タグ

ライフハック(笑)に関するanomyのブックマーク (66)

  • 「中年フリーター」のあまりにもハッピーな現実 - しきたんの自由なブログ

    昨日この記事読んだんですが、あまりにひどい。何がひどいって、この記事の思考回路がひどい。残酷なのは中年フリーターが増加していることではなく、この状況を「残酷」ととらえてしまうことだけ。中年フリーターが増えていること自体は問題でもなんでもなく、むしろハッピーな兆しなんじゃないかと思う。 toyokeizai.net 記事のまとめから引用。 低い賃金、不安定な雇用、教育訓練機会の乏しさ……。非正規をめぐる問題は以前から指摘されてきたことだ。これまでにも氷河期世代をはじめとした若いフリーター層に対する就労支援も行われてきた。だが目立った成果が上がらないまま、中年フリーターたちは年齢を重ねてきた。これからますます苦しい立場に追い込まれていく中年フリーターをどうサポートするのか。手を打たなければ事態が悪化していくことだけは確かだ。 (「中年フリーター」のあまりにも過酷な現実http://toyoke

    「中年フリーター」のあまりにもハッピーな現実 - しきたんの自由なブログ
    anomy
    anomy 2015/10/12
    ノマド(笑)。ノマド(笑)を煽ってた人たちはこういうの(会社に雇われない生き方)を首肯してた。自由と言えば聞こえはいいが、ただの根無し草。
  • 成功できない人々がやめられない10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私たちは「当に成功している人がしている日常的な習慣」についてはよく記事にしています。今回は、その逆である「驚くほど成功できない人の習慣」について見てみましょう。 以下にあげるのは、不幸にして成功できない人々がどうしてもやめることのできない10の習慣です。 1. 問題から目を背ける ここで言いたいのは、対処が厄介な問題や課題を無視する、つまり危険を直視しないということです。軍役時代に私が仕えていた上官は、悪い知らせというのはワインとは逆で、時間がたつほど苦くなると言っていました。残念なことに、成功できない人たちは、生活のストレスにうまく対処することができずに、問題から目を背け、どこかに行ってくれることを期待してしまいます。これがうまくいくことはほとんどありません。 2. 嫉妬 成功できない人々は、自分の努力や業績が足りないことに目を向けず、結果、惨めな気分を味わうはめになります。

    成功できない人々がやめられない10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    anomy
    anomy 2015/09/17
    ライフハック(笑)なサイトは、こういうエントリがまさに「1. 問題から目を背ける」人を増やしている事実にどう向き合うのか(反省して問題に向き合う人もいるが、逆効果の人は比較的多いだろう。)
  • ド素人でも月収30万円稼ぐ投資ブログのつくり方 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    もはや“ブログを書きアフィリエイトで稼ぐ”というのは副業の定番だが、「面倒くさそう」「儲からなそう」などのイメージを抱いている人も多いのでは? そんな人こそ、ぜひ投資ブログに挑戦してみてはいかがだろう。 「FXや株はアフィリエイト報酬の単価がズバ抜けて高い。せっかく投資をしているなら、備忘録代わりにブログを始めてFXや株の広告を掲載し、アフィリエイトでも稼ぐべきです」と断言するのは、元会社員でメガアフィリエイターの五十嵐勝久氏。“投資”は多くの人が関心を寄せるネタであり、しかも他ジャンルの商材より稼げるのだから、やらなきゃ損というわけだ。 とはいえ、投資初心者の場合「自分のブログなど誰も興味ないのでは?」と思うかもしれない。でも心配は無用。 「ユーザーが同じ初心者ならわかりやすい初心者のブログが勉強になるし、経験者も初心者の視点から学べることがある。投資ブログは唯一、初心者でも儲かるジャン

