医療に関するchirol_yのブックマーク (17)

  • 【2471】幻聴に恋をすることはあり得るでしょうか (【2409】のその後) | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 【2409】人を殺さなければいけないと思ったりします の質問をした者です。あの質問当時中1でしたが、今は中学2年になりました。この1年、いろいろなことが ありました。 今年の初め、処方薬を大量に飲み自殺未遂、精神科大人病棟へ緊急で1週間 入院。その後病院を変え、幻聴を抑えるためエビリファイの服用を始める。 2週間して幻聴は何もなかったかのように消える。不安障害と診断され、精 神科児童病棟へ3ヶ月入院。エビリファイからセロクエルへ薬を変え始める。 現在も通院しています。 いくつか先生に質問(相談?)したいことがあります。 まず1つ目に、今まであった幻聴や幻覚が、薬を飲んだ2週間後に消え去ることはありえるでしょうか?いろいろ調べたところ、薬が効いてくるのは大体 2週間くらいだと聞きました。私の場合、2週間というより1週間と4日くらい で消えた覚えがあります。飲み始めて4日くらいで幻聴が小

    chirol_y
    chirol_y 2013/11/13
    “良い医師とは、治す医師であって、納得できる説明をする医師ではありません。”
  • 性器にフォークを差し込んだ70歳男性、病院へ搬送 豪州

    フランス・パリ(Paris)のレストランで撮影されたフォーク(2011年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOEL SAGET 【8月21日 AFP】オーストラリアの首都キャンベラ(Canberra)で、長さ10センチのスチール製のフォークが性器から抜けなくなって出血した70歳の男性に緊急手術が行われるという珍事が起きた。この奇怪な事例はあまりにもまれであったため、外科手術の専門誌「インターナショナル・ジャーナル・オブ・サージェリー(International Journal of Surgery)」に症例報告書が掲載された。 「An Unusual Urethral Foreign Body(異常な尿道異物)」と題されたこの報告書によれば、男性は「性的な満足を得ようと、自分で尿道にフォークを入れた」が出血、キャンベラ病院(Canberra Hospital)の救急科に搬送された。

    性器にフォークを差し込んだ70歳男性、病院へ搬送 豪州
    chirol_y
    chirol_y 2013/08/21
    医師も大変ですな…(困惑)
  • 「ワクチン接種による胎児死亡率の増加が4000パーセントを超えています!」 - NATROMのブログ

    妊娠中にインフルエンザのワクチンを接種した場合、胎児の死亡率は4250%アップ」*1というツイートがあった。プロフィールによれば「専門は動物の統合診療医&外科医」。 妊娠中にインフルエンザのワクチンを接種した場合、胎児の死亡率は4250%アップhealthimpactnews.com/2012/4250-incr…しかもワクチンはほぼ無効との報告naturalnews.com/033998_influen…さらにタミフルも効果が無いと問題化dailymail.co.uk/health/article…— 森井啓二さん (@keijimoriiVet) 2012年11月27日 根拠は海外反ワクチンサイト*2のようだ。"4,250% Increase in Fetal Deaths Reported to VAERS After Flu Shot Given to Pregnant Wom

    「ワクチン接種による胎児死亡率の増加が4000パーセントを超えています!」 - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2013/05/31
    "そんなことは気にせずに「40倍!怖い!」と騙されちゃう人が想定「顧客」なのだろう"←あと、『4250%』っていう数字のインパクトも重要かと。これ聞いて、「つまり42倍か」と単位を変換することすらしない人も多い
  • 【2221】統合失調症で自殺した姉に謝りたい

