タグ

仕事術とコミュニケーションに関するdcfmpmのブックマーク (3)

  • 彼女は勉強「だけ」ができない - 24時間残念営業

    2012-11-10 彼女は勉強「だけ」ができない 最近は店長候補とする人間を育てている。二十代前半の女の子で、その子には夕方の学生の子を育てるべく二人ばかりを預けている。で、あるときその子がグチっぽく言った。 「どうも自分から動いてくれないっていうか、いつまで経っても頼りっきりなんですよね」 そんで今日、その店長候補の子と俺と、あと新人で夕方からのシフトに入る機会があった。その場合でも俺が直接教えることはあまりしない。あくまでその店長候補の子が教育係で、どっちかっていうと俺がレジとかの通常業務をやるような状態になってる。 んで、彼女が新人さんに揚げ物をやらせていた。 「すいません、フライドチキンはいくつ揚げたらいいですか」 「んー、じゃあ5で」 「それとポテトがもうじきなくなりそうですけど、これはどうしますか」 「いまはそのままでいいや」 などというやりとりをしていた。 さりげなく様子

    dcfmpm
    dcfmpm 2012/11/10
    戦術は強いけど戦略はないというかその必要性がわからないタイプ。言語能力の強化と抽象思考を獲得できれば一段高いレベルにいけるんだろうけど、そういう学習の仕組みってないのかなぁ。
  • 自動で上司の投稿に「いいね!」や「シェア」ができるサービス | ライフハッカー・ジャパン

    上司とFacebookでつながってしまっている人にとって、上司の投稿チェックは基中の基。通勤中や昼休みに上司の投稿をチェックするのは、社畜として至極当然の行為だと思います。 とはいえ、上司の投稿をすべてチェックできるとは限りません。時にはチェック漏れをしてしまって上司の投稿にいいね!を押し忘れてしまうことだってあるでしょう。 そんな失態を防ぐことができるサービスを見つけました。その名も「シャチクのミカタ」です。 まずはシャチクのミカタにアクセスしましょう。Facebook認証が終わると、「上司管理」というページが開きます。 「上司を追加」を押すと、自分がFacebookで友達になっているユーザー一覧が表示されます。この中から自分の上司を探して登録します。 登録したら、「アクション設定」からいいね!やシェアの設定ができます。投稿内容を分析してネガティブじゃない時にいいね!を押すようにした

    自動で上司の投稿に「いいね!」や「シェア」ができるサービス | ライフハッカー・ジャパン
    dcfmpm
    dcfmpm 2012/10/15
    上司というのは一体どれ程までいいね!を渇望しているというのだ。
  • 「まったく、ありえない...」と感じる上司と上手く付き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    渡る世間は鬼ばかり(?) 素晴らしい上司に当たるよりも、「こりゃ、ねーだろ...」という上司に悩まされる確率のほうが、実は高かったりします。たしかに不運なことですが、対処できないものでもありません。こちらでは、厄介な上司とのつきあいかたについて、考えてみたいと思います。 Photo by Shutterstock ■「ありえない上司」とは? 自分が好きじゃない、もしくは大嫌いな上司だったとしても、だからといって、ありえない上司だというわけではありません。人にはそれぞれ様々な意見があり、偏った感情を持つものです。もしかしたら、その上司もその人自身では制御不能な、会社の厳しい方針に縛られているのかもしれませんし、マネジメント経験に乏しいまま昇進してしまっただけかもしれません。このような事情はけして好ましいことではありませんが、だからといって、ありえない上司と決め付けるのは適切ではないでしょう。

    「まったく、ありえない...」と感じる上司と上手く付き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    dcfmpm
    dcfmpm 2011/08/08
    ありえない上司はたいてい、かまってちゃんで鬱陶しい。
  • 1