タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

レイヤアーキテクチャに関するakatakunのブックマーク (2)

  • ドメインサービスとは? - SIS Lab

    ドメインサービスとは?Windows Communication Foundation(WCF), Silverlight周りで出てくるドメインサービスとは一体なにものだろうか。 ドメイン駆動設計(DDD)の文脈から読み解いてみる。 「サービス」と聞くと、粒度の粗いコンポーネント(リモートクライアントから複雑な業務システムを利用できるようにするもの)を想像するかもしれないが、ドメインサービスは違う。 また、アプリケーションサービスも頭に思い浮かぶかもしれないが、それも違う。 アプリケーションサービスには、ビジネスロジックを組み込みたくないが、ドメインサービスにはビジネスロジックを組み込んでおきたい。 時には単純に「物」や「値」にはできないこともある。 ドメインにおける重要なプロセスや変換処理が、エンティティや値オブジェクトの自然な責務でない場合、その操作は、サービスとして宣言される独立した

    ドメインサービスとは? - SIS Lab
    akatakun
    akatakun 2018/04/11
    アプリケーションサービスには、ビジネスロジックを組み込みたくないが、ドメインサービスにはビジネスロジックを組み込んでおきたい
  • DDD超入門(後編) - Domain-Driven Designの適用Step - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)

    前編ではDDDの概要についてふれたが、後編ではDDDの適用Stepを3つのStepに分けて紹介する。 まずStep1として、アプリケーションに登場しうる概念を抽出してドメインモデルで表現する。 次にStep2として、各ドメインの概念を深掘りしてソフトウェアとしてどう表現するかにについて紹介する。 最後にStep3でドメイン部品の仕上げとDDDの恩恵ついてふれていく。 Step1: ドメインモデルによる表現 DDDでは機能やユースケースに加えて、その裏に潜んでいる「概念」を抽出する必要がある。そのため、DDDを導入するにあたってアプリケーションに登場しうる概念を整理した「ドメインモデル」がまず必要となる。全体のコンテキストを整理して、該当のドメインモデルを描くことがDDDの最初の1歩となる。 例として、よくある一般的な受注管理の簡単なドメインモデルをあげる。 「顧客」からある「商品」の「注文

    DDD超入門(後編) - Domain-Driven Designの適用Step - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)
    akatakun
    akatakun 2018/04/11
    ドメインサービスの提供粒度は、アプリケーションサービスの様にそれ単体でユースケースを満たすほど大粒ではなく、そのドメイン固有の知識範囲に特化したサービスとなる
  • 1