    ド素人でも月収30万円稼ぐ投資ブログのつくり方 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    anomy
    anomy 2015/08/30
    副業マニュアルでも何でもない。こういうクソアフィ厨がいるから、危険度の高い投資や投機に手を出して破産する素人が出てくる。物事を知らない人をエサにしてるだけです。
  • 今の経済状況って、アリアハンというよりはネクロゴンド寄りじゃないですか。: 不倒城

    昨日のエントリーの補足として、ちょっとくだらないこと書きます。 今の経済状況って、ドラクエ3でたとえると、どっちかというとアリアハンというよりネクロゴンド寄りだと思うんですよ。ほら、敵とか強いじゃないですか。結構。 で、そういう状況下って、普通なら「ゆうしゃ・ぶとうか・そうりょ・まほうつかい」とか、「せんし・ゆうしゃ・そうりょ・まほうつかい」みたいな、スタンダードなパーティ組んで進んだ方が、どっちかというと無難じゃないですか。全滅のリスク的な意味で。 それに対して、「今の時代、会社にしがみついているのもリスクなので起業を考えましょう!」とか、「好きなことを仕事にしましょう!」「自由なスタイルで働きましょう!」とか喧伝するのって、「ネクロゴンドではパーティ全滅の危険が高いです!なのでソロで行きましょう!」って薦めるのに近いような気がするんですよね。多分、ルイーダの酒場ではあんまり耳にしないタ

    anomy
    anomy 2014/12/02
    要約:ノマド(笑)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 女性のつまらないを見抜く方法、見抜けない男性はモテませんよ - 大人男性のための彼女の作り方、彼女と付き合うための備忘録

    2014-05-05 女性のつまらないを見抜く方法、見抜けない男性はモテませんよ デートの会話術 なぜ彼女はもう会いたくないと思うのか 車やバイクを運転していると、 前の車が方向を帰る時は、必ず方向指示器を点灯させて自分の行き先を示します。 これと同じように、女性も男性と一緒に居て つまらないなぁと感じているシグナルがあります。 ただし、男性と女性の間柄で、 男性からはやはり女性の「つまらない」のシグナルが分かりにくいということです。プリティ・ウーマン [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2010/12/22メディア: Blu-ray クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る男性には楽しいデートが演出できて、トークにも自信があった、 だけど、彼女からは次のデートを断られてしまう。。 なぜか? 男性は自分自身とて

    anomy
    anomy 2014/05/06
    峰なゆかの「私の言うところのロリコン」定義の裏パートで、言ってることの正しさは理解できても、「そんな面倒くさい女と付き合いたくないんだけど」とか「なぜそんな『評価してやる』的上から目線なんだよ」という
  • 休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!

    突然ですが、一年間に土日祝日が何日あるかご存じですか? 正解は、約120日。 働いていると実感することは少ないですが、一年の約三分の一は休日なのです。 だとしたら、家でゴロゴロして過ごすのはあまりにももったいない! こうした休日こそ、人生の質を高め充実させるために活発に動くべきだと主張するのは、今回文庫化されて再登場した『人生を変えたければ「休活」をしよう!』(サンマーク出版/刊)の著者、大田正文さんです。 大田さんによると、休日こそ活動的に過ごすこと(以下、休活)の目的は、「会社の肩書なしでも勝負できる自分をつくる」こと。この目的にかなうものであれば、基的にはどんなことをしてもそれは「休活」です。 仕事のスキルを高めるために勉強をするのもいいですし、セミナーや勉強会で人脈を広げるのも「休活」です。 もちろん仕事に直接に関わるものでなくても構いません。スポーツ観戦も、家族旅行も、あるいは

    休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!
  • 1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法

