タグ

新コロ戦争に関するcoffeeglassのブックマーク (25)

  • 4月1日ごろ減少転じたか 外出自粛要請など契機―専門家会議:時事ドットコム

    4月1日ごろ減少転じたか 外出自粛要請など契機―専門家会議 2020年05月02日07時38分 新型コロナウイルス対策を検討する政府専門家会議は、1人の感染者が平均してうつす人数「実効再生産数」が4月1日ごろに「1」を下回り、感染が減少傾向に転じたとみられるとの分析をまとめた。「一定の成果が表れ始めた」と外出自粛要請など一連の対策を評価したが、人と人の接触の8割減は未達成で、減少ペースは緩やかだとした。 <新型コロナウイルス都道府県別感染者数・死者数> 同会議で感染状況の推計に当たる西浦博・北海道大教授(理論疫学)は、東京都内の感染が減少に転じた要因は、3月25日の小池百合子都知事による外出自粛要請などが考えられると指摘。緊急事態宣言の後、感染リスクの高いナイトクラブなどに対し休業を要請した効果も大きいとした。4月10日の実効再生産数は0.5に低下したが、「今後も維持できるか見る必要がある

    4月1日ごろ減少転じたか 外出自粛要請など契機―専門家会議:時事ドットコム
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/05/02
    4/1に減少始めてその数日後に緊急事態宣言て。
  • 安倍政権が隠す新型コロナ「日本の奇跡」の原因 死亡率が欧米の100分の1なのは自粛のおかげではない | JBpress (ジェイビープレス)

    (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 5月6日で終わる緊急事態宣言は、7日以降も延長される方向らしいが、その根拠は何だろうか。4月7日に安倍首相が記者会見で宣言を発表したとき「東京でこのペースで新型コロナの感染拡大が続けば、2週間後には1万人、1カ月後には8万人を超える」と述べた。 しかし緊急事態宣言から2週間たった4月21日の東京の累計感染者数は累計3300人。これはニューヨーク州の約3万人の1割で、新規感染者数は減っている。当初は嘲笑していた海外メディアも、最近は「日の奇跡」と呼ぶようになった。その原因は何だろうか。 日の新型コロナ死亡率は驚異的に低い 安倍首相が緊急事態宣言を発令したとき、東京の累計感染者数は約1200人、死者は31人だった。当時はアメリカでは感染爆発が始まり、ニューヨーク州では毎日700人以上が新型コロナで死亡していた。 「ニューヨークは2週間後

    安倍政権が隠す新型コロナ「日本の奇跡」の原因 死亡率が欧米の100分の1なのは自粛のおかげではない | JBpress (ジェイビープレス)
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/05/01
    あやふやな仮説を前提に政策決定すべきではない。それでは希望的観測に基づいて作戦立案した戦時と同じ。それに3月の東京における再生産数1.7を採用しても、やはり感染爆発する。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/28
    めいろまバイアスは差し引くとしても、進化論否定しID論信じてる的、反科学反知性の田舎者が横行している社会の脆弱性を容赦なく突いてきたのが新コロ。米は甚大な被害を受けて世界のパワーバランスは変わる。
  • 新型コロナウイルス感染症の院内感染はなぜ起こるのか(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース

    院内感染の発生状況新型コロナウイルス感染症による院内感染が各地で発生しています。日看護協会の調査によると、4月20日現在、全国19都道府県の54施設で院内感染が疑われる事例が発生し、感染者数は783人にのぼります。 日看護協会 新型コロナウイルス感染症対策に関する 日看護協会の取り組み 院内感染を起こす病原体は新型コロナウイルスだけではありません。医療施設ではこれまでも多種多様な病原体による院内感染に悩まされ続けてきました。例えば、薬剤耐性菌、結核菌、インフルエンザやノロウイルスなどは一般の方にも比較的なじみがあると思います。院内感染を防ぐ仕事(感染管理)に従事する私のような医療従事者にとって、これらの病原体は厄介な存在ではありますが、制御するためのノウハウも長年にわたり蓄積されていますから、ゼロにはならなくとも低い水準に抑え込むことが可能です。ところが、この新型コロナウイルスには全

    新型コロナウイルス感染症の院内感染はなぜ起こるのか(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/27
    日常性バイアスを払拭しないと、このコロナは危険というお話。
  • 焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性

