タグ

ブックマーク / anime.eiga.com (18)

  • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性

    来る5月17日から3日間、名古屋で貴重なセレクションのアニメ映画祭が開催される。詳細は、すでにアニメハックで記事化されている。 ●80年代の劇場アニメが名古屋に集結「どまんなかアニメ映画祭」開催決定 https://anime.eiga.com/news/121007/ 【上映作品】(詳細はリンク先参照)。 「機動戦士ガンダムI」「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」「★機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」「★超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」「幻魔大戦」「ルパン三世 カリオストロの城」「★王立宇宙軍 オネアミスの翼」「AKIRA」「★ヴイナス戦記」「機動警察パトレイバー2 the Movie」 多くは関係者のトーク付きで、氷川は★マークのインタビュアーを担当、パンフレットにも寄稿をしている。作品選定は「どまんなかアニメ映画祭」総合プロデューサーの近藤良英によるものだ。1980

    【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/04
    "自分の脳内では80年代中盤に起きた休刊ラッシュに連なる。「Propertyから離れたオリジナルアニメは、お前たちの場所に帰れ!」その「Reservation」がOVAということだ。「排他的IPの行使」がアニメ雑誌を休刊に追いこんだ。"
  • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第46回 “残る映画”ってなんだろう?「シン・仮面ライダー」配信開始に寄せて

    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 氷川竜介の「アニメに歴史あり」 > 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第46回 “残る映画”ってなんだろう?「シン・仮面ライダー」配信開始に寄せて 庵野秀明監督の映画「シン・仮面ライダー」が、Amazon Prime Videoにて7月21日から配信される。3月18日に公開開始、6月4日に主な劇場での上映を終了したばかりであるものの、配信ならではの価値が付加されるのでは、と期待している。 もちろん劇場映画だから、映画館の鑑賞が基である。映像や音響も、暗闇の中で光と音に集中することを前提に作られている。しかしながら作の場合、1971年のテレビシリーズが原点であり、怪人単位でエピソードを積んでいる構造があるから、分割視聴も可能となっている(実際にクモオーグ編を切り出してテレビ放送、先行配信もされた)。 落ち着いた家庭内の視聴環境も、優位に作動

    【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第46回 “残る映画”ってなんだろう?「シン・仮面ライダー」配信開始に寄せて
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/21
    "多くの絶望は「孤独からの解放」で解消されている。託す人ができた、真意が伝わった……。その解放感と同時に、孤独の主格は「泡」となってこの世から退場する。そこに「バトンリレー」のイメージが見えるのだ。"
  • 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督

    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > アニメハック編集部コラム > 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督 宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」が、いよいよ今週金曜の7月14日から公開されます。 同作は公開日とタイトル、鳥のような絵が描かれたポスタービジュアルのみが発表。キャストやスタッフなどの情報は未公表で、映画館での特報や予告はおろか、テレビCMや新聞広告も公開前には出さないことをスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明言しています。イベントや取材での鈴木プロデューサーの発言によって結果的に“宣伝をしない宣伝”になっている格好で、ここまで情報をださないまま公開に突入する大作映画は異例中の異例です。 そんな「君たちはどう生きるか」について、公開3日前の現時点で分かっていることをまとめました

    「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/13
    "『君たちはどう生きるか』は、これまでの製作委員会方式ではなく、スタジオジブリの単独出資で製作されています。鈴木Pは「自社で製作費をまかなうということはですね……赤字になったっていいわけですよ(笑)」"
  • 今日マチ子が戦争を描いた漫画「cocoon」25年夏にNHKでアニメ化 元スタジオジブリの舘野仁美×ササユリが制作

    ホーム > ニュース総合 > 今日マチ子が戦争を描いた漫画「cocoon」25年夏にNHKでアニメ化 元スタジオジブリの舘野仁美×ササユリが制作

    今日マチ子が戦争を描いた漫画「cocoon」25年夏にNHKでアニメ化 元スタジオジブリの舘野仁美×ササユリが制作
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/13
    原作漫画をkindleで読んでからコメントすることにしよう
  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん

    池田憲章さんが亡くなった。その訃報は12月10日、日SF作家クラブからアナウンスされた。「かねてから入院加療中であった池田憲章会員が、去る10月17日、お亡くなりになりました。享年67歳。心よりご冥福をお祈りいたします」(メールからの引用)。訃報のタイミングがズレているのはご遺族が49日を待って連絡されたためである。 氷川は同人「怪獸倶楽部」の後輩でもあるし、単行「アニメ大好き! ヤマトからガンダムへ 池田憲章/編」(1982年11月1日発行/徳間書店)と共著もある。「宇宙戦艦ヤマト」関連のパートは氷川が中谷達也名義で執筆したが、当時まだ珍しかった評論として、いまでも時々話題に出ることがあって、大事な財産のひとつである。 訃報が届いたとき、あらためてその若さと、失われてしまった知識の宝庫に愕然とした。いったん話し出すと止まらない機関銃トーク、人間データベースのごときエネルギッシュな語

    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/18
    #池田憲章「訃報が届いた時、あらためてその若さと、失われてしまった知識の宝庫に愕然とした。いったん話し出すと止まらない機関銃トーク、人間データベースのごときエネルギッシュな語り口は、もう聞けないのか」
  • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】成長するアニメ市場でのスタジオとスタッフの生存戦略

    「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」(6月11日公開) (C) バード・スタジオ/集英社 (C) 「2022 ドラゴンボール超」製作委員会 イメージを拡大 好調続く大手アニメ会社の業績 この5月に上場企業各社の3月期末決算が発表された。2021年4月から22年3月までの1年間の業績をまとめたものである。このタイミングで直近のビジネス面での動向が明らかになるアニメ関係会社も多いが、新型コロナ禍での対応も進むなかで、各社のアニメ関連事業の業績はおおむね好調だ。 テレビ東京や東宝といった大手企業のアニメ事業部門は過去最高の売上げを更新しているし、ソニーグループ、バンダイナムコグループのアニメ事業部門も高い利益を維持している。 なかでも驚いたのは、東映アニメーションの業績だ。アニメーション専業の会社としては国内最大、「ドラゴンボール」や「ワンピース」、「プリキュア」などの人気作を長年制作し続ける

    【数土直志の「月刊アニメビジネス」】成長するアニメ市場でのスタジオとスタッフの生存戦略
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/29
    「追加報酬を受けられるのは、監督、作画監督、脚本といった主要スタッフだろうか? 美術や撮影、録音、音楽は?動画担当者や仕上げ担当者は?関係者が増えるほど、各スタッフのヒットへの貢献度は判定が難しい」
  • ホビー商品を告知・広報するということ ホビ-誌のフィギュア記事の変化

    まずは、最近のホビー・フィギュア関係のあれこれから。 2月のワンダーフェスティバルの参加者数などのデータが正式に発表されました。ディーラー数は1000(当初申込1487)と通常の約半分、入場者数は1万3160人で、通常の約1/3。やはり少し寂しい数字ですが、あの状況下では健闘したと言ってもいいかもしれません。7月開催の次回ワンフェスはいつも通りとまではいかないにしても、もう少しなんとかなってほしいものです。 その7月のワンフェスでも当日版権関係で若干ゴタゴタがありました。「ウマ娘」「プリンセスコネクト!Re:Dive」などCygames関係の当日版権が全てNGになったという発表があったのです。その後、当日中にCygamesと再交渉中という発表が行われていったんは保留になっています(4月20日現在)。「ウマ娘」は前回のワンフェスで当日版権申請ディーラー数最多で、この夏でもトップクラスの申請が

    ホビー商品を告知・広報するということ ホビ-誌のフィギュア記事の変化
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/22
    「白虎かなめ氏『アップの写真の配置は全身写真に対して近い高さにおくことで、フィギュアを実際に手に持って回してみているような感覚になってもらいたかった』発売前のフィギュアを見た興奮を共有して欲しい思い」
  • 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる

    磯光雄が「電脳コイル」(2007)から15年ぶりに発表する原作・脚・監督作品「地球外少年少女」は、日の民間宇宙ステーションを舞台に、地球から宇宙旅行にやってきた子どもたちと月生まれの少年たちが紡ぐ冒険物語。1月28日から前編「地球外からの使者」が2週間限定上映、劇場公開限定版ブルーレイ&DVDが2月11日に発売され、劇場上映と同日からNetflixで劇場上映版の前後編にあたる全6話が全世界同時配信される。 作をつくる最初のきっかけが「明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい」だった磯監督と、「だったら宇宙に行ってみよう」と意気投合したのは、「エウレカセブン」シリーズや「ガンダム Gのレコンギスタ」で知られるキャラクターデザイナーの吉田健一。作品をとおして2人はどんな“宇宙の旅”をしたのだろうか。お互いへの信頼をベースにした忌憚のない意見がとびかい、終始笑いのたえない取材と

    磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる
  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第34回 終戦中二病と歴史の回路図

    菊池俊輔さんが(89歳没)4月24日、小林亜星さんが5月30日(88歳没)と、1960年代からテレビアニメの音楽を支えてきた作曲家があいついで亡くなられた。非常に寂しさを覚えながら、代表曲をベスト盤で聴き直している日々である。 さて今回はこれを契機に、ずっと気にしてきた話をする。アニメ文化の基礎を築いた方々には共通点がある。生まれ年が昭和6~7年(西暦1931~1932年)あたりに集中しているのである。3月15日に亡くなったアニメーターの大塚康生さんも89歳没である。 私事で恐縮だが、テレビアニメ第一世代と呼ばれる筆者の実父もまた昭和7年生まれである。そしてこの20年近くの取材対象者に同年代が集中していて、気になり始めた。「宇宙戦艦ヤマト」(74)の効果音を担当した柏原満さん、よみうりテレビ側プロデューサーの佐野寿七さん(たぶん昭和7年生まれにちなんだ命名)、「ウルトラマン」(66)でバル

    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第34回 終戦中二病と歴史の回路図
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/06
    『石黒昇(昭和13年生)「SFM創刊号には選びぬかれた傑作短編しか掲載されてなくて、どれを読んでも面白かった」高度成長期の科学時代を背景に“目利き”が厳選した作品だけが次から次へと翻訳された“濃縮効果”が』
  • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く

    ※編集部注:映画編鑑賞後に読むことをお勧めします 弟子の的川泰宣によれば、「日の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫は生前、「独創力を発揮するための三条件」を以下のように語っていたという(※)。「一度決心したことは、石にしがみついてでもやり遂げる強い意志」を持つこと、「過去にどんな人がいて、何をやったかを徹底的に学習」すること、そして、独創的な仕事が埋もれないように、「他の人とのネットワークをしっかり築いてよい関係を作っておくこと」。読んだ瞬間、ひとりの人物を思い浮かべた。庵野秀明だ。 前作「Q」から8年以上の時を経て公開された、シリーズ完結編となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。新劇場版プロジェクトの始動からは、およそ14年になる。最初のテレビシリーズからカウントすれば、足掛け25年。テレビシリーズの準備期間もカウントすれば、ほぼ半生をかけたプロジェクトだ。 完成した映像

    【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第35回 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が終わっても人生は続く
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/02
    『旧劇場版は、暴力的に「現実に帰れ」というメッセージを観客に叩きつけた。新劇場版のメッセージは「現実を生きよう」だと受け止めた。他人と向き合う痛みを引き受けて、ゆっくりとでも、自分の世界を広げること』
  • 中止・オンライン開催が相次ぐホビーイベントの最新動向と“版権残酷物語”

    今回もまずは新型コロナウイルスのホビーイベントへの影響関係から。 この2カ月の間に、今年の秋までのホビー系イベントがほぼ壊滅ということが確定しました。なんといっても一番大きいのは11月に予定されていた「ワンダーフェスティバル」の中止決定。中止発表は5月12日とイベントのほぼ半年前、かなり早い段階での判断ですが、当日版権という非常に手間のかかるシステムで成り立っているイベントだけにその判断も妥当なところ。また、秋冬連続体制ではなくなったため、当日版権の締切りは変更されています。現時点では詳細発表はありませんが、通常の締切りに近いことになると思われます。 当日版権イベントでは、「ガンダム」系の許諾が降りる「C3AFA」も10月の幕張メッセを使ったリアルイベントの中止が発表されています。オンラインイベント等を検討すると告知はされているのですが、当日版権申し込みの締切りが過ぎた現時点でも詳細発表は

