タグ

2017年6月13日のブックマーク (3件)

  • 前川氏が激白「加計、森友問題では共通の司令塔が存在 菅官房長官への刑事告訴も検討」 | AERA dot. (アエラドット)

    「週刊朝日」6月23日号で、文部科学省の「内部文書」以外にも、苛烈な「官邸支配」を示す数々の新証言を明かした前川喜平・前文科事務次官。前川氏は、さらに自身に降りかかる“人格攻撃”… 続きを読む

    前川氏が激白「加計、森友問題では共通の司令塔が存在 菅官房長官への刑事告訴も検討」 | AERA dot. (アエラドット)
    blackdragon
    blackdragon 2017/06/13
    官僚も政治家も無謬ではない。だからこそ、プロセスの妥当性の立証責任としての公文書作成保全開示の義務がある。
  • 査読前の論文を登録するプレプリントサーバーの拡がりとその可能性 :: concrete5 Site

    査読前の論文を登録するプレプリントサーバーの拡がりとその可能性 初版投稿:2017/04/28 ,最新版投稿:2017/06/07 執筆者:林 和弘(上席研究官) 現代の科学研究者は主に査読付き学術ジャーナルに論文を掲載することでその成果を世に知らしめ、その繰り返しにより研究者としての評判を得て、研究費獲得や昇進につなげています。個々の論文は通常、学術ジャーナルの発行をもって公開となりますが、査読前の論文を予めプレプリントサーバーと呼ばれるサーバーに登録してオープンに共有し、追って出版者から論文を出版する習慣が、幅広い分野で検討され始めました。 プレプリントサーバーは高エネルギー系の領域で1991年にロスアラモス研究所で立ち上がったものが最初であり、現在はarXivと呼ばれるサーバーに査読前の論文が多数登録されています。まず、このarXiv内で登録される論文の分野に広がりがみられ、現在、数

  • 【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及(1/2ページ)

    国連人権理事会で12日、日の「表現の自由」に関する報告を行った特別報告者のデービッド・ケイ氏からは、予定原稿にはなかった発言が飛び出した。これこそが、最も言いたいことだったのだろう。 「特に懸念しているのは、当局からのメディアに対する直接的または間接的な圧力、一部の歴史問題における限定的な言論空間、安全保障分野に関する情報へのアクセス制限だ」 さらにケイ氏は短い発言時間の中で、慰安婦問題や沖縄での反基地運動に言及することも忘れなかった。 2日に自民党部で開催された会合に出席した際には、「日には高度の言論の自由があることは十分理解している」と繰り返していたにもかかわらず、結局日政府の言い分は無視している。 政府は昨年4月のケイ氏の調査受け入れに協力し、関係省庁や国会議員らとの面会を調整して外務副大臣も実情を伝えた。伊原純一・在ジュネーブ国際機関日政府代表部大使が「日の状況が正しく

    【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及(1/2ページ)
    blackdragon
    blackdragon 2017/06/13
    堂々と退場に向かう道