タグ

workに関するbeakmarkのブックマーク (7)

  • バングラデシュ、「繊維の次はIT」政府が始動

    インドの隣国バングラデシュの首都ダッカ。道にはミシン1台を置いただけの机がずらりと並ぶ。衣服の修繕屋たちの仕事場だ。客から依頼を受けると、その場でミシンを踏み始める(写真1)。繊維大国であることを改めて思い知る光景だ。 バングラデシュにはスウェーデンのH&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)や、「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングといった世界のアパレルメーカーが生産拠点を構える。同国における輸出額の約8割は衣料品が占めている。 そんなバングラデシュが「IT立国」への道を歩み始めていることは、日ではあまり知られていない。輸出額に占めるIT関連製品の割合は現時点では1%に満たないが、実はバングラデシュにはオフショア委託先としての必要条件がそろっている。 人口は1億6000万人と多く、隣国インド同様に数学的思考に長けた人材が豊富だ。それでいて、IT人材の人件費は新卒初任給で見ると250~3

    バングラデシュ、「繊維の次はIT」政府が始動
  • ソフトウェア開発者採用ガイド(春山征吾版) - 春山征吾のWiki

    春山征吾のWiki トップページページ一覧メンバー編集 ソフトウェア開発者採用ガイド(春山征吾版) 最終更新: haruyama_seigo 2016年11月16日(水) 10:28:21履歴 はじめに ソフトウェア開発者採用ガイド - Joel Spolsky/青木靖/株式会社翔泳社/Apress:SEShop.com はよいです. しかし, 残念ながら私が応募した多くの企業の採用担当者はこのガイドを実践していません. また, Joel の言うことに 100% 賛同できない点があります. そこで, 自分なりの「ソフトウェア開発者採用ガイド」を記して, 私が望んでいる採用プロセスを見てもらいたいと思うようになりました. この文書は著者の気が向いたら更新します. 数日経ったら逆のことを主張しているかもしれません. 著者 春山征吾. 採用側として活動した経験はそれほどはなく, 机上の空論であ

    ソフトウェア開発者採用ガイド(春山征吾版) - 春山征吾のWiki
  • 勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ

    勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(13)(1/2 ページ) 「そのやり方、知ってますよ」 先日、久しぶりに腹の立つ出来事がありました。 とある知人から、「ITコンサルタントが集まる勉強会があるので、話をしてくれないか」と、講演依頼が来ました。筆者はこれまで、Web上で情報発信することでさまざまな機会を得てきました。そのため、講演では「どのように情報発信すれば人々の目に留まり、チャンスにつながるのか」「心に響く文章を書くにはどうしたらいいのか」など、情報発信によってコンサルタントがチャンスをつかむ方法についてお話ししました。 講演の後、受講者の1人がそばに来て言いました。「いやあ、とても面白く、興味深いお話でした。竹内さんがおっしゃっている方法って、○○さん(著名な経営コンサルタント)もおっしゃっている方法ですよね」 「○○さんもおっ

    勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ
    beakmark
    beakmark 2011/06/12
    塾もここのところを何とかするために始まった:
  • 転職活動期間、平均が過去最長の5.5カ月に - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 平均応募社数は、調査開始以来で最多の21.3社。応募社数が30社以上の割合を年齢別に見ると、24歳以下が19.6%、25~29歳が24.8%、30~34歳が25.2%、35~39歳が25.7%、40~44歳が25.7%、45歳以上が35.0%。45歳以上になると、50社以上も応募した割合が2割を超えた。 退職の理由(複数回答)を聞いたところ、「会社の将来性や方向性への不安」が最多で45.1%。すべての年齢層で最も多い転職理由となっている。また、「会社倒産、人員整理・解雇」を転職理由とする回答が、35歳以上では3割、40歳以上では4割を超えている。 20歳代では「勤務条件への不満」

  • 会議の遅刻が多い人、遅刻者が多い会議への対処方法

    あなたが働くデコボコ水産では、今日も定例会議が行われます。しかし、会議の開始時刻になっても肝心の部長が現れません。 雲道 今日、当に定例会議やるんスかね? 部長、来ないっスよ。 路母 部長の遅刻はいつものことデスガ、毎回、忘れられていないか心配デス……。 雲道 ところで、今日の定例会って何を話すんスかね?。 と、みなが不安に感じていたころ、部長が勢いよく扉を開けて会議室に入ってきます。 部長 いや~、みんな待たせたね! ヒック……。道連れ物産さんとのランチミーティングが伸びちゃってねえー。さて、今日は何を話し合おうか?ヒック……。 「打ち合わせで遅れた」と言いながら、部長の顔は真っ赤で、視線もどこか定まりません。明らかに昼間から酔っぱらっています。みんな、部長のこの状態と言葉に怒りが爆発寸前でしたが、普段怖い部長には「遅刻だけでもしないでください!」という言葉すら言いにくく、全員下を向き

    会議の遅刻が多い人、遅刻者が多い会議への対処方法
    beakmark
    beakmark 2010/07/30
    「遅刻者が多い会議は、実はその会議自体の意味を見直す必要がある場合も多いです。」
  • フレックスタイム制の“陰”について考える

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 20年と少し前、新卒で入ったリクルートグループの会社でのことです。すべての部署ではありませんでしたが、9時の始業前、8時50分から全員が集まって軽く体操をしていたことを思い出します。体操が終わると朝の掛け声というのがあり、みんなで「頑張るぞ。オーっ!」などと言ってから仕事に取りかかっていました。 フレックスタイムなどという言葉も概念も知らず、朝に全員が

    フレックスタイム制の“陰”について考える
    beakmark
    beakmark 2010/07/29
    微妙に何が言いたいのか(記事タイトルほどには)見えない、、、っていうか後半だんだんと八方美人的というかエクスキューズっぽくなってない?
  • 会議が朝8時開始に!?“朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    beakmark
    beakmark 2010/05/22
    書いてあることは理解できるが、この記事でいったいなにをどうしたいのかが微妙にみえないなぁ
  • 1