    中止・オンライン開催が相次ぐホビーイベントの最新動向と“版権残酷物語”
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/21
    『製作委員会的なことでいえば、口を出したがる人が増えるのです。得てしてそういう人は、文句を言わないと仕事をした気にならない、でも立体の事が分かっていないのでとんちんかんな意味のない事を言ってくる訳で』
  • 「チェブラーシカ」新作短編アニメ公開 釘宮理恵がチェブラーシカ、櫻井孝宏がゲーナに

    製「チェブラーシカ」(中村誠監督)の公開10周年を記念して「新生・チェブラーシカプロジェクト」が始動し、新作短編アニメ「チェブラーシカ -ともだち、みつけた-」が公式YouTubeチャンネルで公開された。シリーズ初のフルCG作品で、チェブラーシカ役を釘宮理恵、ワニのゲーナ役を櫻井孝宏が演じている。 2010年12月に公開された日製「チェブラーシカ」は、ロシアのオリジナル版スタッフの協力のもと、日を中心に製作。旧作をリメイクした第1話、サーカスにあこがれる少女とチェブラーシカの交流を描いた第2話と第3話で構成された。16年7月には中村監督がオリジナルストーリーで制作した短編「チェブラーシカ 動物園へ行く」も公開された(「ちえりとチェリー」と同時上映)。 「新生・チェブラーシカプロジェクト」は、「世界でいちばん、やさしい世界」をテーマに、チェブラーシカの新たな魅力を発信していく。長崎悠

    「チェブラーシカ」新作短編アニメ公開 釘宮理恵がチェブラーシカ、櫻井孝宏がゲーナに
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/24
    釘宮版チェブラーシカ、予告編公開から2日でYouTube削除されてるのか>「新生・チェブラーシカプロジェクト」長崎悠が監督・脚本を務めた新作「チェブラーシカ -ともだち、みつけた-」
  • フィギュアの価格と工場のお話

    現在1/8スケールあたりの標準的なポーズのフィギュアを買おうとすると、大体1万円台半ばから後半。ちょっと凝ったものや大きいものになると2万越えは当たり前で、3万、4万というのもちょくちょく見かけます。 金型を使った現在のような塗装済完成品フィギュアが2000年代前半に出始めたころ、同じようなスケールのものが3000円台から始まり、その後少しずつ価格は上がって6000円台から高めのもので8000円台だったころにフィギュアブームがひとつの頂点を迎えます。 価格が上昇する要因は、基的に工場の人件費と材料費の上昇の影響が多いのですが、中国の場合、毎年国から賃金上昇の指示が来るんだとか。このいわゆる原価の上昇は今に始まったことではなく最初から続いているのですが、フィギュアは長らく6~8000円台をキープできていました。量産効果というのももちろんあるのでしょうが、その時期急激な円高が続いていたという

    フィギュアの価格と工場のお話
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/28
    GSCがオンキヨー(SOTEC)の工場に間借りしてるのは知ってたけど、看板も並んで掛けてあるのね。「グッドスマイルカンパニーは日本の鳥取に楽月工場を作り」
  • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第10回 やっぱり声が好き 「ひもてはうす」

    10月から11月の前半にかけて、ひたすら「若おかみは小学生!」の舞台挨拶で登壇していた気がする。前Qです。職業欄はライター。ラジオ番組のショートコーナーのレギュラーをもたせていただいてますし、ときどきロフトプラスワン系列のお店とかに登壇したりもしますけど(年明けにも「日オタク大賞2018」に出るよ!)、どこまでいってもしゃべりはシロート。拙い司会を温かく受け入れてくださったお客様に感謝です。 さて、そんなこんなで2018年10月クールのアニメも折り返し地点を迎えている今日このごろですが、「やがて君になる」のハイレベルな演出に身悶えしていたら、今期は「うちのメイドがウザすぎる!」も強烈な作画アニメっぷり(1話と6話は必見)で、こんなゴージャズなものをテレビアニメで観ちゃっていいのかしらと嬉しい悲鳴をあげております。あと「ゾンビランドサガ」。いろいろ語りたいことのある作品ですが、ひとまず言い

    【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第10回 やっぱり声が好き 「ひもてはうす」
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/20
    たまたまdアニメストアで見た #ひもてはうす、じわじわ面白い。 #てさぐれ部活もの と同じ石ダテコー太郎監督だったか
  • 新作・今期アニメ

