タグ

2014年7月1日のブックマーク (27件)

  • 田母神俊雄 on Twitter: "日本のサヨクが言っていることは惚れ惚れするぐらい間違っています。集団的自衛権の行使はサヨクが反対しているので正しい政策なのです。また中国や韓国が反対する我が国の政策は基本的に正しいのです。中韓などが賛成するような政策も必ず間違っているのです。だから集団的自衛権の行使は正しい。"

    のサヨクが言っていることは惚れ惚れするぐらい間違っています。集団的自衛権の行使はサヨクが反対しているので正しい政策なのです。また中国韓国が反対する我が国の政策は基的に正しいのです。中韓などが賛成するような政策も必ず間違っているのです。だから集団的自衛権の行使は正しい。

    田母神俊雄 on Twitter: "日本のサヨクが言っていることは惚れ惚れするぐらい間違っています。集団的自衛権の行使はサヨクが反対しているので正しい政策なのです。また中国や韓国が反対する我が国の政策は基本的に正しいのです。中韓などが賛成するような政策も必ず間違っているのです。だから集団的自衛権の行使は正しい。"
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    これは論理ではない
  • 高学歴であることを開陳したはてなーidリスト(随時募集)

    はてなには高学歴しかいないといいますが、しかしてその実際は、確たるソースが無いことには確かめようがありません。 そこで、皆様の大学歴を開陳して欲しいのです。僕は大東亜帝国中退なので高卒です。高卒よりも無為に時間を使っているのでストレート高卒未満です。 なお、ここで高学歴とは、旧帝大だけを指すので、悪しからず。(医学部除く) 以下、わかってるリスト p_sirokuma(信州大学医学部) 出典:ttp://blogos.com/blogger/p_shirokuma/opinion/ blueboy(東大 南堂久史) 出典:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm wlj-Friday(東大 山形浩生) 出典:ttp://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/about ttp://ja.wikipedia.org

    高学歴であることを開陳したはてなーidリスト(随時募集)
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    "ここで高学歴とは、旧帝大だけを指すので、悪しからず。(医学部除く)"
  • Walti サーバーサイドのセキュリティ スキャンを身近に

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Walti サーバーサイドのセキュリティ スキャンを身近に
  • 行使容認 閣議決定の内容は NHKニュース

  • 集団的自衛権行使容認 閣議決定 NHKニュース

    政府は臨時閣議を開き、歴代政権がこれまで行使できないとしてきた集団的自衛権について、従来の憲法解釈を変更し、行使を容認することを閣議決定しました。

    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    なぜ閣議決定で憲法解釈が変更できるのか、全然わからない。恣意的に何でも解釈できてしまうのではないか。これは怖いと思うんだが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    おそい...
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    ああ、村上春樹文で書いたのか。だから何か表現が遠い目なんだな
  • 藤井直敬『つながる脳』|新潮社

  • 大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル

    6月下旬の夕刻、追手門学院大学(大阪府)の講師室で、職員の辰巳早苗さんが1時間近く、民俗学の教員と向き合っていた。「先生が一方的に話すよりも学生同士が説明し合うと、学生の深い理解につながるのでは?」。そんな会話が進んでいた。別の日には、授業をのぞいて回る。「板書が多すぎるかも」などとリポートにしてやんわりと提言するつもりだ。 辰巳さんは、熊大学の大学院で「教授システム学」を学んでいる。いわゆる「教え方のプロ」を目指すコースだ。職員に指摘されることに慣れていない教授に信頼されるには修士が必要だと考えている。 来年度から京都経済短大で医療事務などの資格取得に結びつく講座が開設されることになったのも、職員のアイデアだった。発案者は「小規模大学ならではの柔軟さがあった」。 いま大学職員は、教員を上回るペースで増えている。文部科学省によると、2013年度の職員数は約22万人。03年度と比べ、25%

    大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    大学教員に教え方指導するより学生の意識変えた方が早そう。教え方を期待していいのは高校までだと思ってた。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

  • 2014年上半期に見た新作映画をおもしろかった順番にぜんぶ並べてみたよ | 映画感想 * FRAGILE

    2014年上半期に見た新作映画を面白かった順番にぜんぶ並べてみたよ 今年も半分が過ぎました。早いものですね(季節の挨拶)。 というわけで、恒例の、上半期ベスト、いきます。6/27鑑賞分までです(「her 世界でひとつの彼女」「オールド・ボーイ」は下半期に回します)。上半期はね数すくないから、年間ベストより細かく順位つけちゃうね。面白い映画が多かったな〜。35中、28は面白かったです。 ウルフ・オブ・ウォールストリート劇場鑑賞時に『いやあ、早くも今年のベストですなあ』って思って(映画好きあるある)、でも、他のが追い上げてくるかなあと、思いつつトップの座を守りました。んーんー(どんどん! ウルフ・オブ・ウォールストリート ブルーレイ+DVDセット LEGO® ムービーこれはすごかったですねー。レゴがレゴであるという世界観を完全に崩さない、レゴの遊び方に対して正解を設けないっていうところも

