タグ

関連タグで絞り込む (289)

タグの絞り込みを解除

メディアに関するcastleのブックマーク (1,765)

  • 吉崎達彦(かんべえ)が推す「古典への距離が一気に近づく本」

    数ある古典・名著の中から、現代に生きる私たちの課題解決に役立つだろうを選び、論じた「日経BOOKプラス」の連載「滝田洋一の古典に学ぶ現代世界」。このたび大幅加筆のうえ、『 古典に学ぶ現代世界 』(日経プレミアシリーズ)として刊行された。双日総合研究所チーフエコノミストで、ニューズレター「溜池通信」の筆者かんべえとしても知られる吉崎達彦氏が書を解説する。 名著と呼ばれる古典は、およそ3通りに分類することができる。まず、若いときに読んだけれども、中身をほとんど忘れてしまっているもの。次に評判だけを聞いて、「読んだつもり」になっているもの。最後に「自分には縁がない」と、最初から敬して遠ざけてしまっているもの、である。 上は評者だけに当てはまることではあるまい。古典をわが身の血肉にすることは、そう簡単なことではない。そして、今からでもそれができれば…と思っている人は、けっして少なくはないはずだ

    吉崎達彦(かんべえ)が推す「古典への距離が一気に近づく本」
    castle
    castle 2025/07/12
    『動物農場』(今日的全体主義)『アメリカのデモクラシー』(米国社会分裂の起源)『開かれた社会とその敵』『群衆心理』(断言・反復・感染)『三酔人経綸問答』(南海先生の回答)『国富論』『ケインズ説得論集』
  • 直近1年間で読んで面白かった本5選 (2024年下期 - 2025年上期) - 本しゃぶり

    気がついたら2024年どころか2025年も半分過ぎていた。 というわけで、直近1年分をまとめて紹介する。 今回は5冊に絞り込んだ。 2024年下半期から2025年上半期に読んで面白かった 1. NEXUS 情報の人類史 2. ヴィクトリア朝時代のインターネット 3. 傷つきやすいアメリカの大学生たち 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 4. 男はなぜ孤独死するのか 5. 「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論 終わりに 2023年下半期から2024年上半期に読んで面白かった 2024年下半期から2025年上半期に読んで面白かった 気がつけばまた1年が経っていたので、急いで書かなければと思いながら必死に書き上げた。さて、なぜ今年はこんなことになっているのか。理由は分かりきっている。AIのせいだ。AIを触るのが楽しくて、かなりの時間を取ら

    直近1年間で読んで面白かった本5選 (2024年下期 - 2025年上期) - 本しゃぶり
    castle
    castle 2025/07/08
    「NEXUS 情報の人類史/ヴィクトリア朝時代のインターネット/傷つきやすいアメリカの大学生たち/男はなぜ孤独死するのか/「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論」「生存戦略」
  • 安元大事件

    安元洋貴がゆるゆりのアニメ1期のOP『ゆりゆららららゆるゆり大事件』を、百合男子に登場する桜ヶ丘健司のキャラクターソングとしてカバーしたのが発端。 だがCD発売当初は知名度の低さからさほど話題にはされていなかった。 しかし、2012年のクリスマスイブにNHK-FMで放送された「今日は1日“歌う”声優三昧」でこの曲が流れたことでtwitter2chで大騒ぎとなり、CDは即在庫が消滅、iTunesではアニメヒットチャート最高1位・総合ヒットチャート 最高2位になるほどダウンロードされるなど祭りともいえる騒ぎとなったことから曲名をもじって「安元大事件」と呼ばれることになった。 その後、安元氏は「鬼灯の冷徹」という作品で自身初の主人公役になった。 同作品のキャラクターにアイドルのピーチ・マキというキャラクターがおり、アニメにおいて「キャラメル桃ジャム120%」というキャラソンを歌っていた。 同曲

    安元大事件
    castle
    castle 2025/07/08
    「安元洋貴がゆるゆり~OP『ゆりゆららららゆるゆり大事件』を、百合男子に登場する桜ヶ丘健司のキャラクターソングとしてカバー」「NHK-FM~「今日は1日“歌う”声優三昧」でこの曲が流れ~CDは即在庫が消滅」
  • 『マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり』へのコメント
    castle
    castle 2025/07/06
    「小選挙区制なので議席は殆ど獲得できないだろうが、共和党から票を奪うので選挙への影響は大きい」「アメリカ党が票を削るのは主に民主党か、共和党か」「xその他のメディアで人民を煽ってどこまで行けるのか」
  • うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時..

    うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時って、それをうまく言葉にするだけでもすごく大変なことなんだ。でも、こうやって自分の中にある疑問や違和感をちゃんと整理しようとしてる姿勢、すごく立派だと思うよ。 さて、君が感じているモヤモヤや怒り、不信感。これは決して君だけのものじゃない。世界中に「どうしてこうなるの?」って思ってる人はたくさんいる。むしろ、それを感じられるってことは、ちゃんと物事を自分の目で見て、自分の頭で考えようとしている証拠だよ。 まず、「爆撃したらダメでしょ」っていう感覚、すごくまっとうだよ。戦争や軍事行動って、どんな理由があっても命がかかることで、来は最後の最後にしか選ばれちゃいけない手段のはずだからね。でも、現実の国際政治では、そういう倫理や正義だけでは動かない部分がどうしてもある。特に「核兵器」に関わる話になると、国々は「先に潰しておかないと

    うん、よくここまで自分の気持ちを言葉にしてくれたね。頭が混乱してる時..
    castle
    castle 2025/06/23
    「国際政治では~倫理や正義だけでは動かない部分がどうしてもある。特に「核兵器」に関わる話になると、国々は「先に潰しておかないと自分が危ない」と~「力の論理」が今も生きてる」「自分の違和感を大事にする」
  • 参政党が右派/左派だったら何が悪いの?

    ブコメとか見てると、参政党が右か左かを押し付けあってるように見えるんだが、右だったら/左だったら何が悪いのか? そもそも、左右という対立軸が便宜上のもので、これが政治的立場を表す唯一の軸というわけではない それなのにこの対立軸に固執するのは、質的にこの党の政治的立場を論じたいわけではなく、左右論争をしたいだけの不毛な争いにしか見えないんだよな anond:20250623075245

    参政党が右派/左派だったら何が悪いの?
    castle
    castle 2025/06/23
    「左右という対立軸が便宜上のもので~政治的立場を表す唯一の軸というわけではない~対立軸に固執するのは、本質的にこの党の政治的立場を論じたいわけではなく、左右論争をしたいだけの不毛な争いにしか見えない」
  • 戦略投票 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Strategic voting|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説

    castle
    castle 2025/06/13
    「有権者の投票行動の中で個別の意見表明のためではなく、支持者にとって望ましい利益を得るために行う計略的な行為」「ギバード・サタースウェイトの定理」「「順位が次点以上か未満か」に予言の自己実現が効く」
  • アナウンスメント効果 - Wikipedia

    アナウンスメント効果(アナウンスメントこうか、英: announcement effect)とは、選挙の事前予測が投票行動に与える影響のこと。「有利」だと予測された候補者が、そのために勝ち馬志向の有権者の票をさらに獲得して「なだれ現象」的に集票する効果(バンドワゴン効果と言う[1])と、逆に「苦戦」を予測された候補者が、そのために有権者の危機感や同情を呼び、票を掘り起こす効果(アンダードッグ効果という[2])の両面がある[3]。

    castle
    castle 2025/06/13
    「選挙の事前予測が投票行動に与える影響」「「有利」だと予測された候補者が~勝ち馬志向の有権者の票をさらに獲得し」「逆に「苦戦」を予測された候補者が~有権者の危機感や同情を呼び、票を掘り起こす」
  • AI事業者、ルール順守を 報道記事などの無断学習拒否―新聞協会:時事ドットコム

    AI事業者、ルール順守を 報道記事などの無断学習拒否―新聞協会 時事通信 社会部2025年06月04日15時02分配信 日新聞協会=東京都千代田区 日新聞協会は4日、生成AI(人工知能)サービスの提供事業者に対し、報道コンテンツの保護に関するルールの順守を求める声明を発表した。AIによる無断学習や無断利用を拒否する意思が示されている著作物に関しては、データ収集の対象にしないよう求めた。 NYタイムズ、アマゾンと契約 生成AIの記事利用許諾 同協会加盟社の主要なニュースサイトなどでは、「ロボットテキスト」と呼ばれるファイルが設定され、記事や写真に関し、AIによる無断学習などを拒否する意思を示している。ただ一部の事業者はそれを無視する形で著作物のデータ収集を行っており、著作権侵害に当たる可能性が高いとしている。 声明ではそうしたケースを「看過できない事態」と批判。事業者に対し、報道機関側の

