hoprf2y7X 龍谷ミュージアム元館長のつぶやき @tirisawa 「日の仏教は、アンティーク・ショップの店先に置かれた古びた家具、みたいになっている。・・そんな仏教も、昔はぴかぴかだった。そして、ちょっと磨けば、立派な高級家具としてよみがえる。それをほっておくなんて、なんともったいないことだろう」橋爪大三郎・大澤真幸『ゆかいな仏教』

    橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判
    ajita
    ajita 2013/11/05
    ブッダのことを「ゴータマ・シッダールタ」とパーリ&サンスクリットのちゃんぽんで表記してる時点でどうかと思うぞ。
  • 体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A

    高校のバスケットボール教師が生徒を30発、40発殴って、自殺に至らせた事件がありました。ただ、こういう乱暴な教師はいるのだろうな、とそれほど驚きはなかったのですが、それより驚いたのは、マスコミ、世間一般にも体罰を容認する声があるということです。正直、「え?当に同じ文明人なの?」と愕然とした気持ちになりました。しまいには、子供やその親を「軟弱だ」とか「ケアが足りない」と攻める論調すら出てきています。 そこで、体罰容認論によくある擁護論にまとめて反論してみました。世間の人の言う「ある程度の体罰」でも「子供のためを思った体罰」でも、教育に体罰は認められません。 そもそも、すべての体罰容認論は、次の一言で論破できます。 議論の前提…体罰は暴力です。暴力は違法です。相手が子供なら、なおさら。 体罰は暴力です。暴力は刑法で禁じられています。たとえば、上司が部下相手に「お前のためを思って」暴力をふるっ

    体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A
    ajita
    ajita 2013/01/13
    "愛があれば違法行為が許されるのであれば、ストーカーだって「愛のために」行動しています。"良記事と思います。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ajita
    ajita 2013/01/05
    外食産業界のバンザイ突撃か……(-_-;)
  • リンガ・フランカのすすめ - 内田樹の研究室

    大学院のゼミで、シェークスピアの受容史について論じているときに(いったい何のゼミなんだろう)通訳翻訳コースの院生から、私の論の中にあった「言語戦略」という概念についての質問を受ける。 言語は政治的につよい意味を持っている。 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家にとって死活的な戦略的課題である。 ご案内のとおり、20世紀末に、

    ajita
    ajita 2013/01/05
    ”教えるのは、「会話」だけ、トピックは「現代の世俗のできごと」だけ。それが「植民地からの収奪を最大化するための言語教育戦略」の基本である。”