    制作会社 スタジオヴォルン メインスタッフ 【監督】 吉田大輔 【シリーズ構成 】 大野敏哉 【キャラクターデザイン・総作画監督 】 大東百合恵 メインキャスト 岡信彦, 福山潤, 花澤香菜, 中井和哉, 遊佐浩二, 梶裕貴 放送時期 2024年冬

    新作・今期アニメ
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/29
    来期チェックはガンダム新作とゴールデンカムイ、河森アニメ #重神機パンドーラ と #ひそねとまそたん、 #メガロボクス(あしたのジョー)かな
  • 【前Qの「いいアニメを見に行こう」】第2回 おっさん、「宇宙よりも遠い場所」に感動

    「宇宙(そら)よりも遠い場所」がクライマックスを迎えている。放映は残すところ最終話のみ。2018年1月クールは「ポプテピピック」という変化球……いや、もはや〈魔球〉と呼ぶのがふさわしいようなタイトルがアニメ界を席巻したシーズンだったが、作はある意味で、その対極にあるような一作だ。 オーソドックスに質の高い映像表現、登場人物たちの心情を丁寧に描いたドラマで魅せるド直球。毎週毎週、厳しい目つきで打席に立った視聴者のバットを豪快に叩き折り、涙腺という名のミットに突き刺さり、心の球場に爽やかな泣き声を響かせてくれた。 ……なんじゃい、この比喩は。恥ずかしくて軽く死ねますね。 ひとことで言えば「全俺が泣いた」という感じです。印象的なシーン、演出が多々ありました。3話のラスト、結月のホテルの部屋を3人が尋ねて来るところの流れ。3人にとっては何気ない行動なんですけど、長く芸能生活を送ってきて、友達をつ

    【前Qの「いいアニメを見に行こう」】第2回 おっさん、「宇宙よりも遠い場所」に感動
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/29
    #宇宙よりも遠い場所「無神経さから諍いが生じるのではなく、お互いに物事をよく考えるタイプだから起こってしまうすれ違い。凡庸な作品だったら、鈍感な方が繊細な方の気持ちに気づくまででドラマを作ってしまう」
  • 「宇宙戦艦ヤマト2202 第二章」主題歌は、テレサ役の神田沙也加が歌う「月の鏡」に決定

    「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の第二章「発進篇」の主題歌「月の鏡」を、同作で伝説の女神・テレサ役を演じる神田沙也加が歌うことがわかった。YouTubeでは、「月の鏡」の音源と、編の最新カットを使用した上映記念プロモーションビデオが公開されている。 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」は、2012~13年にかけて放送されたテレビシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2199」の続編で、1978年の劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のストーリーをベースに、新たなヤマトの旅路を描く。全七章を劇場上映し、第3~6話までの計4話から構成される第二章「発進篇」では、コスモリバースシステムがもたらした負の遺産の存在を知った主人公・古代進らが、惑星テレザートの女神・テレサから送られてきたメッセージに応えるため、反逆ともとられかねない独断で宇宙戦艦ヤマトを出航させる。だが、その行く手に、地球連邦

    「宇宙戦艦ヤマト2202 第二章」主題歌は、テレサ役の神田沙也加が歌う「月の鏡」に決定
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/10
    アンドロメダと鍔迫り合いをする名シーンは #yamato2199 ドメル艦でオマージュやったもんな…と思ったら、前作で使わなかったあのギミックが再登場したのはちょっと驚き https://www.youtube.com/watch?v=d-h-qRi11zU #yamato2202
  • 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 第二章「発進篇」完成記念 “男たちの完成報告行脚~2017年初夏篇~【福岡】

    ホーム > アニメ・声優イベントカレンダー > 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 第二章「発進篇」完成記念 “男たちの完成報告行脚~2017年初夏篇~【福岡】 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 第二章「発進篇」完成記念 “男たちの完成報告行脚~2017年初夏篇~【福岡】 0 開催日 2017年6月9日(金) 時間 開始:19:00 場所 T・ジョイ博多(福岡県) 価格 2,500円均一 出演者 羽原信義(監督), 福井晴敏(シリーズ構成) 内容 「第一章」「第二章」上映後舞台挨拶

    『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 第二章「発進篇」完成記念 “男たちの完成報告行脚~2017年初夏篇~【福岡】
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/08
    #yamato2202 羽原信義監督と福井晴敏氏の舞台挨拶あるのか。アンテナ低くて知らなかった
  • 1