タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

リファクタリングとHTMLに関するakatakunのブックマーク (1)

  • HTMLを15年書いてる僕が語ってみる vol.1 - Qiita

    僕はHTMLを書き始めて約15年。割と年齢は若い方で、いわゆる「ベテラン」という感じではないのですが、 長く付き合ってきたこの言語について、最近思うことが多いので語らせてください。 元W3Cメンバーとして考えていたことなので、 マークアップエンジニアフロントエンドエンジニアには刺さるかもしれません。 以下が今回のお話です。 語りたいこと HTMLの変遷 HTMLってそもそも何 僕が書いた15年間 1. HTMLの変遷 1-1. 僕のマークアップの始まり 約15年前、僕は自分が産まれる前にできたファミコンのスーパーマリオブラザーズが大好きで、 なんとなく勢いで「ホームページ」を作ってみました。 母親がドリームキャストでホームページを作っていたので、「あ、なんかできそう」みたいな感覚で。 1-2. テーブルレイアウト 当時はHTMLが主に大文字で書かれていて、ほとんどがtable要素でマーク

    HTMLを15年書いてる僕が語ってみる vol.1 - Qiita
    akatakun
    akatakun 2016/03/10
    HTMLは文章を効率的に読ませるための言語です。リンクを利用して、膨大な文章から目的のものを見つけ出し、読ませることがHTMLのゴールです。CSSは小手先のテクニックであって、大事なのは文書構造、情報設計です。
  • 1