    いつも普通に活動して、普通に生活しているうえで、あまり気にすることもない存在というのがありまして、その一つが、脳の活動です。 脳がどのような活動をしているかなんて、実際にはどうでも良い話かもしれませんが、事実脳に刺激を送り続ける事で、様々なアイディアが生まれやすくなり、また、記憶力にも効果が現れます。 もっと言えば、計算するスピードが変わるわけですが、計算するピードが変わるということは、同じように物事を想像して処理するスピードも変わるということです。 今回はこの脳に少しだけ刺激を送り、よりクロック数の高いCPUを手に入れる方法をご紹介いたします。 人生において脳に最も刺激となるドーパミン 脳科学者・茂木健一郎いわく、ドーパミンが適度に出る行為は、初めての体験、挑戦のときに最も出るとされています。ドキドキとは、結果の一歩手前の状態であり、結果がわからなければわからないほどドキドキが高まります

    1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法
    anomy
    anomy 2013/10/03
    CPUやGPUでもオーバークロックのやり過ぎは寿命を縮めることになるんだけど。
  • 炎上が怖いから表立っては言わないけれど、みんな薄々気がついてしまっている身も蓋もない世の中の36の真実 - 拝徳

    真実はときに人を傷つけてしまう残酷な一面を持っているよねー。 (※あくまでその他インターネット各所で見受けられる概論を筆者が代理でまとめたものであり、筆者及び筆者が所属する組織の公式の見解ではございません。文に記載されている真偽につきましては、周囲の該当すると思われるご人様の事例をもとに直接ご自身の責任でご判断なされますようよろしくお願い申し上げます。もっともその結果より残酷な真実が露呈することとなっても筆者は一切の責任を負いません。) 1.ぶっちゃけ、性格の悪い美男美女より、性格の悪いブサイクの方が圧倒的に多いよねー。 ドラマやアニメだと美男美女は決まって性格悪く書かれているけれど、小さいときから周囲に愛情をいっぱいに受けて育った美男美女の人間と、見てくれが悪いなりのおざなりな対応をされて育ったブサイクとだったら、どちらが人格的にすぐれた人間になりやすいかは一目瞭然なわけで、実際の世

    炎上が怖いから表立っては言わないけれど、みんな薄々気がついてしまっている身も蓋もない世の中の36の真実 - 拝徳
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    anomy
    anomy 2013/08/26
    「(だから俺の本を買え、俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。)」なんだよね、結局。
  • 「仕事術」や「ライフハック」はくたばらないといけない

    スコップで穴を掘ってから、その穴を埋めているだけの人をみたら誰しも奇異に感じることでしょう。しかし注意しなければそれは「ライフハックの罠」そのものなのです。 Slate に掲載されていた “Down with Lifehacking!” (くたばれライフハック)という記事は表向きの攻撃的な印象とはうらはらに実に大事な部分に光をあててくれていて素敵です。 記事の前半は Andrew Smart の新刊 “Autopilot ” を題材にして 24 時間を最適化し続けるライフハッカーを批判します。Smart のの題材は「何もしない時間」で、そうしたアイドリングの時間が基的な能力に貢献しているという内容です。 一見、効率化をして時間を生み出す典型的ライフハッカーと相性がよさそうですが、実のところどうでしょう。24時間すべてのスキマ時間を活用して少しでもタスクを実行しようとして、常にスマートフ

    「仕事術」や「ライフハック」はくたばらないといけない
  • 自己啓発ブームと真性引き篭もりの衰退 | ブログ運営のためのブログ運営

    最近の有料メルマガブームは、要は自己啓発なのである。あれは情報商材と同じであり、なんか自分でも出来そうだと、そういう自己啓発を受けたいのである。エジソンの伝記を読んでも自己啓発は受けられない。偉大な天才は次元が違いすぎて、自己啓発にはならないのだ。自己啓発とは、もっとなんというか、ゴミと言える青年が、代々木アニメーション学院に行くような、もっと言えば、家入一真の周辺に集まる若者に象徴される人達のものである。彼らはエジソンの伝記には啓発されないが、家入一真には啓発されるのである。嘘くさい話の方が人間を刺激するのである。お手軽な成功体験を消費することで、自分の士気を高めたいということなのだろう。家入一真は過去にlolipopの創業者として当の成功体験はあるわけだが、最近やっていることは「僕にも何か出来そうだ」という手軽な幻想を売る自己啓発商法である。 このような自己啓発、つまり成功体験への需

  • みなさんの人生の選択の責任は、ぼくには取れません : まだ仮想通貨持ってないの?