    中国ではCOVID-19封じ込めに向けた戦いが新たなフェーズに入るなかで、相次ぐ再陽性が最前線の医師たちを悩ませている。写真は陰性になったと判断され、退院する女性を見送る病院のスタッフ。3月1日、武漢で撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

    焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/26
    再陽性は再燃である可能性が高い。再燃率がある程度以上なら、集団免疫獲得戦略は破綻する。それを考慮せずに専門家を批判している一部の経済学者などは、いずれ間違いを認めて考えを修正することになる。(のかな)
  • 「人が傷つけあうのはウイルスより恐ろしい」日赤が動画公開 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、医療従事者や感染者への偏見や差別が問題となっていますが、日赤十字社は「人と人が傷つけあう状況はウイルスよりも恐ろしい」として、冷静な対応を呼びかける動画をインターネットで公開しています。 動画は絵調のアニメーションで、ウイルスへの恐怖が広がって人と人とが互いに傷つけあう状況を描いて、「そのような恐怖は、ウイルスよりも恐ろしいかもしれない」と警鐘を鳴らしています。 そして「非難や差別の根っこに、自分の過剰な防衛能があることに気付こう」と呼びかけ、対策として、不確かな情報をうのみにせず立ち止まって考えることや、いつものようにきちんとべて眠ること、そして正しく知り、正しく恐れて励ましあうことなどを挙げています。 新型コロナウイルスによる感染者や医療従事者への偏見や差別の問題は、22日公表された政府の専門家会議の提言でも絶対にあってはならないことだと強

    「人が傷つけあうのはウイルスより恐ろしい」日赤が動画公開 | NHKニュース
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/24
    人間の敵は人間。
  • 福井県全世帯にマスク購入券、全国初 県が50枚入り最大2箱、ゲンキーで販売 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらい状況が続く中、福井県が県内全世帯に購入券を配布する方針を固めたことが4月18日、分かった。最寄りのドラッグストア「ゲンキー」に購入券を持参すれば、50枚入り1箱(税込み2350円)を最大2箱購入できる。販売は24日開始予定で期間は5月10日まで。県によると、都道府県単位で県民にマスク購入をあっせんするのは全国初。 ⇒マスク購入券、23日から郵送開始 ⇒ふくいの新型コロナ特集 県内の世帯数は約28万9千世帯(3月1日時点)。近く、郵便局を通して各世帯に購入券1枚を発送する。23日に届き始め、30日までには全世帯に配布される予定。 県は、マスクを販売するフジコンコーポレーション(社鯖江市)など2社の協力を得て大人用の不織布マスク約30万箱を確保した。ゲンキーに順次納品され、県内全17市町の64店舗で24日から販売される予定。 仮に全世帯が2箱購

    福井県全世帯にマスク購入券、全国初 県が50枚入り最大2箱、ゲンキーで販売 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/19
    有料配給制ってわけね。マスク券が転売されて結局転売屋が儲かってしまうのを防ぐ仕組みは必要だとして、基本よいアイデア。
  • 新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止

    (CNN) 台湾では早期の介入策の導入により、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めることに成功した。今や台湾マスク数百万枚を輸出し、欧州連合(EU)諸国をはじめとする各国の感染対策を支援する立場にある。 ドイツは欧州で最大規模の新型コロナウイルス検査を実施している。週35万件に上る検査を通じて感染者を早期に発見し、隔離措置や効果的な治療を施す。 ニュージーランドでは首相がいち早く行動し、国境を閉ざすとともに1カ月間にわたる全国的な都市の封鎖措置に踏み切った。この結果、同国における新型コロナウイルスの死者は9人にとどまっている。 これら3つの政府はいずれも、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に見事に対処したとの称賛を集める。お互いの地理的な距離は遠い。1つは欧州、1つはアジア、1つは南太平洋地域にそれぞれ位置している。 しかし、そこにはある共通点が認められる。どの政府も率

    新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/18
    トップが危機管理完全無能でも死者が相対的に僅かな日本は新コロ戦争の特異点。
  • 新型コロナ関係のデマ(記録) - Chikirinの日記