    精神科Q&A 【2221】統合失調症で自殺した姉に謝りたい Q: 私の姉は8年前に統合失調症と診断されました。昨年自ら命を絶ってしまいました。30歳でした。 姉がいなくなって3ヶ月ですが毎日色々な事を思い出し後悔する毎日です。その中でも悔やんでも悔やみきれないのは、私が里帰りした時、姉が「統合失調症を読んでみて」と持ってきた時に、インターネットで調べた事があるからと断ってしまったことです。ある程度は分かっているつもりでした。それを思い出してを買い読んでみると、間違いをおこしていたことに気付きました。を読むまでは、姉に対し、否定しない、不安を与えない事だけしかしていませんでした。すぐにでも病院で姉の症状を話し薬を代えてもらわなければなりませんでした。あの時、私がを読んでいれば姉は生きていたのにと思います。姉は病院に月1回薬を貰いに通院していました。薬を確認しないと飲まない状態でした

    chirol_y
    chirol_y 2012/03/06
    『薬だけに頼らない』治療、とやらが『薬+α』(薬を飲みつつ別のこともする)ならまだいいが、目指すところが減薬あるいは断薬だとしたら…
  • 震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ

    「原発事故後のガンの発症率が上がったので、ガン保険の売り止めがかかってる」というツイートが流れてきた。既に100人以上にRTされている。 この話が仮に事実だとすると、会社内でも営業部長職以上でないと知りえないような情報を、ツイッターで8万人以上にフォローされている知人にホイホイ流す外資系保険会社の社員が存在するということになる。大丈夫か、保険会社。 私には外資系保険会社の知人がいないので、この話が事実かどうか検証できない。しかし、がん保険料が震災前後で変化したかどうかについてなら、公表されている資料を調べたらわかるかもしれないと思ってやってみた。別に網羅的に調べる気はないので、たまたま「がん保険 保険料」でググってみて上位にきたアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)のがん保険についてのみ述べる。現在、公式サイトでは「■生きるためのがん保険Days(デイズ)」という商品の保険料が確認

    震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2011/08/25
    「最近、がん保険のCMがなくなったと思わへん?」「別に。」はい終了。
  • 【2103】サトラレじゃなかったらもっと楽しい人生を歩めたと思います

    精神科Q&A 【2103】サトラレじゃなかったらもっと楽しい人生を歩めたと思います Q: 私は10代の女性です。私は、サトラレです。 周りに気持ち悪がられて、いつもひとりぼっちで、友達もいなくて、恋愛なんて一生出来ない。このままこの人生を送っていかなければならないんですか? 一生誤解を受けたまま? どうすれば直りますか? 教えてください。。 サトラレじゃなかったらもっと楽しい人生を歩めたと思います。どうしてうちだけこんな人生歩まなければならないの? ブスで性格悪くてサトラレで生きている価値は私には、ありません。死にたいけど死ねないそんな勇気ないし。 っていうか私は、結構離れていても声が聞こえることにおかしいなと思わないんですかね、くちだって動いてないし、よく見ればわかるのに・・・頭おかしいんじゃねぇのとかうるせぇなぁとかお前らは何にも知らないんだよこっちがどんだけ悩んで苦しんだ人生送ってき

    chirol_y
    chirol_y 2011/08/05
    今月もバッサリ。
  • 吉村医院をモデルとする助産院と信友浩一先生のコラボ - NATROMのブログ

    ■吉村医院の哲学のコメント欄にて、■糸島産家プロジェクト*1についての情報を教えていただいた。孫引きで申し訳ないが、糸島産家プロジェクトのページに紹介されていた読売新聞の記事を引用する。 「糸島産家プロジェクト」は昨年末、春日助産院(春日市)の大牟田智子院長や福岡市成人病センターの信友浩一病院長、街づくりイベントなどを企画する糸島市のNPO法人「いとひとねっと」代表の桑野陽子さん(47)ら6人が発起人となってスタート。自宅分娩も扱う春日助産院の「分院」という形で実現させようと、現在、立地場所を探している。 メンバーらが施設のモデルとして参考にしているのが愛知県岡崎市の「吉村医院」。同医院では可能な限り、医療の力に頼らない自然分娩を実践している。 「糸島産家プロジェクト」は吉村正医師を招いて講演会も開催している。発起人の一人である大牟田智子助産師は、「自然分娩」を支持する典型的な助産師といっ