    先日の対談で「書き手に責任はない」という話をしました。ここがどうにも突っかかる人がいるようなので、書いてみたいと思います。ぼくも整理できてない感じがするので。 特に先日の対談では、「イケダがノマドを煽ることによって、会社を辞めて人生に失敗して、自殺する人がでたらどうするんだ」という、倫理的な責任が問題になっていました。 これについてのぼくの書き手としての答えは、「そんなのは読者の責任だろう」というものです。 と、これで分かっていただけるかと思いきや、流石に不親切であることに気づきました。もうちょっと噛み砕きますと、 「著者として最大限被害者(自殺者)が出ないように配慮するけど、読者の人生の選択は読者自身の問題なので、著者であるぼくはあなたの選択ミスの責任を引き受けることはできない。場合によってはなんらかのケアをするが、その約束はできない」。 なんてことばで表現できます。どうですか、これなら

    みなさんの人生の選択の責任は、ぼくには取れません : まだ仮想通貨持ってないの?
    anomy
    anomy 2013/04/19
    イケダハヤト氏だけが悪いんじゃないよ。都心ビジネス街の大型書店に平積みしてある成功法を謳うビジネス系自己啓発本はみんな立場同じだもの。
  • ノマド信者による「お前もノマドになるぞ!」という脅迫的ポジショントーク

    作家でノマドという「いいから部屋で原稿書いてろ」とアドバイスしたくなる方が、自分のブログで「将来的に1億どころか総人類がノマドになるのだ」などと人類総ノマド化計画を語られております。 大石哲之のノマド日記: サラリーマンもノマドを強制される時代がきます このノマド信者によると「“ノマド=フリーランス”ではなく、ノマドの考え方を変えよう。私の言うノマドとは一定期間ごとにその人の能力に応じて雇用される会社を変える人のことを指すのです」だそうです。 うん、ノマドの適用範囲をインターネット付きカフェを探してさまよい歩く人たちから、転職を繰り返す契約社員にまで広げてきましたか。やばい、このままだとボクもノマドにされてしまう。 まあどこまでノマドとするかはその人の頭のなか限定であれば自由ですし、これこれこういう考えでだからこれもノマドなんですと主張されるのは一向に構わないんですが、気になったのは以下の

    ノマド信者による「お前もノマドになるぞ!」という脅迫的ポジショントーク
    anomy
    anomy 2013/02/07
    ノマド(笑)。「安定雇用は無いぞ!組織に頼らない強い個人になれ!」と脅し→自分のセミナーや情報商材や著書を売るニセノマドビジネス。本物のノマドは本業で稼げるからそういう小遣い稼ぎはしない。
  • 偽物のポジティブを、殲滅せよ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ポジティブを装ったタチの悪い欺瞞が、ウイルスのごとく蔓延している。 ぼく自身、生来あまりポジティブな人間とはいえない。だから、なおさら目に余るのかもしれない。それにしても、だ。たとえば、ライフハックだのフリーランサーだのスタートアップだのといった界隈の胡散臭さ!これはもう、格別だ。ちょっと鼻をつまんだくらいじゃ防ぎきれないレベルの腐臭を発して、止まるところを知らない。しかもそれは、一見、ポジティブを装っている。包装紙も、熨斗も、風呂敷も何もかもがポジティブだ。もはやパソコンの前にいるだけで満願成就して生涯幸せになれるんじゃないかと思うほどである。が、そんなうまい話はない。せいぜい奇人だけが使える劇薬が少々、残りはただの欺瞞である。 ○ 欠点を誤魔化すためのポジティブ たとえば、自尊心が強すぎて他人とうまくやっていけないことを、自立心が強くて馴れ合うことが苦手などと言い換える。あるいは、どん

