タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • 生成AIが医師国家試験の合格水準に、ファストドクターとオルツが共同開発

    の医師国家試験に合格する水準のAI人工知能)が登場した。医療サービスを手掛けるスタートアップのファストドクターとAI開発スタートアップのオルツが共同開発した大規模言語モデル(LLM)ベースの生成AIだ。医師国家試験は、間違えてはならない「禁忌肢問題」もある難関試験であり、国産のAIがこれを突破する実力に達した意義は大きい。 両社が共同開発したAIに医師国家試験の問題を解かせたところ、2022年度の同試験の合格基準を上回る82%の正答率を達成したという。オルツが開発したLLMである「LHTM-2」をベースに、医学部の教科書や医学書、医師国家試験の過去問題集や模試などを追加学習させたうえで、画像認識用のCNN(Convolutional Neural Network、畳み込みニューラルネットワーク)を追加し、禁忌肢問題などに対応するためのチューニングを施した。両社はこのAIを「医療AI-

    生成AIが医師国家試験の合格水準に、ファストドクターとオルツが共同開発
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
  • なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?

    1位はロンドン、2位はニューヨーク、3位はパリ――。森記念財団のシンクタンクである都市戦略研究所が発表した「世界の都市総合力ランキング2013」の結果だ。東京は4位となり、6年連続でトップ3入りを逃した。20年の五輪開催に向けて、東京が取り組むべき都市政策を探る。

    なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
  • アルゴリズムへの招待

    適当な圧縮ルールを作り、ASCII文字で描いた絵をなるべく少ない文字数で表現するには、どうする?(詳しくは第2回を参照) アルゴリズムを構成する楽しい仕組みを紹介しながら、あなたに「おおっ」と言わせたい――。これが連載『地球にやさしいアルゴリズム』の最初の目的です。「数独パズルを解く」「ASCIIアートを圧縮する」など12の問題を用意しました。ぜひ挑戦してみてください。 問題を解けても解けなくても、アルゴリズムに興味を持てたなら、関連する文献や記事を抵抗なく読めるようになるはずです。アルゴリズムを使いこなしたり、新しく作ることも無理なくできるようになるでしょう。 まずはいろいろなアルゴリズムの面白いところを見て、楽しんでみましょう。 連載目次 第1回 ナンプレを解いてみよう 第2回 パズルみたいに楽しいデータ圧縮 第3回 「場面」の移り変わりに注目する 第4回 できるだけ短いルートでゴール

    アルゴリズムへの招待
  • プログラミングの良書100冊!(13)

    ゲーム・プログラミングには DirectXとアルゴリズムの知識が必要 趣味でプログラミングを始めた人には,いつか作ってみたいプログラムとして「ゲーム」を挙げる人が多いのではないでしょうか。ただ,実際にやってみようと思うと,一般のプログラミングとは具合が違うことにすぐ気が付きます。ゲーム開発には,ゲーム特有の知識が必要なのです。 ゲーム開発に必要な知識には,大きく分けて二つあります。一つは,Windows上で高速な3D描画や音声出力を行うためのAPIセットであるDirectXなどのプラットフォームに関する知識。もう一つは,経路探索などのゲームでよく使われるアルゴリズムについての知識です。 DirectX,特にDirect3Dについての書籍は,古かったり難し過ぎたりで当に初心者向けのはあまり多くありません。そんななかで比較的お薦めなのが「DirectX9プログラミングガイド」です。前半では

    プログラミングの良書100冊!(13)
  • 1