2011年5月20日のブックマーク (18件)

  • 橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!」

    » 橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!」 特集 卒業式などの行事において、国歌「君が代」斉唱時に起立をしない教員への処分などを定めた条例を、大阪府議会に堤出する方針の「大阪維新の会」。代表をつとめる橋下徹大阪府知事は、19日、同条例の必要性と不起立教員の問題点を自身のTwitterにて次々と書き込んでいる。 橋下知事は「君が代を起立して歌うのは当然の儀礼の話」とし、「大阪教育委員会は2002年から、入学式、卒業式での君が代起立斉唱を教育現場に指導してきた。それでも現場は言うことを聞かない。そこで教育委員会は職務命令まで出した。それでも言うことを聞かない教員がいる。情けない。これは組織マネジメントの話。」と述べている。 以下は19日深夜から夕方までにかけての書き込みの中で、特にポイントとなる発言を引用、抜粋したものである。 「公

    橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!」
    angmar
    angmar 2011/05/20
    「今時王政を讃える歌を~」←「天皇は国民の象徴(であるような君主制国家なんですよ日本は!)」という皮肉と解釈してた。実際どういう意図かは知らない。
  • 義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。 同校では保護者からの苦情で取り外した。 同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11〜17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。 納付期限は17日朝だったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、義援金を納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。 同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたな

    angmar
    angmar 2011/05/20
    まあどうでもいいがベルマーク収集率にクラス内ヒエラルキーを幻視した過去がない人だけが責めるといいと思う。
  • 魔法少女アニメ→アイドルアニメ→コーデ系アニメへの変化で女児文化を考える - ピアノ・ファイア

    きのう告知した漫画論とは別に、アニメに関する長めの原稿も書いていたのですが。 その作業(下調べ)の過程で考えていたこと、を書いてみたいと思います。 いや、キッズアニメについて調べるほどに「アニメについて語るには児童文化にも詳しくならないとダメだな」と痛感することしきりでした。 まず調査の前提として、ぼくが「昔の魔法少女は大人に変身する願望を描いていたが、いつからか魔法少女っぽいコスチュームに変身するだけに変わった」という指摘をしていたことから始まります。参考は以下のTogetterTogetter - 「「オトナになりたくて変身する魔法少女」から「魔法少女に変身する魔法少女」へ」 Togetter - 「「オトナになりたくて変身する魔法少女」〜の事後まとめ」 その変化の理由の一端として、「アイドルが大人の仕事だった時代と違い、チャイドルの登場以降は子供のままでもアイドルになる夢が叶うよ

    魔法少女アニメ→アイドルアニメ→コーデ系アニメへの変化で女児文化を考える - ピアノ・ファイア
    angmar
    angmar 2011/05/20
    コーデ系は勿論玩具の需要・親の要望もあるんだろうが、何よりコミュ力()女子力()を幼少時から磨く急迫性が大きいはず。自分探し⇒自分を演出
  • 『「アニメって生きている文化なんだなぁ」とふと思った - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「アニメって生きている文化なんだなぁ」とふと思った - シロクマの屑籠』へのコメント
    angmar
    angmar 2011/05/20
    「10年前」私はNoirとアルジェントソーマとコメットさん☆と電童に興奮してた。「アニメはこのまま死んでいくのだろうかと思っていた」なんて人がいたとはびっくりだ。
  • 「アニメって生きている文化なんだなぁ」とふと思った - シロクマの屑籠

    http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1926.html 黒瀬陽平さんが藤津亮太さんのまどか評論を批判、そのつぶやきと2chの反応がやらおんにまとめられたことに始まった批評クラスタでの議論 - Togetter リンク先の文章を眺めていたら「ああ、アニメって生きている文化なんだなぁ」と改めて思った。界隈の先端を自認しているクリエイターが、批評家や2ch系まとめサイトに言及し、そのやりとりがTogetterで可視化され、さらにフィードバックが起こるというのは、議論内容の当否はさておき、文化シーンとしてはけっこう豊かな状況だと思う。それってつまり、アニメが一握りの専門家やクリエイターだけのものでもなければ、一部の金持ちパトロン連中だけのものでもなく、それなりに広い裾野の人達に楽しまれ、言及され、脳味噌を刺激しあっているってことだろう?すばらしいじゃな

    「アニメって生きている文化なんだなぁ」とふと思った - シロクマの屑籠
    angmar
    angmar 2011/05/20
    ネットという同属閉空間で観測される事象を「湯水のように消費」と言ってみたり「生きてる」と表現したりお忙しいことで。あと普段「最近のアニメはワンパターン」と言うような手合いが多様性とか言い出すのには失笑
  • 告白されたら嬉しい?