  • 全てのマネーハック記事が絶対に金にならない理由  ※この記事を読んでも金になりません、絶対読むなッ! - 無限の地平はみな底辺

    読者の皆様の役に立つ情報なんて、 絶対に書いてあげないんだからねッ! 皆様に対して、最初に一言お詫びする。 当は、 「即金! 世界一簡単に金になるチープガジェットの運用方法」 云う記事をアップする予定であった。 原稿は完成していた。 推敲し、誤字脱字の修正も終わっていた。 しかし、公表しない事に決めた。 理由は記事が秀逸過ぎて、底辺から世間様に流出する情報量が多過ぎたからだ。 「自分のビジネスモデルを無料で晒して、 ライバルを増やして、 底辺の明日の生活が脅かされるのではないか?」 そう考えると、ブログを書くこと自体が恐ろしくなって、 絶望で夜も眠れなくなったので、プリキュアを見て寝た。 そして、他のライフハックメディアに対して、理不尽な怒りが込み上げてきた。 「当に儲かる情報なんか、誰も書いてないよね!?」 「底辺ばっかり、儲け情報を流出するのはおかしいよね!?」 と。 無論、これは

    全てのマネーハック記事が絶対に金にならない理由  ※この記事を読んでも金になりません、絶対読むなッ! - 無限の地平はみな底辺
    anomy
    anomy 2013/01/22
    そうそう。まさしく自分で金を掘らず(汗をかかず)にツルハシやジーンズを売ることを謳うマネーハック記事はそこら中にある。
  • 利来w66app-利来w66官网下载-首页

     利来w66app-利来w66官网下载-首页

    anomy
    anomy 2012/11/29
    ノマド(笑)。オチは75000円する情報商材の広告。佐々木俊尚の文章でも批判したが、「会社にも社会保障にも頼らない自立した個人になれ!」というメッセージが迷惑に感じる層はいる。
  • 「キャリアアップ信仰」という名の地獄

    キャリアアップ地獄に陥っていませんか? 自分の人生、これでいいのだろうか? 私はときどき、ビジネスマンの知り合いからキャリア相談を受けます。新聞の紙面にもリストラ、転職、失業などの文字が躍らない日はありません。それくらい、キャリアで悩む方が多いのでしょう。生まれ、老い、病んで、死ぬ。限りある人生ですが、だからこそこの人生に積極的な意味を見いだしたいと思うのは、人として当然のことです。 思えば、今ほど多くの人がキャリア作りの選択に悩む時代もなかったのかもしれません。かつては終身雇用制度があり、多くの人は転職などせず会社というムラ社会の中でやっていればよかった。 しかし、今は違います。経済も人口も右肩下がりで、一生働けるような安定感のある会社を見つけるほうが難しい。おまけに国の年金制度も当てにならず、それどころか国家の財政そのものが破綻しかねない危険水域に。もう、人生計画はズタズタです。 そん

    「キャリアアップ信仰」という名の地獄
    anomy
    anomy 2012/11/27
    昨日のメイロマさんの「キャリアポルノ」に続いて、私自身が自己啓発本が嫌いな理由の1つがわかった。不況や競争原理に脅されて「読まされてる」感があるからだ。
  • http://books.meblog.biz/article/12591044.html

    anomy
    anomy 2012/11/26
    ステマ乙。「自己啓発本は、それなりに何らかの教育効果があるのだ。」←いかにも自己啓発本のライターが書きそうな言い訳だ。更に結論が「最近の若者は怠け者だ」なら根拠のない俗流若者論だ。反省しろ。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    anomy
    anomy 2012/11/26
    「マインドマップ的読書感想文」の人はこの文章を読んで大いに反省をしていただきたいが、一方で(マンガやライトノベルを読むのと同じ水準で)娯楽として消費することはdisってないよね。