タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

セキュリティと暗号化に関するakatakunのブックマーク (2)

  • 共通鍵暗号と公開鍵暗号とは

    ◆ 暗号化と復号 インターネットのような誰でもアクセス可能なパブリックなネットワーク上でデータを伝送するためには、 第三者にデータを盗み見されたり、改ざんされないようにデータを暗号化して送信することが一般的です。 送信する際にデータを暗号化して、受信した際にデータの復号(暗号データを元に戻す処理)を行います。 暗号化や復号は、暗号化アルゴリズムと鍵によって行われます。イメージとしては下図のようになります。 ◆ 2種類の暗号化方式 暗号化方式には共通鍵暗号と公開鍵暗号の2つがあります。共通鍵暗号では、暗号化と復号に同じ鍵を使用 します。共通鍵暗号で使用するアルゴリズムには「RC4、DES、3DES、AES」などがあります。現在主流な 暗号化方式は「AES」です。AESは、無線LANのWPA2でも採用されている暗号化方式です。共通鍵暗号では 通信接続先ごとに共通鍵を生成する必要があり、また、鍵

    akatakun
    akatakun 2017/06/01
    ハイブリッド方式: 受信側で公開鍵と秘密鍵を生成、公開鍵を送信側に送信,送信側が共通鍵を生成、共通鍵を公開鍵で暗号化、受信側に送信,移行の通信は高速な共通鍵暗号方式を使用
  • 公開鍵暗号 - RSA - 基礎 - ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ < 暗号楽しいです

    2018/10/22 全体的に問題があったので書き直した. 内容はほぼ変わっていない. 記事では, 世界で最初に提案された公開鍵暗号であるRSA暗号の基礎事項について解説する. RSA暗号の動作原理について示した後, 簡単な攻撃手法の一覧を載せる. 公開鍵暗号 暗号理論, 特に現代暗号における暗号は「秘密鍵暗号(Secret-key Cipher)」, 「公開鍵暗号(Public-key Cipher)」の2種類に大分される. 秘密鍵暗号はよく知られている通り「秘密の鍵$k$を事前に共有しておき, その鍵を用いて暗号化・復号を行う暗号方式」である. これに対して公開鍵暗号は「暗号化に用いる鍵$k _ {enc}$, 復号に用いる鍵$k _ {dec}$が存在し, 暗号化・復号のそれぞれで異なる鍵を用いる暗号方式」と定義され, このうち$k _ {enc}$は一般に公開されることが多いこと

    公開鍵暗号 - RSA - 基礎 - ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ < 暗号楽しいです
    akatakun
    akatakun 2015/11/13
    巨大な整数の素因数分解が困難であることを安全性の根拠としており、次のように定義される。
  • 1