タグ

objective-cに関するcachicoのブックマーク (29)

  • Using RemoteIO audio unit

    I’ve had nasty old time trying to get some audio stuff going on the iPhone, no thanks to Apple’s lack of documentation. If you’re an iPhone developer interested in getting RemoteIO/IO Remote/whatever it’s called working on the iPhone… Do I have good news for you. Read on. Wanna skip the Core Audio learning curve and start writing code straight away? Check out my new project: Update: Thanks to Joel

    cachico
    cachico 2012/04/10
    3DMixerがない以外は素晴らしい
  • C言語 べき乗 平方根 指数 対数 - math.h - [ pow, sqrt, exp, log, log10 ] | 勇躍のゴミ箱

    C言語 目的別 画面への文字出力 画面へ1文字単位で出力 画面へ1行単位で出力 画面へ書式付きで出力 可変個引数を書式付き表示 キーボードから文字入力 入力を1文字単位で取得 入力を1行単位で取得 入力を書式付きで取得 ストリームに1文字戻す 文字列データの入出力 文字列から書式付きで取得 文字列へ書式付きで出力 可変個引数を書式付き出力 ファイルオープン ファイルを開く ファイルを閉じる ファイルオープンのモード 標準入出力について ファイルの読み込み テキストファイルの読込 空白区切りファイルの読込 CSVファイルの読込 バイナリファイルの読込 ファイルの書き込み テキストファイルの書込 CSVファイルの書込 バイナリファイルの書込 可変個引数をファイルへ書込 ファイル関連 ファイル位置の取得 ファイル位置の設定 ファイル位置の取得2 ファイル位置の設定2 ファイル位置を先頭に戻す フ

    cachico
    cachico 2012/04/03
    C言語 べき乗 平方根 指数 対数
  • 『EXC_BAD_ACCESSのときにするNSZombieEnabledよりさらに便利な対処法』

    今日は一日中EXC_BAD_ACCESSと戦っていました・・・・ どこかメモリ関係でだめなところがあるんだなということしかわからず、 かなり時間をってしました 開発をしている人なら誰もが通る道ではないでしょうか? 検索とかすると、よく出てくるのは NSZombieEnabled をYESにしてどんな現象が起きているのか をしり、そこから推測してがんばるっていうものがよく引っかかります。 しかし!! それでも具体的にどこが悪いよ!って言ってくれる訳ではないので、 なかなかバグを見つけるのは難しいとろ個がありますよね そんなかゆいところに手が届いてくれるやつがいました! NSZombieEnabled に加えてこれを使うことで、もう今までの苦労は何だったんだろう?って言うぐらい簡単に見つけられちゃいます! つかいかたはちょっとめんどくさいけど、それだけの価値はあります! 使い方ですが、あらか

    『EXC_BAD_ACCESSのときにするNSZombieEnabledよりさらに便利な対処法』
  • 2011-04-16

    iPhone アプリのローカライズは多くの人が NSLocalizedString を使って行っていると思う。自分もそうなんだけど、今回 Xcode 4 でローカライズしようと思ってちょこっとだけハマったのでメモ。 [Update:2012/09/30] Xcode 4.5(もっと前からかも…)からはローカライズする言語を増やす手順がちょっと変わりました。 Xcode 4.5 でのローカライズ方法 まずはいつも通りの手順。 最初に NSLocalizedString を使ってコードを書く。こんな感じ NSString *titleString = NSLocalizedString(@"SettingTabItemTitle", @"Title of Setting Tab Item");次に genstrings コマンドを使ってローカライズに必用な文字列を抜き出す。 こんな感じにすると

    2011-04-16
  • My Codex Leicester

    [Codex] いろいろ告知 2008/9/13 04:36:59 いろいろ告知です. おおがきビエンナーレのカフェでトーク まだ決まりじゃないので,どうなるか分かりませんが 9/21 14:00~,城さんと(もしくはSWOのメンバーと)カフェでトークします. ゆるい感じでだらっと話す + お客さんに突っ込み入れてもらう てな感じだと思います. 場合によってはいつか〜公開録音になるかも. 場所:竹島会館(1F入口入ってすぐの左手の10帖の和室) 9/27 Audible Realitiesが,DeMOSAに出ます. 何をお見せするかはお楽しみ. 僕も行きます. 日時: 9月27日(土)14:00〜18:00(13:30開場/入退場自由/途中休憩あり) 会場:東京ミッドタウン「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワ

    cachico
    cachico 2012/02/03
    iOS標準のAudioUnitについてかなり詳しく載ってる。
  • openFrameworks for iPhone:サウンドの録音・再生

    今日の内容 サウンドファイルの再生「Buddha Machine」的なアプリを作ってみる サウンドの録音と再生を使用した音アプリに挑戦 録音した音のデータをインタラクティブに操作する サウンドファイルの再生 あらかじめ録音したサウンドファイルを再生するには、ofxOpenALSoundPlayerを使用する – 詳細は過去の授業資料「openFrameworks + iPhone マルチタッチイベントの取得、音アプリを作る」を参照 自分で作成した音ファイルと、画面に表示する画像さえあれば「Buddah machine」のようなアプリは作れてしまう サンプル1:サウンドファイルの再生 オリジナルな"Buddha Machine"的アプリを制作できる雛形 サウンドファイル(caf形式)と表示する画像を入れ替えれば、そのままアプリにできるテンプレートを以下に掲載 音ファイル(caf形式)は、「プ

    openFrameworks for iPhone:サウンドの録音・再生
    cachico
    cachico 2012/02/02
    openAL使ったサウンドについて
  • Gesture Recognizers 〜簡単にタッチ操作を検知 | iPad Techfirm Lab

    こんなAPIを待っていた! ダブルタップとか、スワイプとか、ピンチインとか自力で判定すると結構めんどうなんですよね。でも、iPad以降はもう簡単にタップを捕捉できます。 Gesture Recognizer!無料! UIGestureRecognizer ジェスチャーを捕捉してくれるのはUIGestureRecognizerクラスです。派生クラスで以下のものが用意されています。 UITapGestureRecognizer タップ UIPinchGestureRecognizer ピンチインアウト主に拡大縮小 UIPanGestureRecognizer ドラッグ UISwipeGestureRecognizer ページめくりやスクロール等のスワイプ UIRotationGestureRecognizer 指2で回転させる感じ UILongPressGestureRecognizer 長

    cachico
    cachico 2011/11/04
    UITapGestureRecognizer
  • [iPhone/iPad] UIGestureRecognizer でジェスチャーを識別する | Sun Limited Mt.

    iOS3.2 で追加された UIGestureRecognizer を使うと様々なジェスチャーを簡単に識別することができます。ただし、iOS3.2 以降で利用可能なので使用する際には注意が必要です。iPad アプリなら問題ないです。識別できるジェスチャーは以下のとおりです。 タップ ピンチ パン(ドラッグ) スワイプ ローテイト ロングプレス ローテイトは2指でタッチして回転させることです。1指でタッチして回転させてもパン(ドラッグ)としてしか認識されません。 使い方はそれぞれのインスタンスを作成して、ジェスチャーを認識したときに呼ぶアクションを指定して、そのアクションでジェスチャー認識時の処理を行います。 タップ numberOfTapsRequired に認識するタップ数を指定します。デフォルトは1です。 // シングルタップ UITapGestureRecognizer* tap

    cachico
    cachico 2011/11/04
    UITapGestureRecognizer
  • iPhoneアプリ開発の虎の巻

    cachico
    cachico 2011/07/17
    参考にしよう。