タグ

住宅に関するasa_ca3のブックマーク (10)

  • 「動く蓄電池」として日産サクラを買った 電気を買わない生活は叶う? - 家電 Watch

    「動く蓄電池」として日産サクラを買った 電気を買わない生活は叶う? - 家電 Watch
    asa_ca3
    asa_ca3 2024/01/18
    気になる。TESLAのももう少しどうにかならんもんか
  • 日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHKでは、明治大学の野澤千絵教授に協力を依頼。「2040年空き家数予測マップ」を作成し空き家問題の未来を可視化しました。分かってきたのは、いわゆる「人気の町」「人気のエリア」であっても空き家問題からは逃れられないという深刻な現実。 あなたの町、あなたの実家のある町は大丈夫ですか!? 必見のデータマップです。 野澤千絵さん / 明治大学政治経済学部教授 国土交通省の審議会委員 現場を訪ねデータ解析も用いて空き家や土地政策を研究 マップを見るポイント ―今回の2040年空き家予測マップの特筆すべき

    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
    asa_ca3
    asa_ca3 2023/10/02
    浦安が前にも問題なってた気がした
  • 戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」

    なちゅ。 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku 今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。 2023-06-17 22:31:22

    戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」
    asa_ca3
    asa_ca3 2023/06/20
    オール電化も甘く見てるとなかなか痛い
  • 3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は?

    完成したのは「Sphere(スフィア)」と名付けられたプロトタイプ。広さ10平米の球体状で、今後はこれをもとに改良されていく。最初に量産向けにつくられる10棟の用途はグランピング。10平米を超えない場合、現行の建築基準法外の建物と扱われ、水回りはない。今回は10棟が建設される予定だ。さらに2022年8月には、一般向けの販売もスタートさせるという。 スフィアは直感的に「未来」を感じさせるデザインで、スマートロックやヒューマンセンサーといったIoT、オフグリッドのシステム(電力を自給自足できるシステム)、ホームオーナーの要望に対応する個人ロボットなどといった最先端の技術も多数取り入れられている。 日人の4割がマイホームを持つことができない 「ゴールは、3Dプリンターで家をつくることではない。未来の家、世界最先端の家をつくり、人類を豊かにすることが目的なんです」と飯田さん。そのために、最終的に

    3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は?
    asa_ca3
    asa_ca3 2022/05/16
    鉄筋入れないと劣化しにくいのかな
  • 確定申告・年末調整の手続き:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

    住宅ローン控除の適用を受けるためには、確定申告の手続きが必要になります。 給与所得者は、初年度(入居後最初に適用を受ける年)のみ確定申告が必要で、2年目以降は、会社の年末調整の際、「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」等を勤務先に提出し、控除を受けることができます。給与所得のみ以外の方は、毎年確定申告が必要になります。

  • 認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度

    一定の基準に適合する認定を受けた長期優良住宅について、固定資産税(家屋)を減額する制度があります。制度の内容等は次のとおりです。 減額措置の適用条件 「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の施行日から令和8年3月31日までの新築であること 「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき認定された長期優良住宅であること 当該住宅の居住部分の床面積が総床面積の2分の1以上であること 住宅部分の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下であること (一戸建以外の賃貸住宅の場合は、40平方メートル以上280平方メートル以下) (補足)共同住宅などで、屋内にある廊下・階段・エレベーターホール等の共用部分がある場合は、この部分の床面積を各戸の床面積の割合に応じて按分し、按分後の各戸あたりの床面積で判定。 減額措置の内容 固定資産税額(家屋)の2分の1を減額 減額対象床面積は一戸当たり120

    認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度
  • 車道と歩道を分けるブロックをなくしたい

    それは、皆様が回答しているとおり勝手に撤去はできません。お気持ち察しますが以下の手順で解決致します。 まずは、その道路の管理者を探しましょう。都道府県道、市町村道、農道などと道路の管理者は色々ありますし、見た目は道路でも道路法でいう道路でない場合もあります。 1 市役所で土木関係の管理を担当する部署で道路管理者を確認して下さい。 2 担当する役所(部署)において、表題の件を伝えて下さい。(いわゆる下協議ですので、場所と写真などあれば宜しいかと思います。) 3 計画に問題がなければ、いよいよ申請書の作成となります。(道路法24条に基く申請。あくまで道路法による道路の場合です。) 4 申請図書は、横断図、縦断図、平面図、構造図、現況写真、工事実施時期などありますが、担当部署とよく相談して下さい。 5 許可が下りたら、着手届けを提出して工事着工となりますが、その前に管轄する警察署に道路使用許可な

    車道と歩道を分けるブロックをなくしたい
  • 不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - 関内関外日記

    承前:不動産屋がアパートの退居費用で俺を騙して敷金以上の金を巻き上げようとする - 関内関外日記(跡地) 向こうは単刀直入に「いかほどをお望みですか」と来る。「ガイドライン通りに、6年の経年劣化、自然損耗を勘案した上で見積を出してほしい」 https://twitter.com/#!/goldhead/status/151938127748009984 このやりとりの上で来たのが上にあるような「精算明細書」であった。おれがまったく考えもしていなかった28日解約後の3日分の家賃4,837円の返金(……3日で5,000円近く払っているのだな、などとあらためて思ったが)などあるわりには、「退室立会による借主負担額:58,500円」などという、どこにも算出の根拠もない請求が記されているのであった。そして、ルームクリーニング代の31,500円と足し算してみると、ちょうど敷金の90,000円になって、

    不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - 関内関外日記
  • エアコン工事屋が教える、「エアコン工事で失敗しないコツ」 エアコンの取り付けは待ってください!!これを読むまでは。

    現役のエアコン工事屋がそっと教える「エアコン工事で失敗しないコツ」 エアコンの取り付けはちょっと待ってください!!これを読むまでは・・・ ①事前の打ち合せは綿密に・・・ ※事前に報告するとよいこと ①エアコンの大きさと台数(品番は出来れば教えてください) ②エアコンの室内機と室外機の設置場所(なるべく詳しく) ③一戸建てかマンションかアパート(賃貸か持ち家か) ④穴は空いているか。空いてない時は、建物の外壁の種類を。 (木造/コンクリート/ガルバリウムなど) ⑤エアコン専用のコンセント(電源)はあるか、200V機種の場合、コンセントの電源は200Vになっているか。 ⑥その他に追加したい工事はあるか。(取外しや処分、化粧カバーなど) ⑦希望の工事日(決まっている場合) ⑧可能であれば現場の写真をメールで添付したりして送っておくこともいいと思います ※標準工事があまりに安いところは配管が別料

  • 家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞

    住宅を購入するか、それともずっと賃貸住宅に住み続けるか。ライフスタイル面では、志向が分かれるところですが、コスト的にどちらがトクかを比較するのは難しいものです。それでも、一度は試してみたいと思う人へ、未来家計簿を活用したシミュレーション方法をご紹介します。総務省の家計調査によると、40代の持ち家率は約7割(図表1)。持ち家神話は崩れたと言われるものの、未だ高い水準を維持しています。(図表1)年代別の持ち家率

    家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞
  • 1