    先日も更新型エントリを書きましたが、こちらも同じく更新型です。 感染症が世界に拡がり、多くの人が不安を強めています。その不安に乗じてデマを流し、社会を混乱させようとする人がいます。 関東大震災が起きたときにも、「朝鮮人が日人を襲っている」というデマが流れ、それを信じた日人が、無関係な近所の朝鮮人に暴行を働くという事件があちこちで起こりました。 ↓ ja.wikipedia.org 「社会が混乱したときには、どんなデマが流れるものなのか」、事前に理解しておくと、デマに負けない社会になるため(少しは)役立つんじゃないかと思ったので、 このエントリでは新型コロナに関して流れたデマのうち、多くの人が騙された(信じてしまった)ものを記録しておきます。 デマその1 トイレットペーパー騒ぎ 2020年2月末ごろ 「トイレットペーパーは中国で生産されており、中国が新型コロナで生産をストップしているため

    新型コロナ関係のデマ(記録) - Chikirinの日記
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/16
    コロナデマの記録
  • パンデミックに強い対策をするほど経済はより強く回復できると研究から明らかに、疫病対策と経済はトレードオフではない - ライブドアニュース

    新型コロナウイルスの流行を受けてアメリカ政府は3月末に外出禁止令を発表しており、多くの店舗や企業が休業を余儀なくされ、経済への影響はリーマンショック以上だという見方もあります。経済の影響を最小減にすべく各国はさまざまな取り組みを行っていますが、新たな研究では「社会や市民の活動を制限する積極的な取り組みをした方が、規制解除後の経済成長が高くなる」ということが示されています。 Pandemics Depress the Economy, Public Health Interventions Do Not: Evidence from the 1918 Flu by Sergio Correia, Stephan Luck, Emil Verner :: SSRN https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3561560 The d

    パンデミックに強い対策をするほど経済はより強く回復できると研究から明らかに、疫病対策と経済はトレードオフではない - ライブドアニュース
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/15
    寝技に持ち込んでダラダラ押さえ込むより、ノーガードでなりふり構わず叩き潰す方が結果的に上手く行くというお話。なら、コロナ後の世界で覇権を取るのは中国だな。
  • 「世界最強」CDC、コロナ封じ失敗 背景に米国第一:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「世界最強」CDC、コロナ封じ失敗 背景に米国第一:朝日新聞デジタル
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/14
    「CDCは軍組織みたいなもので、それ自体が米ファーストで動いている。そいういのはあまり良くない」的なことを専門家会議の某有力者がTVでそれとなく述べてた。NHKBSの番組。4月初旬。
  • Tom on Twitter: "@yas_mal この押谷先生って、新型コロナウィルス被害が中国で拡大している1月20日には、こんな大甘な見立てをしていた。 「国内で感染が広がるリスクはほぼない」と語り、症状を引き起こす「病原性」について「致死率10%弱のSA… https://t.co/XNvp6Tz83h"

    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/12
    1/20段階なんて専門家でもこんなものでしょ。しかし専門家ほど早期にその危険性に気づいて対策を練る。
  • 「コロナと共存」経済再開 圧力に押されたイタリア政府:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コロナと共存」経済再開 圧力に押されたイタリア政府:朝日新聞デジタル
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/12
    経済崩壊したらそれが原因で1万死ぬとなれば緩和は自然な流れ。しかし緩和が原因で第二波がきっと来る。それでまた抑え込み再開。そしてまた緩和。それくらいで結果的に集団免疫獲得になるんじゃね。
  • 東京都 189人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は10日、都内で1日に確認された人数としては最も多い189人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 また、10日までに新たに4人が死亡したということです。 都内で1日に確認された人数としては、これまでで最も多くなりました。 189人のうち、およそ77%に当たる147人は、今のところ感染経路がわかっていないということです。 また、都は9日、感染を確認したのが181人だとしていましたが、178人だったと訂正しました。 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて1705人となります。 一方、都はこれまでに感染が確認されていた4人が死亡したことを明らかにしました。 4人のうち、80代の男性が2人、90代の男性が1人で、このほかの1人は、遺族の同意が得られず公表できないとしています。 これで、都内で死亡した感染者は合わせて40人となりました。 東京都の小池知事は

    東京都 189人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス | NHKニュース
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/10
    伸び方が意外と直線的なのは何故?検査数が少なくて取りこぼしが多いのか、これまでのクラスター潰しが奏功してオーバーシュートを抑えているのか。ま、あと数日で分かるか。
  • 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

    かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻

    「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/09
    曖昧な指揮系統と戦力の逐次投入で傷を広げて行くのは日本のお家芸なので。
  • 新型コロナと思いがけない世界大戦 | 地政学を英国で学んだ

