タグ

関連タグで絞り込む (167)

タグの絞り込みを解除

comicに関するamoebaのブックマーク (623)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ラオウの葬儀に著名人が参列。ファンも殺到!

    ラオウの死を描いた映画『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』の公開(4月28日)を前に、連載当時には行うことのできなかったラオウの葬儀『ラオウ昇魂式』が、4月18日(水)に高野山東京別院にて行われ、多くのファンが詰め掛けた。 北斗神拳を中国から伝えた弘法大師空海ゆかりの同場所で行うこととなった『北斗の拳』史上最初で最後の記念すべきセレモニー。この日は、あいにくの雨にもかかわらず、原作をリアルタイムで読んでいたファンやパチスロで楽しんだという若者までもが会場に駆けつけた。 連載当時から見ていたというファンたちの中には「わが生涯に一片の悔いがないようにと思ったんです」、「今日はここに来るべきだと思った。あと、安らかにという言葉を掛けたいと思ったんです」といった並々ならぬ思いも。ご焼香の際には思わず涙ぐむ人の姿もうかがえた。 また会場には葬儀委員長の谷村新司、映画でラオウの声優を務める宇

    ラオウの葬儀に著名人が参列。ファンも殺到!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ブックオフのやるコミックレンタルって新古書販売とどこが違うんだろう - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    タグは(ある種)演出です。 →ネットオフ、1冊126円からのオンラインコミックレンタル(INTERNET Watch) ネットオフは16日、オンラインコミックレンタルサービス「コミかる」を開始した。月額基料980円で、レンタル料は1冊126円(最新作は1冊280円)。決済はクレジットカード。入会金や延滞料、送料は必要ない。 コミかるは、貸し出し冊数18万冊、シリーズ数5,000シリーズを揃えたコミックレンタルサイト。貸し出しは、15冊〜20冊(平均18冊)セットが基で、基数を上回る巻数のタイトルでは、15巻ごとが1セットになっている。 →コミックレンタル これって、一度レンタルしたら無期限で(毎月980円払ったら)借りられる・手元に置いておける、ということなんだろうか。 「1冊126円(最新作は1冊280円)」で新古書店からコミックスを買い、毎月980円払うかわりに、その買ったコミッ

    ブックオフのやるコミックレンタルって新古書販売とどこが違うんだろう - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    amoeba
    amoeba 2007/04/20
  • 萌えプレ:難読ボーイズラブ作家名50選

    読み難いボーイズラブ作家さんのお名前を、管理人の感覚でズラっと並べてみました。選択すると正解が出ます。 【そのまま読む】 依田沙江美 よりたさえみ 花衣沙久羅 かいさくら 山小鉄子 やまもとこてつこ 鹿住槇 かずみまき 天禅桃子 てんぜんももこ 美輝妖 よしきあや 菱沢九月 ひしざわくがつ 麻々原絵里依 ままはらえりい 夜光花 やこうはな 六青みつみ ろくせいみつみ 【想像力を駆使して読む】 花郎藤子 はないらつふじこ 葛井美鳥 ふじいみとり 剣解 つるぎかい 紅月羊仔 あかつきようこ 高座朗 たかくらろう 樹生かなめ きふかなめ 小路龍流 こうじたつる 天羽宥貴 あもうゆうき 柏枝真郷 かしわえまさと 夢花李 ゆめかすもも 【素直に読むと間違う】 遠野春日 とおのはるひ 久我有加 くがありか 金ひかる かねひかる 語シスコ かたるしすこ 高月まつり こうづきまつり 坂井朱生 さかいあけ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    amoeba
    amoeba 2007/04/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今気付いた! - だらだら生きてる腐女子のにっき