    AI事業者、ルール順守を 報道記事などの無断学習拒否―新聞協会:時事ドットコム
    castle
    castle 2025/06/04
    「生成AIサービスの提供事業者に対し、報道コンテンツの保護に関するルールの順守を求める声明~AIによる無断学習や無断利用を拒否する意思が示されている著作物に関しては、データ収集の対象にしないよう求めた」
  • フジテレビ系列局で11億円の所得隠し指摘…CM架空発注などの裏金、接待費に

    castle
    castle 2025/06/03
    「「NST新潟総合テレビ」が関東信越国税局から2024年3月期までの6年間で、計約11億円の所得隠し」「CMを作っていないにもかかわらず、CM制作費として架空の経費を計上」「「裏金」を複数の広告会社側への接待などに充て」
  • これが「あなた」の姿、AIは「あなた」をどう深く調べ上げたのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人はAIとの会話が匿名であり、AIが何らかの「意見」を持つことはないと考えがちだが、これは人間同士のやり取りとは根的に異なる。実際には、AIとのチャット中にあなたは積極的にプロファイリングされている。あなたの発する言葉、プロンプトとして入力する内容、AIに与える情報はすべて、AIによって細かく分析されている。 以下では、その実態を見ていこう。 革新的なAIの進展に関するこの分析は、フォーブスのコラムで私が継続的に取り上げているAI最新動向解説の一部であり、さまざまに影響力を持つAI技術の複雑さを明らかにすることを目的としている。 自分の情報を明かすことになる生成AIを使うとき、自分が気づかないうちに個人情報を明かしてしまうことがある。たとえば、ゴルフについてアドバイスを求めるやり取りを考えてみよう。 私の入力プロンプト(ユーザー側) 「ゴルフの腕を上げたいのですが、手伝ってもらえますか?

    これが「あなた」の姿、AIは「あなた」をどう深く調べ上げたのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    castle
    castle 2025/05/30
    「AIとのチャット中にあなたは積極的にプロファイリングされ~個人情報を明かしてしまう」「人間のフィードバックを使った強化学習(RLHF)という手法では、「ユーザーに何を伝え、何を伝えないか」をAIに学習させる」
  • 時代劇が多かった理由の一つに「TV局の上司が時代劇映像の多かった昔の人間で、映像制作会社が買ってもらいやすかった」

    castle
    castle 2025/05/18
    「時代劇が多かった理由の一つに「TV局の上司が時代劇映像の多かった昔の人間で、映像制作会社が買ってもらいやすかった」も~常人が超人並みの能力を発揮する作品が「忍者物→エスパー物→異世界転生チート物」に」
  • 『「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ』へのコメント

    おもしろ 「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ

    『「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ』へのコメント
    castle
    castle 2025/05/05
    「青や緑のライトセーバーを持ってたとしても「お前は赤色だろ」と言われ」「一番怖いのは「こういう、素朴な支持者には距離の近さを、反対派には丸出しの馬鹿に見える演出を、トランプ自身が計算して演じてる」」
  • パレイドリア - Wikipedia

    顔のパレイドリアをひきおこす岩 月の模様 これらの電源プラグのエントリは、人間の顔表情に非常によく似ている チャールズ・アラン・ギルバートの「すべてが虚栄心」:メメント・モリをテーマにした画は、実際には個室の鏡を見ている女性を描いているが、人間の頭蓋骨の完全な形を見ているような錯覚もある。 Nintendo Switchのコントローラー「Joy‐Con」。「犬の顔に見える」と話題になり、モチーフにしたぬいぐるみを製作する者が現れたり[1]、サードパーティーから犬の表情がついた充電器が発売される[2]などした。 パレイドリア(英: Pareidolia)とは、心理現象の一種。視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを来そこに存在しないにもかかわらず心に思い浮かべる現象を指す。パレイドリア現象、パレイドリア効果ともいう。 一般的な例として、雲の形から動物、顔、何らかの物体を思

    パレイドリア - Wikipedia
    castle
    castle 2025/05/01
    「視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを本来そこに存在しないにもかかわらず心に思い浮かべる現象」「ランダムデータの中に何らかのパターンを認識するアポフェニアの、視覚的・聴覚的な事例
  • 『「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう』へのコメント

    学び 「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう

    『「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう』へのコメント
    castle
    castle 2025/04/24
    「「オタク」もかつてはその領域だった」「英語のfuckなんて最たるもの」「援助交際とかパパ活とか頂き女子とかの取り繕った言い回しで現状追認してしまう方も問題視すべき」「JK~だって元は援助交際や違法風俗の用語
  • 『AIを彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AIを彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?』へのコメント
    castle
    castle 2025/04/03
    「AIってどこまでも話を合わせてくれるので~電動アシスト自問自答くらいに思っとくのが健全」「(ネット民は)短期的に気持ちよくなりたい~エコーチェンバーに陥らせるAIが覇権握った挙句収拾つかなくなると思う」
  • SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