    2014年上半期に見た新作映画をおもしろかった順番にぜんぶ並べてみたよ | 映画感想 * FRAGILE
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    アクト・オブ・キリング、愛の渦、ヴィオレッタ、アデル、ブルーは熱い色あたりかな。というか観てる映画全然違うもんだなあ
  • スアレス、かみつき認め謝罪 「深く後悔」とツイート - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル

    サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で試合中にイタリア代表DFキエリーニにかみつき、国際サッカー連盟(FIFA)から9試合出場停止と4カ月間のサッカー活動全面禁止などの処分を受けたウルグアイ代表のFWスアレスが30日、短文投稿サイトのツイッターで自らの行為を認めて謝罪した。 スアレスは声明文で「キエリーニが負った傷は接触した際に(私が)かみついたもの。それが真実」とつづり、かみつき行為を認めた。出場停止となって自宅に戻ったことにも触れ、「家族と数日間を過ごして冷静さを取り戻した。深く後悔している。キエリーニと、全てのサッカー関係者に謝罪する。このようなことを二度と起こさないよう誓う」と続けた。 スアレスは当初、FIFAに対する弁明で「バランスを崩してキエリーニに倒れかかった際にぶつかった」と主張していた。スアレスは過去にもクラブで2度、かみつき行為による処分を受けた。(時事)

    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    あら認めたのか
  • 集団的自衛権 自公が合意 党内手続きへ NHKニュース

    集団的自衛権などを巡る与党協議が1日開かれ、自民・公明両党は、従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定案で合意しました。 これを受けて両党は夕方の閣議決定に向けて、それぞれ党内の了承手続きを進めることにしています。 集団的自衛権などを巡る11回目の与党協議は、1日午前7時半から国会内で開かれました。 協議では政府側が、武力行使の新たな3要件に基づき「日と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、日の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に、必要最小限度の実力を行使するのは自衛の措置として憲法上許容されると判断するに至った」などとする閣議決定の最終案を示しました。これについて両党からは特に異論は出ず、従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定案で合意しました。 与党協議の座長を務めた自民党の高村副総裁は、協議のあと記者会

    集団的自衛権 自公が合意 党内手続きへ NHKニュース
  • 集団的自衛権 中国は歴史認識と絡め反対 NHKニュース

    政府による集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更について、中国政府は歴史認識の問題と絡めて反対する立場を表明しています。 先月27日、自民党が武力行使の新たな3要件の試案を柱とする閣議決定案を公明党に示し、1日閣議決定が行われる見通しになった際には、中国外務省の報道官が「歴史的な理由から、日の軍事分野の動向には強い関心と警戒感を持ち続けている。日の動きが地域の平和と安定を損ねるのであれば、われわれは反対する」と言明しました。 中国としては、集団的自衛権の行使容認によって、日中の間で軍事的緊張がエスカレートしかねないと受け止めているものとみられます。 また、南シナ海の領有権問題や台湾問題などに日が深く関与することになるのではないかと警戒しているものとみられます。 米 重要な取り組みと歓迎か アメリカ政府は、まだ公式な反応を出していませんが、日米同盟の強化や地域の平和と安定にとって重

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    そうなってもらいたいと思う
  • ついに始まる日本の改革:第3の矢:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年6月28日号) 安倍晋三首相に、ここ数十年で最高の日再生のチャンスがめぐってきた。首相にはこれをものにする用意はあるようだ。 1868年に始まった日の明治維新では、改革派の官吏や民間人が一丸となり、封建制度を廃止し、国境をこじ開け、日を急速な産業化の道へと押し出した。10年あまりで、改革派は日を徹底的に作り替えた。 この有名な話は長きにわたり、日人の間で楽観主義の根拠となってきた。日人は、真に必要に迫られれば、方向転換できるという考え方だ。 しかし、外国人をはじめ、そこまでの確信を持つことができない人々もいる。日の経済は20年にわたって停滞を続け、その間、リーダーたちはこの国の運気を上向かせることに失敗し続けてきた。 2012年に就任した安倍晋三首相は、楽観主義者と懐疑派の両方に材料を提供してきた。首相は当初、驚くほど素晴らしい滑り出しを見せた。

    ついに始まる日本の改革:第3の矢:JBpress(日本ビジネスプレス)
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    エコノミスト。
  • スマホ契約にクーリングオフ導入へ 総務省、来年度にも:朝日新聞デジタル

    総務省は30日、スマートフォンや光ファイバー回線などを契約する際、一定期間内なら無条件で解約できる「クーリングオフ」を来年度にもとり入れる方針を明らかにした。料金の仕組みが複雑だったり通信速度が広告とちがったりして苦情が増えており、消費者保護が必要と判断した。 30日に中間とりまとめ案を示し、これに基づいて来年の通常国会で電気通信事業法の改正案を提出する。訪問販売や電話勧誘だけでなく店頭販売も含めてクーリングオフを認める方針だ。解約できる期間は契約書を受け取ってから8日以内にする案を軸に検討する。 総務省によると、「広告通りの通信状態ではなく解約を申し出たが、解約料を請求された」「覚えのないオプションも契約していることが後日わかった」などの苦情が増えているという。今後は苦情や相談を処理したり紛争を解決したりするため、第三者機関を設けることも検討する。 中間とりまとめ案では、携帯電話会社が販

