ポスターやスライド、その他の資料を作るときのおすすめのフォントをまとめておきます。書体の選び方や使い方の項目で解説したように、重要なのは、可読性、視認性、判読性を意識しながらの「TPOに合わせたフォント選び」です。すでに説明した通り、「短文か長文か?」、「読みにくいフォントではないか?」、「太字・斜体に対応しているか?」ユニバーサルデザインか(=判読性が高いか)?ということに着目しておすすめフォントを紹介します。これまで触れてきませんでしたが、フォントを選ぶときには汎用性・互換性にも注意しなければなりません。 最後にPowerPointにおけるフォント関連の便利なテクニックをいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 ゴシック体(和文書体) Winならメイリオ/游ゴシック、Macならヒラギノ角ゴシックも プレゼン用のスライドや学会発表のポスターなどでは、視認性の高いゴシック体を使
ロービジョン(弱視)や学習障害のひとつであるディスレクシア(読み書き障害)の人でも読みやすい「UDフォント」をご存じだろうか。UDとはユニバーサルデザイン(Universal Design)の略で、障害がある人に優しいだけではなく、そうでない人にも読む速さの向上や疲労感の軽減の効果が期待できる書体である。『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って-UDデジタル教科書体 開発物語』(時事通信社)を3月23日に上梓した書体デザイナーの高田裕美さんに話を聞いた。 【比較画像】一般的な明朝体と「BIZ UD明朝体」の読みやすさの違いを体験する 新たなフォントが続々開発 日々目にするさまざまな文章だが、そのフォント(書体デザイン)が何なのかを意識している人は少ないかもしれない。例えば、Yahoo!ニュースでは、デフォルトの設定でメイリオという書体が使われている。 「明朝体やゴシック体だけで、そ
ユニコードが使えるようになって、利用できる文字が増えた。その中には、普通の文字に非常によく似たものがある。文字の形は、フォント側で決めるため、どのような形で表示するのかは、フォント次第なのだが、そもそもの定義からして、普通の文字によく似たものとして、漢字の部首を表すものがある。 ユニコードは、機能や言語などに応じてブロックにわかれている。部首が含まれているブロックには、「CJK部首補助」ブロック(U+2E80~U+2EF3。115個)、「康煕部首」(U+2F00~U+2FD5。214個)がある。 たとえば、「人」(U+4EBA)という文字によく似た部首は「康煕部首」のU+2F08にある。これでGoogleのインターネット検索を行うと、762万件ほどWebページが見つかる(写真01)。「人」(U+4EBA)のほうでは、57億件(写真02)なので、部首の比率は0.13%とかなり少ないのだが、7
2022年も残り2週間ちょいですね、今年リリース・アップデートされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語の新作フリーフォントを紹介します。 ゴシック、明朝、デザインフォント、手書きフォントなど、盛りだくさんです! これまでの日本語フリーフォント総まとめは、下記をご覧ください。 日本語のフリーフォント総まとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 後日、上記に追加します。 2022年フォント界の大きなニュースは、今年も引き続きGoogle Fontsに大量の日本語フォントが追加されたことでしょうか。Webフォントとして利用できるのはもちろん、オープンソースなので商用プロジェクトでも無料で利用できます。 また、LINEからフリーフォントがリリースされたのも予想外でした。ほかにも、手書き系の文字種が揃ったフリーフォント、マンガやテレビにインスパイアされたフリーフォントなど、使いたく
コンピュータに限ったことではないが、小さな文字が読みにくいと感じることがある。明るさやコントラストなどの問題など、いろいろと原因はある。疲労など目の状態でも変わることもあれば、年齢的な問題(いわゆる老眼)もある。とりあえずの対策は文字を大きくすればよい。視力を補正するメガネでもいいし、拡大鏡でもいいかもしれない。しかし、コンピューターならば、設定を変更するという手がある。 Windowsで文字を大きくする方法 一部のアプリケーションは、表示する書体や大きさを指定できるが、そういう指定のないアプリケーションも少なくない。また、メニューやダイアログなどWindows側の機能を使って表示されている部分は、アプリケーションの設定では文字を大きくすることができない。たとえば、エクスプローラーが表示する文字のサイズは、エクスプローラーの設定では変更できない。 Windowsの文字の大きさの設定はWin