    吉村医院をモデルとする助産院と信友浩一先生のコラボ - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2011/02/18
    "実際には、産婦人科医の嘱託医がいないと助産院を開業できないはず"吉村先生に嘱託医をお願いして最強(最凶)コラボ完成…脳内で。…吉村先生って産婦人科医だっけ???
  • 【1947】うつ病がなかなか治らないのは、過去が関係しているのでしょうか

    精神科Q&A 【1947】うつ病がなかなか治らないのは、過去が関係しているのでしょうか Q: 33歳、既婚、専業主婦です。うつ病と診断され治療中です。3ヶ月の入院経験があります。私はいったい何の病気なのか、ただの怠けなのか、今は何ともなくともこれから何らかの精神疾患にかかるのではと、恐怖を抱いています。 最近、もしかして今までの家庭環境が今の状態に結びついているのかもしれないと思うようになっていますので、まず簡単に生い立ちを説明します。 ・父、母、3歳上の姉がいて末っ子として生まれました ・1歳から保育園に預けられていました。保育園での過ごし方は今でも家族の話のネタになる程なじめませんでした。5年間毎日必ずお別れの時に泣いていたそうです。具体的に何があったのかまでは覚えていないのですが、保育園が嫌だった事ははっきりと覚えています。今でもテレビなどで保育園の映像が出るだけで涙が出る事がありま

    chirol_y
    chirol_y 2011/02/03
    カウンセリングにも薬物療法と同じようにリスクと副作用があり、それは時として薬物療法よりも悪い結果に繋がることもあるという話。
  • 平沢進と物質X(ミラクルミネラルソリューション) - NATROMのブログ

    ミュージシャンの平沢進氏が、「物質X」なるサプリメントを勧めています。ご人のブログより。 ■NO ROOM - Phantom Notes »Phantom Notes» ブログアーカイブ » Jateひれ伏す-1 これから書くことは人々にとって有益である。幸福の実現においてその基礎となる身体の健康維持や回復に寄与するものであり、それゆえ特定グループの巨大な利益構造を根底から破壊することになる。そのこと自体が人々の長期的な幸福につながるものとはいえ、彼らがそれを許すわけがない。それゆえ、今日まで人の健康について「真実」に接近した勇気ある人々は妨害され、資格を剥奪され、信用を落とされ、投獄され、殺害されてきた。これから話題にする「物質X」の隠された機能を発見した人物も同様、身の安全のために自国に留まることができず、世界中を転々としている。 彼は「物質X」によって一儲けし、有名になりたかった

    chirol_y
    chirol_y 2011/01/31
    師匠ほんっともう勘弁してください…まさかとは思うけどバイデジタルだのヒエロニムスだの、ネタとしてじゃなくて本気で取り入れてたのか…?いやまさかね…/3日経ってみたらまた見事に香ばしく。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):乳児アトピーリスク、母乳も混合栄養も同じ 千葉大調査 - 社会

    母乳でも、人工乳(ミルク)との混合栄養で育てても、赤ちゃんがアトピー性皮膚炎になるリスクは変わらない――。そんな結果が千葉大学などの追跡調査で分かった。母乳がアトピーの発症につながるかどうか、国内ではっきりした結論が出ていなかったが、母乳は発症リスクを高めないことを裏付ける結果になった。  調査は千葉、東京、岐阜、福岡の4都県の五つの医療施設で、2007〜09年に生まれた赤ちゃん計1088人を対象にした。母親のおなかの中にいる時から家族の生活習慣やアレルギー性の病歴などを調べた。出生後は1カ月、4カ月、半年の時点で授乳の状況や、アトピー性皮膚炎の有無を追跡した。  一般に乳児の1割はアトピーになるとされる。今回の調査でも各施設の発症率は9〜19%だった。いずれの施設でも、母乳だけと、人工乳との混合栄養の赤ちゃんを比べても発症率に統計的な差はなかった。  これまでの国内の研究は発症後にアンケ

    chirol_y
    chirol_y 2011/01/29
    アレルギー関係は特に与太話から信憑性の高い説まで入り乱れてるので、こうやって質の高い検証をひとつひとつ積み上げていくのがいかに大事かということがよく分かる。
  • 一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ

    ほとんどの人は健康で長生きしたいと考えているだろう。人々は健康のために、健康品を購入したり、運動したり、検診を受けたり、事に気をつけたりしているが、そうした行動にはコストがかかる。できることなら、なるべくコストの少ない方法で、効率よく健康・長生きという結果を得たいよね。そこで、コストパフォーマンスの良い方法を紹介するよ。それは、ウイルス性肝炎の検査を受けること。しかも、一生に一度でOK。そもそもウイルス性肝炎とは何か、なぜ検査が一生に一度でいいのかをこれから説明する。 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス ■日人のためのがん予防法 肝がんの原因の大半が慢性ウイルス性肝炎 慢性ウイルス性肝炎ってのは、B型慢性肝炎とC型慢性肝炎のこと。薬害肝炎訴訟とかで聞いたことぐらいあるだろう。日の肝臓癌の原因の大半はこれ。大雑把に言うと、肝臓癌の原因の約75%がC型慢性肝炎で、

    一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2011/01/11
    「B型肝炎は性行為で感染しうるが、このブログを読むような人には無縁の話だろ」一瞬(´;ω;`)ぶわっってなったじゃないか/とってつけたようにしか見えない*5…/無縁なのに3回も検査受けてサーセンw
  • ホメオパシーの有効な利用法 - NATROMのブログ

    ホメオパシーのレメディは実質的に砂糖玉と一緒で、薬理的な効果は何もない。にも関わらず、というか、だからこそ、診療でレメディが使えたら、結構便利だろう。いくらでも使いようはある。たとえば、 薬に抵抗のある人に 「ワクチンは嫌」「ステロイドって副作用が酷いんでしょう?」などと、副作用を過度に恐れて、医学的に必要な薬の使用を嫌がる人がいる。薬を使わないより、薬+砂糖玉のほうがまし、という場合には、「薬の有害性を打ち消すレメディー」を同時に摂ってもらうことで、薬の使用に納得を得やすくなる。実際には「薬の有害性を打ち消す」のではなく、「薬に対する不安感を打ち消す」ことを期待して使う。 薬が不要の人に 一方で、単なる風邪に対して、「総合感冒薬と解熱薬と咳止めと抗生物質と胃薬を処方してください」などと、医学的には不要なのにやたらと薬を希望する患者さんもいる。そういう患者さんには、「自然治癒力を引き出すレ

    ホメオパシーの有効な利用法 - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2010/08/13
    「カウンセリング(主)+レメディ(おまけ)」という対処が有効なケースはきっと少なくない…気はするのだけど、でも「カウンセリング」がきちんと行われてれば多分「レメディ」は不要なわけで。
  • 標準医療は画一的で、代替医療は個別的という誤解 - NATROMのブログ

    「普通の医療機関で提供されている標準医療(「西洋医学」による医療)は、個人差を考慮しない、いわば既製服のような医療であるのに対し、代替医療(統合医療/補完医療)は、個々に応じたオーダーメイドの医療である」という誤解をしばしば散見する。たとえば、こんな感じ*1。 「同じ病名の人に同じ薬を与えるのが通常医療、一人一人に合った違うレメディを与えるのが補完療法。」 同じ病名の人には同じ薬を与えればいいのであれば、医師にとってこんなに楽なことはない。実際には、同じ病名であっても、病態や進行度や患者背景によって、治療法は異なる。たとえば、「肺癌」という病名であっても、小さいうちに発見された肺癌と、既に転移している肺癌で、治療法が異なることは、医療従事者でなくても容易に推測できるだろう。進行度が同じでも、余病がなく元気な人なら手術できても、慢性閉塞性肺疾患を患っていれば手術できないこともある。抗癌剤の選

