タグ

ITproに関するbabydaemonsのブックマーク (7)

  • “特盛り”の実力は本物か? Touch Bar付きMacBook Proを買ってみた

    15インチMacBook ProのTouch Bar搭載モデル(Late 2016)を購入したのは、2016年11月のこと。構成を最大限までカスタマイズした、いわゆる「特盛り」モデルだ。それまでは、2015年5月に購入した同じサイズのMacBook Pro(Mid 2015)を使ってきた。旧モデルと比較しつつ、約2カ月間使ってみて分かった、長所・短所などを論じていきたい(写真1、表1)。 写真1●左はこれまで使っていたMacBook Pro(Mid 2015)モデル。右は“特盛り”構成のMacBook Pro(Late 2016)モデル

    “特盛り”の実力は本物か? Touch Bar付きMacBook Proを買ってみた
  • ドコモのspモード、障害の原因は中継ルーターの故障

    2011年8月16日に発生したNTTドコモのspモードのトラブルの原因は、FOMAのコアネットワークを構成する中継ルーターの故障だとわかった。 トラブルが起こったのは、FOMA網でパケット通信を担うSGSN/GGSNと呼ばれるゲートウエイ装置と、MAPS(Multi-Access Platform System)というシステムの間にある中継ルーターMAPSはFOMAを含め様々なアクセス回線から、インターネットや企業システムへの接続を実現するためのプラットフォームで、spモードの契約管理機能やメール対応機能などが含まれる。 中継ルーター自体は単純にパケット転送を行うもので、冗長化されていた。ハードウエア障害が起こった後、冗長構成になっていた機器への切り替えはすぐに行われたという。ところが機器の切り替えをきっかけに、それまで接続していたセッションが切断されて新規接続(再接続)になったユーザー

    ドコモのspモード、障害の原因は中継ルーターの故障
    babydaemons
    babydaemons 2012/01/26
    認証サーバが処理能力的に単一障害点だったと言うことか
  • ITPRO NEWS

    <body> </body>

  • [業務分析編]新業務をモデリングするとき、業務の担当組織まで決めてはいけない

    「この新業務フローはダメだ。手間が増えるじゃないか」――。 筆者が若手のころ、利用部門に新業務フローを受け入れてもらえず、プロジェクトを大幅に遅延させたことがある。原因は、筆者らが新業務のモデリングを行ったとき、新たに追加した業務プロセスの担当組織まで、同時に決めてしまったことにあった。 近年、業務分析の主目的は、従来の業務効率化から、意思決定の迅速化やデータに基づいた合理的な意思決定といったマネジメント強化に比重が移ってきている。業務効率化であれば、利用部門は自分たちの仕事が楽になるので、新業務フローを受け入れてくれやすい。しかしマネジメント強化を図る場合、業務負荷を高めるケースがある。意思決定のスピードを高めるため、作業現場でのデータ登録を従来の週次から日次に改める、といったことだ。このように負荷の増える業務プロセスの扱いが、業務モデリングのキモになる。 「何を行うべきか」と「誰が行う

    [業務分析編]新業務をモデリングするとき、業務の担当組織まで決めてはいけない
  • ハイブリッドカーにあってNGNにないもの

    先日、ホンダのハイブリッドカー「インサイト」の開発責任者である技術研究所四輪R&Dセンターの関康成氏の講演を聞く機会があった(参考記事)。関氏の発言で印象的だったのが、次の言葉だ。 「インサイトの企画も終わっていない2006年5月の段階で、福井威夫社長(当時)が『2009年にお求めやすい価格でファミリータイプのハイブリッドカーを発売する』と記者会見で話しちゃったんです。いやー、言っちゃったなあという感じです。福井社長は、『(開発者を)2階に上げてはしごを外して、火をつけるくらいじゃないと新しいものはできない』なんて言う人で、内外ともに200万円を切ると話していました。でも、社長に恥をかかせるわけにはいきません。私もチームのメンバーには、『200万円払った人は、しょぼいクルマでは満足しない。20万台売れるクルマを作ろう』とプレッシャーをかけました」 ご存知の通り、ハイブリッドカーはエンジ

    ハイブリッドカーにあってNGNにないもの
  • Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由

    稼働中のWindows 7の46パーセントが64ビット版であるという(関連記事)。Windowsウォッチャーを自認し、「Vistaが「遅い」と感じませんか?」「Vistaが『遅い』と感じませんか?その2」「64ビット版Vista最大の欠点」といった記事を書いてVistaの64ビット版を推奨してきた記者としては、ここはどうしても、64ビット版Windows 7のメリットと、それを享受するための注意点を書き記しておきたい。 64ビットWindowsのメリットをひとことで言うなら「大きなメモリーを使える」だ。32ビットWindowsでは、PAE(Physical Address Extension)を使う場合を除き、物理メモリーは最大4Gバイトである。64ビットのWindows 7では、Home Basicなら8Gバイト、Home Premiumなら16Gバイト、Professional以上なら

    Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由
  • 上流工程 : ITpro

    【自信が持てる見積もり技術】 世界最大のプロジェクトをこう見積もった  大規模,複雑,厳しい納期――。昨年秋に完全統合したJAL/JASの情報システム。成功を収めたプロジェクトの裏に,見積もり精度の高さがあった。プロジェクト・マネージャ(PM)を務めた岡村正司氏に,どのように見積もったのかを聞いた。 【だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」】 データモデルの全体像を開発者と発注者が共有する 今回から「受発注システム」を想定して,データモデルを発注者と合意するためのコツを詳細に説明していきましょう。前回述べたように,データモデルは,発注者にとって難しいものです。 【図解で極める要求定義】 属人性の弊害解消に向けて プロセスと成果物の標準を定義  属人的なノウハウを,組織としてのノウハウに昇華しようという試みが始まっている。ヤフーもその1社。標準プロセスと成果物を定義する過程で,策定

  • 1