  • のび太の服装が新しくなることについて - 藤子不二雄ファンはここにいる

    「アニメ『ドラえもん』の登場人物の服装がイメチェンする」というニュースを前回の記事でとりあげた。 私は、『ドラえもん』が現在進行形で制作されているアニメである以上、その時代に合った感覚や小道具や背景をある程度取り込んでいくのは仕方がないと考えている。しかしそう考えているわりに、今回の服装イメチェンの報に接したときは強い抵抗感や違和感をおぼえてしまった。 なぜそう感じてしまったのかについて、改めて考えてみたい。 ●藤子F先生自身も、その時代に流行った玩具やその当時に使われた家庭用品などを作品に取り込んでいたので、今のアニメ『ドラえもん』が新しいものを取り込むのもその流儀の踏襲であるといえば踏襲なのだが、だからといって何をどう取り込んでもよいわけではない。とくに登場人物の服装に関しては、F先生はずっと類型的でシンプルなデザインを描き続けてきた。変化をつけるにしても、アルファベットや図形などで模

    のび太の服装が新しくなることについて - 藤子不二雄ファンはここにいる
  • 句読点の不思議 - 螢日記

    色々と落ち着いたので4月6日の話題に関連して。 http://unnoya.moe-nifty.com/hotaru/2007/04/post_1980.html ここでも書きましたが、現在殆どの漫画雑誌に於いて ネームで句読点はほぼ使用されていません。 ウチにあるで確認したところ、小学館以外では あさりさんの『まんがサイエンス』(学研)で使われてたくらい。 (『まんがサイエンス』は横書きなので「、」ではなく「,」ですが) 昔っから不思議なんですが、どうして漫画業界じゃ 句読点を使おうとしないんですかねえ? まず読点は、言葉のリズムを作る機能以上に、 それがないと文脈の意味まで変わっちゃう場合もありますよね。 有名な例だと 「僕は父と、母の所へ行った」 「僕は、父と母の所へ行った」 みたいな。 あと細かいニュアンスを表すのに自分はよく使ってます。 例えば「僕は君が好きだ」という台詞も、改

    句読点の不思議 - 螢日記
    amoeba
    amoeba 2007/04/20
  • いつから忍者は「ござるしゃべり」なのでござるか | エキサイトニュース

    写真は伊賀市内を走るストレンジなミニバス、忍者号。黒井宏光さんが頭領をつとめる伊賀流忍者集団・黒党の忍術パフォーマンスは、海外でも人気があるそうです。 マンガや映画で、忍者がしゃべるときの記号的表現にもなっている、「〜でござる」という語尾。藤子不二雄Aの『忍者ハットリくん』のハットリくんが使ってる、あの「ござる」だ。 片ひざついて頭下げ、「〜でござる」と言うだけでもうなんか、忍者な気がしてくる。 しかし、だ。 忍者の里として有名なのは、言うまでもなく伊賀(三重)・甲賀(滋賀)。三重も滋賀も、関西系の言葉をもともと使っているはずで、ござるなんて語尾は、どっちの方言にもなさそうだ。物忍者は、実際には「ござる」とは言ってなかったのではないか? じゃあ、なんで忍者が話すときには「ござる」という記号が定着したのか。 各地で忍者ショーや忍者教室を行う、伊賀流忍者集団・黒党(くろんど)頭領、伊賀流忍術

    いつから忍者は「ござるしゃべり」なのでござるか | エキサイトニュース
  • 漫画家の原稿料

    漫画家の原稿料 新人とベテランは一枚どのぐらいなの? ・ 新人とベテランて言うより、出版社と雑誌によって基の原稿料に差があるのが現実。 どんなにベテランでも安い人は安いし、大手出版ほど出してくれないところで描いていたら8000で止まっちゃうよ。 単行を出してくれる大手なら一度上がった原稿料は落ちないと思うけど。 ・ 漫画は雑誌だけだと大抵赤字。 コミックスで黒字にする。 漫画家も原稿料はアシ代等経費で消えるから印税で稼がないとっていけない。 手塚でさえ自分が使われなくなることを恐れて原稿料を上げないでくれと頼んでたらしい。 ・ メディアミックスやってる某出版社の新人の場合3千円クラスだと・・・ コミックス出版部数は初版数千部とか・・・ 泣ける〜 ・ 少年誌は基的に原稿料低めにおさえてあるんだ〜い。 そのぶん単行がよく掃けるからね。 ・ 普通の作家でも雑誌の

    amoeba
    amoeba 2007/04/20
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50958588.html