  • 発券前チケット、定価で転売可能に ぴあ - 日本経済新聞

    ぴあはコンサートのチケットを購入したが、行けなくなった消費者向けに、定価でチケットを他の人に販売できるサービスを始める。同社のネットサイトで購入した人が対象で、まだ発券されていないことが条件。使い勝手を高めることでネット予約の集客力向上につなげる。1日から「定価リセールサービス」として始める。公演に行けなくなったチケット購入者は、ぴあのサイト上で再販売の申し込みをする。購入を希望する人はあらか

    発券前チケット、定価で転売可能に ぴあ - 日本経済新聞
  • 集団的自衛権 自公が閣議決定案で合意 NHKニュース

    集団的自衛権などを巡る与党協議が開かれ、自民・公明両党は1日、従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定案で合意しました。 これを受けて、政府は夕方、臨時閣議を開き閣議決定を行うことにしていて、戦後日の安全保障政策は大きな転換点を迎えることになります。 集団的自衛権などを巡る11回目の与党協議は、1日午前7時半から国会内で開かれました。 協議の冒頭、座長を務める自民党の高村副総裁は「議論も熟してきており、自民・公明両党内の議論も踏まえ、合意に至る議論をしたい」と述べました。 また、座長代理の公明党の北側副代表は「精力的にしっかり協議し、結論を得られるようにしたい」と述べました。 協議では政府側が「日と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、日の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に、必要最小限度の実力を行使するのは自衛の措置として憲

    and_hyphen
    and_hyphen 2014/07/01
    ああ...
  • ウクライナ大統領 停戦延長しないと発表 NHKニュース

    ウクライナのポロシェンコ大統領は30日に期限を迎えた親ロシア派との停戦を延長しないと発表し、東部での戦闘がさらに激しくなることへの懸念が広がっています。 ウクライナ東部の戦闘を巡っては、ポロシェンコ大統領が先月20日に停戦を含む和平計画を発表し、その後、親ロシア派との停戦期限を30日午後10時(日時間の1日午前4時)に設定していました。 期限が迫るなか、ポロシェンコ大統領は首都キエフで国家安全保障・国防会議を開き、期限が過ぎた1日未明(日時間の1日午前7時)、和平計画が実現しなかったのは武装集団の責任だと非難し、「停戦を延長しないことがテロリストへの答えだ。われわれは攻撃する」と述べ、停戦を延長しない方針を発表しました。 これに先立ち、ポロシェンコ大統領は、ロシアのプーチン大統領とドイツのメルケル首相、それにフランスのオランド大統領と電話会談を行い、停戦期限を延長するよう求められていま

  • SIMロック 解除に向けルール作りへ NHKニュース

    スマートフォンなどの携帯端末に、大手の携帯電話会社がほかの会社の通信回線で利用できないように制限している「SIMロック」について、総務省は、解除を義務づける方向で具体的なルール作りを進めることになりました。 SIMロックは、スマートフォンなどの携帯端末に入れて電話番号などを識別する「SIMカード」を、最初に契約した携帯電話会社以外の端末で利用できないように制限をかけるもので、割高な料金の一因と指摘されていました。 このSIMロックについて、総務省は30日に開かれた研究会で、携帯電話会社に解除を義務づけるとする案を示しました。 SIMロックが解除されると、利用者が携帯電話会社を変更する場合、端末を買い換える必要がなくなるほか、海外旅行をする場合、現地の「SIMカード」を利用してメールや通話を気軽に楽しめるなど、利便性の向上が期待されます。 案ではこのほか、利用者が販売店からサービス内容などの

  • ブータン首相 幸福に基づく国造り海外に NHKニュース

    経済成長よりも国民の幸福に重点を置いた政策を進めているブータンのトブゲイ首相がNHKのインタビューに応じ、幸福に基づいた国造りの考えを積極的に海外に広めていくことに意欲を示しました。 ヒマラヤの王国ブータンは、経済成長の数値よりも、健康や環境など国民が幸せと感じる価値基準に重点を置くGNH=国民総幸福を導入していることで知られていて、最近では、東京の荒川区や京都府の京丹後市などの自治体がまちづくりに採用するなど、世界的な関心を集めています。 ブータンの首相として、初めて日を訪れているトブゲイ首相は30日、都内でNHKの単独インタビューに応じました。 国民総幸福について、トブゲイ首相は「制度が導入されて以降、物質的な豊かさばかりを追い求めることが、個人や地域のためにならないという考えが国民の間に浸透している。経済成長は、文化や精神、それに環境などと調和がとれていなければならない」と述べて、

  • 塞いだ分の100V口も備えたUSB-ACアダプター