    今回の新型コロナウイルスの一件は「戦争」に例えられるという考えを、私はここ数週間ほど主張しておりますが、また今回も戦争にたとえて考えてみたいと思います。 とくに今回は、WHOをはじめとする世界の保健機関や国々が、SARSの流行以来、次のウイルスのアウトブレイクは短期に封じ込められる、という誤った想定をしていた可能性を指摘したいと思います。

    新型コロナと思いがけない世界大戦 | 地政学を英国で学んだ
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/08
    おれは第二次ポエニ戦争に例えてる。
  • 「絶対にマンションに入らせるな」住人の看護師さんの感染を疑ってバリケードが設置される | 文春オンライン

    去年までは「コロナ」と言われても湯沸かし器か昔のトヨタ車ぐらいしか思い浮かばなかった平和な時代だったんですけどね。 随分、コロナ騒動と戦っている気がしますけど、せいぜいここ2か月ちょっと。その間に、世間もかなり変わってしまいました。夜に気兼ねせず飲み歩ける日々が失われて久しいと思ってましたが、意外とそんなもんです。 「軽症者は家で静かにいろ」と言っても 私が顔を出している実家近くの町内会では先週、コロナウイルスに具体的に罹ってしまった人が出たということで、大変な騒ぎになりました。東京都内で1,000人を超える感染者がいる以上、確率から言えば運悪く感染してしまった方もいらして当然と思いますし、単に高熱で具合が悪いだけという「軽症」であれば、なるだけ自宅にいなさいというのはテレビも新聞もスーパーで会えばご挨拶するおばちゃんも塾でご一緒するママ友もみんな「知識としては」知っています。 しかしなが

    「絶対にマンションに入らせるな」住人の看護師さんの感染を疑ってバリケードが設置される | 文春オンライン
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/08
    バリケ&転び反ワク騒ぎが本当なら、他の人だってついったやFB上で話題にしてそうだが。そりゃそうと自分がコロナで人工呼吸するとなれば、重症の子供に喜んで譲ってやるよ。
  • コロナ対策で独自路線、スウェーデンの賭け実るか

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    コロナ対策で独自路線、スウェーデンの賭け実るか
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/07
    日本のやり方だって実質的には集団免疫戦略として機能してしまっているのかもね。
  • 放置戦略とロックダウン戦略

    COVID-19について,ロックダウンを求める声が大きい.一方で,感染拡大を放置した方がマシだ,という主張もある.増田でも議論がなされているが(anond:20200402212148),私は,感染拡大を放置することを支持する. 放置戦略は,一時的な医療崩壊と大量死を招くだろうが,少なくとも一定期間後には多くの人が免疫を獲得することにより通常の社会活動を営めるようになることが保証されている. ロックダウン戦略は,今この時点での医療崩壊と大量死を抑制することはできるが,ワクチンの開発に失敗した場合,あるいは開発に時間がかかった場合,社会がゆっくりと壊死していくという危険を孕んでいる. 放置戦略は,個々人の命を賭け金にして博打を打っているように見える.だが実際には,社会を賭け金に博打を打っているのはロックダウン戦略の方なのだ. 少なくとも放置戦略であれば,社会がそう遠くない未来に再稼働すること

    放置戦略とロックダウン戦略
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/04
    放置すれば感染爆発と医療崩壊で10万死ぬ。ロックダウンすれば持久戦となり、じわじわと疲弊して行き、経済が衰弱してやはり10万死ぬかも知れない。どちらがマシかという究極の選択が迫られているのが今。
  • 新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告

    商品がなくなったことを謝罪するメッセージが張られた英ロンドンのスーパーマーケットの陳列棚(2020年3月31日撮影)。(c)Isabel INFANTES / AFP 【4月2日 AFP】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の国連糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)、関連機関の世界貿易機関(WTO)の3機関のトップが1日、警告した。 世界の多くの政府がウイルス拡散を遅らせるためロックダウン(都市封鎖)に踏み切ったが、これにより国際貿易と料品のサプライチェーンに深刻な影響が出ている。 多くの国で、ロックダウンの対象となった都市の住民がパニック買いに走り、スーパーマーケットの陳列棚が空になった。これは料品のサプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)さを示している。 FAOの屈冬玉(Qu Dongy

    新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
    coffeeglass
    coffeeglass 2020/04/02
    これでまたも愚衆がパニック買いに走るのだろう。帰りにスーパー見物してみよっと。