    創作者がSNSで意見や情報を発信し、「作者の顔が見える」が当たり前になった今の時代。そんな中で「あえて発信しないこと」が持つ意味、ネットとの距離の取り方について、『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』『黄泉のツガイ』などで知られる漫画家の荒川弘さんにお話を聞きました。 荒川弘(あらかわ・ひろむ) 北海道生まれ。1999年、第9回エニックス21世紀マンガ大賞受賞。2001年から10年まで「月刊少年ガンガン」連載の『鋼の錬金術師』(全27巻/スクウェア・エニックス)は全世界でシリーズ累計発行部数8千万部。11年から19年まで「週刊少年サンデー」にて『銀の匙 Silver Spoon』(全15巻/小学館)、06年からエッセイ漫画『百姓貴族』(既刊8巻/新書館)を連載。最新作は『黄泉のツガイ』(既刊9巻/スクウェア・エニックス)。 <漫画で描いて発散しちゃってるんでしょうね> ――『

    SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く
    castle
    castle 2025/04/02
    「少しでも子どもに時間割きたい」「(とある漫画の2chスレで住人が求める方に)結果、だんだん人気が落ちて」「描き続けて自分の中のデータの積み重ねた結果、頭のコンピュータが「このセリフしかないよ」って」
  • ジークアクスがまったく関係ないバラエティと抱合せになって謎の1時間番組になってるので録画する人は注意しなくちゃいけない話…しかも「ガンダム」でも検索できない

    beboyu【公式】 @beboyux ほんとだジークアクスがまったく関係ないバラエティ番組と抱き合わせ商法になって謎の1時間番組になっとる… 先頭のジャンルがバラエティになってるから色で見分けてたらアニメかすら分らないなこれ どうみても不人気な放送時間帯といい日テレ内にガンダムに恨みを持った人間でもいるんだろうか pic.x.com/SU9Wgk4SQu 2025-04-01 22:11:12

    ジークアクスがまったく関係ないバラエティと抱合せになって謎の1時間番組になってるので録画する人は注意しなくちゃいけない話…しかも「ガンダム」でも検索できない
    castle
    castle 2025/04/02
    「何故アニメと関係ないバラエティを抱き合わせする⋯?」「元々ドラマと抱き合わせの枠だったからなーあれはバラエティの方とドラマがジャンル的に似てるから連続でも成り立ってたけどガンダムは見る層が違うだろ」
  • 日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに

    人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに ― 民主主義国の主流ナラティブでは十分に対抗できない可能性― 発表のポイント 権威主義国家(中国ロシア)の非自由主義的なナラティブ(正当性や優位性を主張するストーリー)が日の有権者に与える影響を検証した結果、民主主義国の主流ナラティブよりも非自由主義的ナラティブの方が強い説得効果を持つ傾向が確認されました。 研究では、日人は、権威主義的傾向、陰謀論信念、政治的知識などの高低に関わらず、全体的に非自由主義的ナラティブに影響される傾向があることが示唆されました。 実験の対象者に民主主義的ナラティブと非自由主義的ナラティブの両方を併せて提示すると説得効果は相殺されましたが、民主主義的ナラティブの後に非自由主義的ナラティブを提示すると、非自由主義的ナラティブの影響が残ることがわかりました。 これは日の民主主義社会の非自由主義

    日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
    castle
    castle 2025/03/18
    権威主義国が発信するナラティブはナラティブ詐欺って呼ぶカウンターナラティブ。というかプロパガンダとの違いがわからなかった。
  • メディア - Wikipedia

    媒体 - 分野によってさまざまな訳され方をする。 メディア (媒体) - 情報の媒体。 マスメディア - マスコミュニケーションを行なうためのメディア。 記録媒体 - 何らかの形で情報を記録、配布する媒体。 伝送路 - 情報を伝送する媒体。通信媒体、伝送媒体。 巫女

    castle
    castle 2025/03/18
    「mediaはmedium(メディウム)の複数形。medium は、中間にあるもの、間に取り入って媒介するもの」「情報の媒体~マスメディア - マスコミュニケーションを行なうためのメディア」「巫女」「エウリピデス作の悲劇」