    先日なんとなくテレビを見ていたら、カップルのインタビューが流れていた。 付き合ったきっかけはなんであるとか。 そこで不意にが「告白されたら嬉しい?」と聞いてきた。私は「嬉しいよ」 って答えたら、 「誰でも?」 「いや、誰って想像してるわけじゃないけど、告白されたら嬉しいんじゃない?」 って会話をしたら、がキレた。 「告白されたことないからわからない」とか「告白してくる人によりけり」とかって 答えるのが普通じゃない?あなたは普通じゃないんだよ。頭がおかしいんだよ。 普通の人はそんなことを言ったりしない。 あなたは自分のどこを相手が好きになると思ってるの?見た目?中身?そんなのないよね。 普通の人は、告白されたら、相手が自分の何を好きだと思うのか考えるんだよ。 そんなことも考えないなんて、ほんとに中身のない人だね。 そこから朝まで、現在~過去の女性遍歴についての文句を言われ続けました。 前

    告白されたら嬉しい?
    angmar
    angmar 2011/05/20
    湊かなえ
  • 『最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?』へのコメント
    angmar
    angmar 2011/05/20
    しかしあまりTRPGサイドの話が出てないようだけど、ファーローズとか混沌って詠唱をルール化してなかったっけ。個人的には法則性とプレイヤー裁量を上手く結びつけた詠唱ルールとか夢想(だけ)したことはあった。
  • このタイミングで妊娠が判明した

    東京在住だが、嫁が5月7日に妊娠したことが分かった。5週目位とのこと。 最高に嬉しかったが、放射線が心配でならない。 当はいますぐ関東から逃げ出したい。 しかしどこへ行ってもすぐに仕事が見つかるほど有能ではないからどこへもいけない。 もうどうしていいかわからない。 関東で妊娠している人自身か、それに近い人が、放射線が心配だと言ってるのをあまり聞かない。 おそらく、福島にも妊婦さんはいるので、 まだ安全だと思われる所に住んでいる自分たちががたがた言うのは申し訳ないからと遠慮しているのではないかと感じる。 でももっとみんな騒いでほしい。 遠慮しないで怖がってほしい。どうしてみんな声をあげないんだ。 静かに暮らす周りの連中みんなが俺をバカにしているように感じる。 こんなタイミングで妊娠とかwwww情弱すぎるwwwwwwwとか思われてる気がする。 もうどうしていいかわからない。 とにかく関東から

    このタイミングで妊娠が判明した
    angmar
    angmar 2011/05/20
    こういう不安が出るのは当然だし必要なのは適切なケアだと思うが、投げかけられる言葉が「お前が怖いだけ」「不安を口にするな」「○○の方が危険」みたいなのばかりなのはちょっと解せない。
  • 最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?

    mizunotori @mizunotori いまのラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ないような気がするんですが、これって最近の傾向なのか昔からの傾向なのか、どっちなんでしょう? スレイヤーズやオーフェンには作品を代表するような呪文があったように思うけど。 2011-05-19 19:26:24 mizunotori @mizunotori 1.特に意味のない語感を重視した呪文 2. 長文で雰囲気を出す感じの呪文 3.魔法名を叫ぶだけで発動 4.魔法道具や杖・武器を使って発動 5.儀式や特定の動作で発動 6.念じるだけで発動 …って感じか。複合もありつつ。それぞれで例を挙げられればいいんだけど、知識が足りない。 2011-05-19 22:57:55

    最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?
    angmar
    angmar 2011/05/20
    その昔、ラノベ「以前」のファンタジー小説を読むと魔法に詠唱も呪文名もなくて凄く不満を抱いたものだ。読書におけるファッション意識の影響って怖い/↓「武技言語」
  • Nihonjinのブックマーク / 2011年5月19日 - はてなブックマーク

    Make日語版関連の新刊『子どもが体験するべき50の危険なこと』が出ます(この告知は発売日まで一番上に表示します)。 書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍です。「ナイフを使う」「目かくしで1時間すごす」「強風の中で手作り凧をあげる」「やりを投げる」「ミツバチの巣を探す」「車を運転する」「指を瞬間接着剤でくっつける」などの活動を親子で行うことで、道具を使う技術、とっさの際の身体の使い方、テクノロジーと社会の仕組みなどに関して、体験にもとづいた知識を得ることを可能にします。大人の読者にとっても、子供のころの感覚を取り戻したり、気づかないうちに設けていた制限に気づくためのきっかけになることでしょう。 タイトルや目次にインパクトがあるために、過激なというイメージをもたれる方もいるかもしれません。少し長いのです

    angmar
    angmar 2011/05/20
    詩と音楽を食べて生きるエルフは死と同義な生を生きる定めを負って現世から遊離する、が正確かも。
  • http://b.hatena.ne.jp/y_arim/20110520

    angmar
    angmar 2011/05/20
    id:y_arim いやいや、正にその「氷川・藤津」的なものをコケにするのこそやらおん的価値観でしょ。
  • 『[じ] やらおんの階級意識について考えてみた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『[じ] やらおんの階級意識について考えてみた』へのコメント
    angmar
    angmar 2011/05/20
    と思ったがこの論旨で行くとサブカルチックマイナー創作は鼻持ちならなさで批評家と同罪ってことで分かりやすく言やブヒヒエラルキーってことなんだな。ブヒヒエラルキー上位作品を批評サイドに引きずり込む奴は悪と
  • [じ] やらおんの階級意識について考えてみた