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • [出版社]リーフ・雄飛破産手続き開始

    ボーイスラブ小説漫画の感想と、BL系ネタを気楽に綴っている貴腐人ブログ♪ 現在ファンタジーBLにはまっています★ 腐女子期待度No.1アニメ「純情ロマンチカ」を大プッシュ! 苦手な方は普通のドラマ等のレビューをメインにやっている別ブログへお逃げください★ 腐女子漫画小説・アニメのオタク感想文::青 ※サーバー引越しのお知らせ 2007年3月17日から、「腐女子漫画小説・アニメのオタク感想文::青」はサーバー移転を行いました。お手数ですが、リンク・お気に入り・ブックマークにいれて頂いている場合、修正のほどお願い致します 引越し後URL : http://fujim.sakura.ne.jp/blog/ (又は http://sak.2-d.jp/) ※詳細はこちらへ。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2007/04/post_ae0a.html

  • オタクが親になったなら - 愚仮面

    ところで、われわれ大人が赤ちゃんを抱きしめるとき、それは赤ちゃんを愛していて、保護しているしるしだろうか。大人の方が赤ん坊にしがみついているのではないだろうか。不安で寂しいときの鎮静剤として赤ん坊を利用するということはないのだろうか。 (イーフー・トゥアン 「愛と支配の博物誌―ペットの王宮・奇型の庭園」) 近頃では、結婚して子供をもうけてらっしゃるオタクも多いと聞きます。 「オタ親」なんつう言葉まであるらしく、一瞬「オタクやってる人の親御さん」という意味かと思いましたが、「オタクでかつ子供がいる人」という意味のようです。 さて、そうしたオタ親の子育てには、大きく分けて3つの特徴があるそうな。 大きな特徴の一つには、「子供にアニメやマンガのキャラの名前をつけること」ですね。 例えばK-1の角田信朗みたいに息子がケンシロウで娘がユリアとか。星矢くんとかは今の10代後半くらいに結構な数がいそうで

    オタクが親になったなら - 愚仮面
  • 小池田マヤ作品解禁…!? - フラン☆Skin はてな支店

    ひのたまLOVEのあとがきで知ったんですが、芳文社と小池田マヤさんが裁判沙汰になって喧嘩別れしたのは知ってたけど、まさか単行の出版権が契約により7年間も芳文社が掌握して作家の生命線である単行の印税を堰きとめていたとは。 稿料だけじゃえない作家相手にえげつないことするなぁ、芳文社。小池田マヤさんはバーバーハーバーが売れたおかげで何とかなったけどきわどいことするわー 普通なら漫画家断念するか下手すりゃ死ぬんじゃ。 しかし7年経ったことで芳文社関連の作品が再び日の目を見ることが可能になった訳ですが、やはり一番読みたいのは「僕のかわいい上司さま」かな。バーバーハーバーで小池田マヤさんの作品を知った人には是非読んで欲しい作品。私が4コマ漫画にハマるキッカケを与えてくれた作品なだけに多くの人に知って欲しいです。 ひのたまLOVEの巻末に載っている宛先に希望の作品を送ればその作品から順次単行化さ

  • 余白の発見

    余白の発見 えー、マンガの歴史とか起源の話になると、たいてい何やら戯画とか江戸の何々とかの解説から始まるわけで、それがコマで囲まれて、コマが順番に並べられて読んでいくって過程を経て、今のマンガの形式が成立したっていう大雑把な説明がある。でも従来のこの話には腑に落ちない点があって、それが、そもそもコマがあることを前提としているってことである。もはや疑問にすら思わないコマの存在。だけど、少女漫画を読むと、コマ枠なんだがはっきりしない線で区切られた、コマ構成と呼べるのかもはっきりしない表現を目の当たりにする。そもそもコマがあるってこと自体がマンガにとって表現を押し込めていなくもないと感じてしまう。コマがあって、その中にキャラクターが描かれ、フキダシがあって背景があって……コマの中に物語世界が全部詰まっているってのは当だろうか。 伊藤剛「テヅカ・イズ・デッド」で提起された「フレームの不確