タグ

環境構築とことはじめに関するakatakunのブックマーク (3)

  • Vim で tags を使って ruby と gem のソースコードをブラウジングする(翻訳) - Qiita

    Vim で gem のコードを読むにはどうすればいいかを調べていたところ、参考になる記事があったので翻訳してみました。 原著者の許諾を得て翻訳・公開します。 英語記事: Using tags to browse ruby and gem source with Vim :: Jakub Chodounský :: The diary of a software developer 原文公開日: 2016/12/09 著者: Jakub Chodounsky 数ヶ月前、私はシドニーに行きました。そこで私のチームメイトの Andrew が RubyMine のかなり気の利いた機能を見せてくれました。彼はその機能を使い、Ruby のメソッド定義元にジャンプすることができました。それ自体はそこまで特別ではありませんでした、彼がある gem のソースコードにシームレスに移動するまでは ― 私は感動し

    Vim で tags を使って ruby と gem のソースコードをブラウジングする(翻訳) - Qiita
    akatakun
    akatakun 2019/03/01
    vim-rbenvとvim-bundler,gem-ctagsを入れることでrbenv + bundlerで管理しているgemのソースコードにもジャンプできる,ctrl+]: 定義ジャンプ,g+]: 定義ジャンプ(リスト),Ctagsでtagsを生成する
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
    akatakun
    akatakun 2018/03/30
    KeepAliveTimeout: 1ページ当たりの平均的な転送時間+αが参考値
  • VimでGoの開発環境を設定する方法のまとめ - Qiita

    TL;DR 記事ではVimでのGo開発環境の構築方法をまとめる。 基的に以下のプラグインの使用方法についてのまとめになります。 fatih/vim-go: Go development plugin for Vim 情報が古くなっている可能性がありますので、まずは上記のREADMEを参照して下さい。 この記事でできること *.goGo言語と判別してくれるようにする シンタックスハイライト オムニ補完 保存時の自動整形(go fmt) 保存時の自動ビルドとquickfix シンタックスチェック(重いので使ってないけど一応できる) GOPATHの設定 現在はGOROOTは指定する必要はないようです 今回はホームディレクトリにgoというディレクトリを作成してそこをGOPATHに指定しました fish-shellを使用している方は後述する vim-go の README に補足が書いてある

    VimでGoの開発環境を設定する方法のまとめ - Qiita
  • 1