    やらおんが人気である根的な理由について考えてみた。 特にアニメ部分に関してはほとんど同じ水準にある萌えオタニュース速報とどうしてこんなに差が空いてるか、は興味深い。 結論を先に書くと、私が思ったのはやらおんって階級意識が明確だよねってこと。そして、一番人数が多い層の人間が一番優越感を感じられる仕組みになってること。 そして、その仕組みの結果としてやらおんでは祭りが発生する。萌えおたニュース速報では発生しない。この差は大きい。 発端は、批評家たちに対しての反発だろう。 こいつらアニメにとって何もプラスの貢献をしなかったよね、むしろ存在自体がマイナスだよねってくらいの嫌悪感を感じる。 同時に、技術とか能力ないけどアニメについて語りたいって層を大歓迎してるというのも感じる。 やらおんでは、アニメへの貢献度に対する序列が徹底されてる。 えらいのは、作ってる人と声優さん。それから買ってる人。ちょっ

    [じ] やらおんの階級意識について考えてみた
    angmar
    angmar 2011/05/20
    「作ってる人を第一に」尊重なんてしてねーじゃんwww「オレたちが好きなクリエイター」以外は誰それ糞ミソ扱いじゃんw「批評家」がコキ卸されるのはそういうヒエラルキーでいいとして、要は人気商売なだけでしょ
  • 「【腐】魔法少女次元☆マギカ【女装注意】」/「稲垣まこと」のイラスト [pixiv]

    angmar
    angmar 2011/05/20
    死んだ幼女から卒業できない爽やか処女厨でも女装男なら免罪されるらしいのでマウンティング問題かなあと。
  • インターネットに日記を書くと女子力がアップするょ - カリントボンボン

    最近インターネットをするといつも原発のことを調べてしまうのですが、どれだけ原発のことを調べても「いま日まじやばい」という以上のことは理解できないため早く死にたい、という気分になるので、いま流行りの女子力のことを考えてみようと思います。女子力と原子力は字面は似ていますが違うものですし、女子力はジャンルとしては老人力に近いものだと思われます。老人力とは赤瀬川源平が提唱している概念で、加齢に伴う身体機能等の衰えを指して「老人力がついてきた」と表現します。従来ネガティブなイメージのあった老化現象を言葉の表現の上でポジティブに捉える、という試みだとわたしなどは解釈しております。 翻って女子力とはどういうものか。誰がいつ提唱して生まれた概念なのかは知りませんが、少なくとも十年前には聞かない言葉であったと思います。用法としては「女子力アップ☆」「女子力向上☆」のように、上昇させるべきものとして語られる

    インターネットに日記を書くと女子力がアップするょ - カリントボンボン
    angmar
    angmar 2011/05/20
    まるで関係ないけども「ルールガール」を「ルーガルー」と空目してしもうた。
  • 『日本の女子小学生のビッチ化が海外で話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本の女子小学生のビッチ化が海外で話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)』へのコメント
    angmar
    angmar 2011/05/20
    しかしまあ町田ひらくこそ正にエゴイスト自戒宗教でモテモテなのじゃよパターンな気も。
  • angmarのブックマーク / 2011年5月20日 - はてなブックマーク

    » 橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!」 特集 卒業式などの行事において、国歌「君が代」斉唱時に起立をしない教員への処分などを定めた条例を、大阪府議会に堤出する方針の「大阪維新の会」。代表をつとめる橋下徹大阪府知事は、19日、同条例の必要性と不起立教員の問題点を自身のTwitterにて次々と書き込んでいる。 橋下知事は「君が代を起立して歌うのは当然の儀礼の話」とし、「大阪教育委員会は2002年から、入学式、卒業式での君が代起立斉唱を教育現場に指導してきた。それでも現場は言うことを聞かない。そこで教育委員会は職務命令まで出した。それでも言うことを聞かない教員がいる。情けない。これは組織マネジメントの話。」と述べている。 以下は19日深夜から夕方までにかけての書き込みの中で、特にポイントとなる発言を引用、抜粋したものである。 「公

    angmar
    angmar 2011/05/20
    いやあ、例のエントリ見る限り、消費って功利じゃなく態度の問題ということになってるんじゃないかなあとか
  • 『こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "鎖・もがれた片羽根・片目・謎の腰布、全部全部禁止禁止禁止禁止禁止!!!!!!!!中学の前でビラ作って配りたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"』へのコメント

    暮らし こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "鎖・もがれた片羽根・片目・謎の腰布、全部全部禁止禁止禁止禁止禁止!!!!!!!!中学の前でビラ作って配りたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"

    『こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "鎖・もがれた片羽根・片目・謎の腰布、全部全部禁止禁止禁止禁止禁止!!!!!!!!中学の前でビラ作って配りたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"』へのコメント
    angmar
    angmar 2011/05/20
    そこで「消費」ですよ