    標準医療は画一的で、代替医療は個別的という誤解 - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2010/04/09
    「同じ病名の人に同じ薬を与える」で済むのなら通院も入院も不要なわけで。/…そうか、代替医療だと「すべての病名の人に同じ薬を与える」になるんですね。
  • 医療の値段 - NATROMのブログ

    医師はいろんな職業の人と接する機会があるけれども、どうしても「医師と患者」という関係に縛られてしまう。ネットだと、患者さんの音が聞けるので助かる。たとえば、「入院したときに、お金を用意するために入院費用を聞いたところ、『6万円くらいですかね』とのことだったが、実際には10万円ちょっとかかった」という体験談。正直言うと、「まあそれくらいのズレはあるだろう、普通」と最初は思ったけど、よく考えれば普通じゃない。普通の取引であれば、あらかじめ物の値段は決まっており、価格に見合うものかどうかを判断してから購入する。Amazonで「6万円くらい」の商品を購入したところ、あとで10万円を請求されたら、そら酷いと思う。 医療の値段は前もっていくらかかるかわからない。だけど(だからこそ)前もって説明が必要 なぜ私は、Amazonでは「6万円くらい」が実際には10万円だったらトンデモナイと思うくせに、入院費

    医療の値段 - NATROMのブログ
    chirol_y
    chirol_y 2010/03/15
    医療って基本的にオーダーメイド的ですよね。職人さんにお任せで、仕上がってみるまで幾ら掛かるか分からない/対して代替医療は一見アラカルト方式で、自分で費用管理できそうに見える(←錯覚だが)ものが多いかも?
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • 若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ 21世紀型医療は「自分で治す」~手を洗うな、マスクはするな、キスをしよう | JBpress (ジェイビープレス)

    免疫学の世界的権威である安保徹・新潟大学大学院教授である。「何たるムダ。効果もほとんど期待できないワクチンに、なぜこれほどの税金を投入するのか。愚の骨頂である」と手厳しい。 最終的には接種を受ける人の負担になるが、国や市町村でもかなりな額の補助が行われる見通しだ。安保教授は続けて言う。 「ワクチンなんて歴史的に効いたためしはほとんどありません。弱めたウイルスを使ってワクチンを作っているわけで、物の抗体ができないのです。今までにワクチンを打った人で、その後インフルエンザにかからずに済んだという例は1つもありません」 もっとも、安保教授は効果がゼロと言っているのではない。効果はあっても極めて限定的であり、それに頼り切るのはいかがなものかと言うのである。医療の世界はただの水でも効果がある場合がある。人間には来備わっている強い自己治癒力がある。精神的な効果でそれを高められれば、それ自体が治療で

    若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ 21世紀型医療は「自分で治す」~手を洗うな、マスクはするな、キスをしよう | JBpress (ジェイビープレス)
    chirol_y
    chirol_y 2009/10/23
     まあ、自分は他の誰にもうつさないというなら好きなだけ罹ってくれればいいんだけど。ハイリスク群では本当に命に関わるんだから勘弁してくれ。
  • マクガバン・レポートの真実 - 火薬と鋼

    マクロビオティックや代替療法の記事では、1977年に報告されたアメリカ生活指針・マクガバンレポートで「元禄時代以前の日事」を理想としたという話がしばしば紹介されている。その真相を追うシリーズの第3回。 マクガバン・レポートに関するメモ (追記あり) - 火薬と鋼 マクガバン・レポートを巡る伝説 - 火薬と鋼の続き。 過去2回のエントリで、アメリカで1977年に出された事目標に関する報告、通称"マクガバン・レポート"の日での紹介のおかしさについて触れてみた。 その後、実際にマクガバン・レポート(マクガバン報告)の日語訳である『米国の事目標(第2版) 米国上院:栄養・人間ニーズ特別委員会の提言』(品産業センター、1980)を図書館で借りることができた。 今回は、このマクガバン・レポート(マクガバン報告)の邦訳を元に、実際のレポートがいかにマクロビオテックや代替療法の世界での

    マクガバン・レポートの真実 - 火薬と鋼
  • 1