俳優の土屋太鳳さんが11月7日、辻村深月さんの小説「『ユーレイ』――はじめて家出したときに読む物語」の読書感想文をInstagramで公開。土屋さんの書く文字は、きれいに整っており統一感があることから、一部のファンからは親しみを込めて“太鳳フォント”と呼ばれており、今回の投稿にも文字の丁寧さに注目する声が集まっています。 クリックで拡大画像がでます(画像は土屋太鳳Instagramから) 土屋さんの読書感想文は、4人の直木賞作家が“はじめて”をモチーフにした小説を書き、音楽ユニット「YOASOBI」がその小説をもとに楽曲制作をするコラボプロジェクト「はじめての」に関連したもの。土屋さんが感想文を担当した『ユーレイ』は、同プロジェクトの第3弾「海のまにまに」の原作小説です。 土屋さんによると「鉛筆書きによる直筆」が条件だったそうで、「ひさしぶりに鉛筆を握って字を書きました 書きながら、ああそ
作成: 2022-06-22 最終更新: 2022-06-22 デフォだと英数記号は手書き風なのに、 日本語の部分だけ活字でキッチリしすぎて不自然。 そこで、使うフォントを変えてみる。 Googleったら というサイトを見つけた。 その中から例えば、「851手書き雑フォント配布だす」(「851手書き雑フォント Ver 0.883」と大きな青い字で書かれたリンクからダウンロードできる)などでフォントをダウンロード。 それをObsidianのvaultのフォルダにコピー。 Obsidianの 設定 → Excalidrawで、 Enable fourth font optionをオン、 Forth font fileでダウンロードしたフォントファイルを選択。 Font familyで4番目を選ぶ。
理想のMarkdownエディタを探しています。 VSCodeでええやんと言われればまあそうなんですけど、コーディングをVSCodeでやっていると、同じリポジトリのREADMEとかはともかく、一般的なドキュメント作成には別のエディタを使いたい。 以前はAtomを快適に使わせていただいていたが、残念ながら開発終了となってしまった。 Typoraも試してみたが、これは操作感が Not For Me だった。 ちなみに有料になったようです。 そんなわけで、v1.0.0 になったばかりの Obsidian を試してみました。 インストール ローカル端末にインストールして使う。 こちらからWindows版をダウンロード。 Electron製のようで、配布サイズは64MBとそこそこでかい。 何気にエディタElectronで作られがちな気がする。 しかしプラグインがJavaScriptで作れるのはいいです
「日本人にだけ読めないフォント」なるものがTwitterで話題になっています。「日本人しか読めない」なら分かりますが、「日本人にだけ読めない」とは一体……? た、確かに読めない……! 話題になっているのは、日本語のカタカナをベースにデザインされた「Electroharmonix」というフリーフォント。「A」は「ム」、「D」は「ワ」といった具合に、アルファベットの各文字がカタカナっぽく置き換えられています。特に「日本人にだけ読めない(読みにくい)」ように作ったわけではないようですが、これは日本人が見たら間違いなく混乱しますね……。 作ったのはカナダ出身で、現在は日本の名古屋に住んでいるというRay Larabieさん。「Electroharmonix」は1998年に作られたフリーフォントで、Rayさんのサイトで無料配布されています。 advertisement 関連記事 これは行きたい 東京
タイのカフェで見かけた「謎の日本語」が、よく見るとアルファベットで書かれた単語だったエピソードがTwitterで話題です。これは“日本人にだけ読めない”やつ……! 何て書いてあるかわかりますか……? 投稿されたのは、カタカナで「ホムナコサム」「サロイエコサム」と書かれたように見える卓上POPの写真。しかし、「コ」が「匚(はこがまえ)」だったり、単語として意味不明だったりと、違和感を覚えます。 漫画家の小林眞理子(@mariko_asia27)さんがタイのお店で見かけて、「すごくオシャレなカフェだからこの“謎の日本語”にもきっと意味がある」と見続けた結果、数日後「MATCHA」「HOJICHA」と書かれていることに気づきました。「ホ」が「M」、「ム」が「A」で……確かにこれアルファベットだ! どちらも日本茶で、POPには日本国旗も描かれているので、日本っぽさを出すために意図的にカタカナっぽい
PowerPointの資料作成に苦労していませんか? 伝えたいことが一目で伝わる資料を作るにはどうすればいいのでしょうか。シリーズ「いまいちパワポ改造計画」ではTwitterで7万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんの監修のもと、架空のIT系会社員「今市くん」と「池照さん」の対話形式で資料作成のコツをお伝えします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く